オレ流取りまとめニュース速報

オレ流取りまとめニュース速報は主に2chのまとめブログです。今、起こっている政治経済や芸能ニュース、スポーツなど新鮮な情報を毎日お届けします。

    タグ:KADOKAWA


    KADOKAWAのサムネイル
    株式会社KADOKAWA(カドカワ、英: KADOKAWA CORPORATION)は、出版・IP創出事業、アニメ・実写映像事業、ゲーム事業、webサービス事業、教育・EdTech事業、MD(ライツ・マーチャンダイジング)事業、IP(知的財産権)体験施設の運営事業などを行う日本の総合エンターテインメント企業。…
    203キロバイト (24,070 語) - 2024年6月25日 (火) 15:11

    (出典 www.shadan-kun.com)


    こんなことがあるんですね…怖いですね。どうやって対処すればいいのでしょうか。

    1 Hitzeschleier ★ :2024/06/27(木) 23:03:39.90 ID:Zcuwe/ux9
    出版大手KADOKAWAがサイバー攻撃を受け、動画配信サイト「ニコニコ動画」などが利用できなくなった問題で、ロシア系ハッカー犯罪集団が27日、匿名性の高い「ダークウェブ」上の闇サイトに犯行声明を出したことが分かった。

     ハッカー集団は「*スーツ」を名乗り、真偽は不明だが、利用者や従業員の個人情報など大量のデータを盗んだと主張。金銭を支払わないと7月1日に公開するとした。KADOKAWAは「現時点で当社としては、お答えできることはない」とコメントした。

     *スーツは身代金要求型のコンピューターウイルス「ランサムウエア」を使う有力な犯罪集団の一つとされる。犯行声明の主張によると、約1カ月前にKADOKAWAの情報システムに侵入し、約1.5テラバイトのデータを盗み、暗号化した。KADOKAWAの経営陣と取引したが、提示された金額に不満があり、金額を上乗せするよう脅迫したという。

     KADOKAWAや子会社のドワンゴによると、8日未明に複数のサーバーにアクセスできなくなる障害が発生した。

    https://nordot.app/1179002257514332796
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719490510/

    【【注目】KADOKAWAサイバー攻撃事件、犯人からの警告書入手⁉ 一体何が起きているのか?】の続きを読む


    連結子会社である株式会社角川大映スタジオのプロダクション事業を吸収分割の方法により当社へ承継。 9月14日 - 取締役会長角川歴彦が東京オリンピック・パラリンピックを巡る汚職事件に関連した贈賄容疑で逮捕角川文庫 角川ホラー文庫 メディアワークス文庫 富士見L文庫 電撃文庫 角川スニーカー文庫 富士見ファンタジア文庫
    158キロバイト (18,607 語) - 2022年9月14日 (水) 15:29
    角川書店にとっては計り知れない打撃だと思う。

    1 蚤の市 ★ :2022/09/15(木) 06:48:52.12ID:q5pU4Q0B9
    東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で14日、贈賄の疑いで出版大手「KADOKAWA」会長の角川歴彦容疑者(79)が東京地検特捜部に逮捕されたことを受け、社内には波紋が広がった。

    「マジか…」

    14日夕。会長逮捕の一報を受け、中堅男性社員は絶句した。

    今回の汚職事件を巡り元専務ら2人の逮捕後、同社幹部からは「捜査中なので会社として(社員に)説明できず、仕事のしにくい環境になって申し訳ない」との主旨の謝罪があったという。今回の会長逮捕という事態に社内にはさらに困惑と不安が渦巻いたようだ。


    中堅男性社員はこう話す。

    「会長はやはり存在感がある。(五輪汚職事件について)会長の指示があったかどうかはわからないが、彼を喜ばせたいから(スポンサー契約で便宜を図ってもらうために)動くという発想や忖度があってもおかしくない。そんな意識が正直、社内にあったと思う」

    一方、仕事のやりにくさも感じるという。「執筆者など仕事相手に心配をかけているのに、ちゃんと説明できないのがもどかしい。私の知る範囲で計画中の案件がなくなった事例はないが、広告クライアントも含めて影響は今後、おそらくあるだろう」と懸念する。

    「でも今、社員のわれわれにできるのは、日々の業務に向き合うことだけ。仕事相手とは今まで以上に丁寧なコミュニケーションが必要だと思う。誠実にやるだけです」

    ■鉛筆一本にもコンプラ意識

    同社の編集者は「ニュース速報で会長の逮捕を知り、その後社内のコミュニケーションツールで管理職から『落ち着いて業務を続けてください』と通知がきた」と逮捕直後の社内の様子を明*。その上でこう話す。

    「日頃から、鉛筆一本の持ち出しにも気を付けるような高いコンプラ意識を持つように言われたり、本の製作費も切り詰めていたりするなかで、あんなに大きなお金を動かしていたのだとしたらショック。五輪のスポンサーになってどんな見返りがあったのか、きちんと検証してほしい。こんなことになってイメージも悪いし、著者や読者に影響が出ないか不安です」


    同社の〝中興の祖〟とも評される角川歴彦容疑者については「時代の波に敏感で、それを形にしていくことに長けたアイデアマン。厳しいが、やれることは何でもやろうという姿勢で若い人にはチャンスを与えてくれる。経営者、出版人として天才」(出版関係者)との見方も少なくない。

    実際、もともと得意としていたメディアミックスを推し進め、最近の決算でも過去最高益をたたき出している。出版不況に苦しむ業界ではまぎれもない「勝ち組」といえる。

    ■計り知れない打撃

    一方で別の出版関係者はこう指摘する。

    「会社の規模こそ大きいものの、現在のKADOKAWAは、逮捕された歴彦会長のワンマン企業といっていい。支出は細かいところまで自分でチェックしないと気が済まない人と聞く。幹部クラスはみな会長に忖度して物事を決めていたようだ。そのトップが不在となることで、経営も大混乱に陥るのは避けられないだろう。会長の『鶴の一声』に従ってきた経営陣は、何をしていいかわからず、細かな意思決定までスムーズに進まなくなるのではないか」

    KADOKAWAは教育事業にも携わっている。角川文化振興財団を通してさまざまな文化事業も行っている。

    「それだけに会長の逮捕は、企業としての社会的責任を問われる深刻な事態だ。打撃ははかり知れない」

    産経新聞 2022/9/14 18:47
    https://www.sankei.com/article/20220914-DL2WBRJIMZMHNDRPQD7ZN4SL44/

    【【衝撃】えーーーーー‼『KADOKAWA』の会長が逮捕されたってマジか⁉】の続きを読む

    このページのトップヘ