オレ流取りまとめニュース速報

オレ流取りまとめニュース速報は主に2chのまとめブログです。今、起こっている政治経済や芸能ニュース、スポーツなど新鮮な情報を毎日お届けします。

    タグ:能登半島地震


    能登半島地震 (2007年)のサムネイル
    能登半島地震(のとはんとうじしん)は、2007年(平成19年)3月25日9時41分58秒(JST)に石川県輪島市西南西沖40 kmの日本海で発生した、マグニチュード(M)6.9(気象庁暫定値)の地震地震空白域とされる地域で発生した。気象庁はこの地震を平成19年(2007年)能登半島地震(英: Noto…
    25キロバイト (2,872 語) - 2024年6月29日 (土) 01:59

    (出典 www.sankei.com)


    能登半島地震から半年も経っても、なお復興が進まない状況は本当に残念です。被災地の方々が一日も早く元の生活に戻れるよう、支援が必要ですね。

    1 ぐれ ★ :2024/06/30(日) 01:28:10.87 ID:3NR3oCKm9
    ※6/29(土) 11:30配信
    テレ東プラス

    「進まぬ復興 その真実」

    今回のテーマは、「進まぬ復興 その真実」。
    「能登は見捨てられた…」元日に起きた能登半島地震から半年、復旧復興はなぜ進まないのか。番組の独自取材で明らかになった真実とは……。能登に生き、復興を諦めない人たちの姿を追った。

    止まらない廃業、人口流出…瀬戸際に立たされる能登

    石川・珠洲市で唯一のタクシー会社「スズ交通」は、能登半島地震の津波で車両を失った。3月に会社を閉めたが、配車を依頼する電話が絶えない。「仮設住宅から病院に行きたい」など、電話の相手は多くが高齢者。町の人にとってなくてはならない存在なのだ。
    「スズ交通」に勤めて23年、運転手兼配車係の白木憲一さんは、「非常に心苦しい。今まで使っていただいた恩がある」とお金やお礼の品を受け取らず、昔からのお客をマイカーで送り届けている。「スズ交通」は、一日も早く事業を引き継いでくれる相手を探している。

    地震後、能登半島では110を超える事業所が廃業になった。この先、能登はどうなるのか。

    去年7月にオープンしたベーグル店「こめとわとベーグル」(石川・輪島市)は、地元の米粉で作ったもっちりしたベーグルと日本海を望む絶景がウリで、観光客の人気を博していた。しかし、能登半島地震で目の前の崖が崩れ落ち、地滑りの危険があることから立ち退きを余儀なくされる可能性がある。
    信用金庫からの借入額は3000万円で、オーナーの山下祐介さんは「スタートしてすぐに地震が発生し、全てが狂った」と話すが、被害は店だけではなかった。
    山下さんの本業は米農家だが、田んぼの多くが地割れしてしまい、水が引けなくなってしまったのだ。今年は2割しか田植えができなかったという。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8a73cb3a1061c19239af522f35c40750308a3c44
    ※前スレ
    【能登は見捨てられた…】能登半島地震から半年…復旧復興はなぜ進まないのか [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719661967/

    ★ 2024/06/29(土) 20:52:47.81

    【【社会】能登半島地震から半年、なぜ復旧復興が遅れるのか?】の続きを読む


    ボランティア > 災害ボランティア 災害ボランティア(さいがいボランティア)とは、主として地震や水害、 火山噴火などの災害発生時および発生後に、被災地において復旧活動や復興活動を行うボランティアを指す。 古くは、1923年(大正12年)9月1日の関東大震災において、当時の東京帝国大学の学生が、上野…
    13キロバイト (1,755 語) - 2024年1月5日 (金) 03:57

    (出典 www.jrc.or.jp)


    自然災害の際には、ボランティアの数が少ないというのは心配ですね。地域の人々が団結して支え合える社会を築いていくためにも、これからも積極的に支援活動に参加していきたいです。

    1 首都圏の虎 ★ :2024/02/19(月) 09:20:37.13 ID:AWMzeMNy9
     能登半島地震で、災害ボランティアのあり方が問われている。発災1カ月が過ぎても、災害ボランティアセンター(ボラセン)を通じて活動しているのは延べ2739人。阪神・淡路大震災では発生1カ月で延べ62万人だった。「ボランティア元年」から29年。自立した市民社会の後退を危惧する声も出る。

    ■「プロとアマを区別してしまう空気」

     1月中旬。「神戸国際支縁機構」(神戸市垂水区)のメンバーは石川県珠洲市に連絡を取り、医師や看護師と一緒に避難所を訪問した。そこに医師はおらず、避難者らの体調も心配されたが、活動を断られたという。市に問い合わせると、「現場に任せているので」と言われた。

     国内外の被災地支援に携わってきた同機構。岩村義雄代表(75)は「能登では、災害派遣医療チーム(DMAT)など公的に認められた団体でなければ活動しにくい。プロとアマを区別してしまう空気がつくられてしまった」と嘆く。

     背景の一つに、交通事情などを理由としたボランティアの自粛ムードがある。石川県によると、現地で活動した一般募集のボランティアは2月16日時点で、延べ2739人。公的なボラセンに登録し、活動した人数だ。同県は「個別に被災地に行くことはお控えください」と呼びかけている。

     一方、食料や宿泊場所を自ら確保し、得意分野で支援する「専門ボランティア」は114団体が現地入り。国などと連携する「全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)」がコーディネート役だが、神戸国際支縁機構など所属していない団体は活動していてもカウントされない。

    ■東日本大震災でも

     ボランティアの自粛ムードは東日本大震災(2011年)や熊本地震(16年)などでもみられた。

     議論の源流は阪神・淡路大震災だ。当時全国から駆けつけたボランティアの活動をどう捉えるか。「混乱」と「自由」の両側面が指摘されたが、大阪大大学院教授の渥美公秀さん(62)=災害社会学=は「行政側は『混乱』と捉え、全て管理したいという空気がその後、出てきた」と指摘し、続けた。「市民活動を信じない風潮が根底にある」

     渥美さんによると、能登半島での活動を希望する学生もいるが、「SNS(交流サイト)でたたかれる」と萎縮し、被災地入りを諦めているという。渥美さんが副理事長のNPO法人「日本災害救援ボランティアネットワーク」(西宮市)は独自の拠点をつくり、ボランティアを受け入れるつもりだ。

    全文はソースで 最終更新:2/18(日) 23:39
    https://news.yahoo.co.jp/articles/99b6735f13188c0e99ff7781dadde65676b89613

    ★1 2024/02/19(月) 00:35:39.83
    前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708294848/

    【【社会】能登半島地震におけるボランティア不足、地震被災者支援に影響⁉】の続きを読む


    ウィキニュースには能登半島地震に関連するニュースのカテゴリがあります。 ウィキメディア・コモンズには、能登半島地震 (2007年)に関連するカテゴリがあります。 地震の年表 (日本) 能登半島地震(1993年発生) 新潟県中越沖地震(2007年7月発生) 能登半島地震 (2024年)(2024年1月発生) 能登群発地震…
    25キロバイト (2,891 語) - 2024年2月3日 (土) 00:58

    (出典 mainichi.jp)


    ブルーシートかけただけで10万円も請求するなんて、被災者を利用する悪質な行為ですね。被災地の復興支援を装った詐欺行為として本当に許されるべきではありません。

    1 樽悶 ★ :2024/02/09(金) 01:47:43.50 ID:AQ/8MKx49
     石川県警七尾署などは7日、能登半島地震で屋根が壊れた家にブルーシートを取り付ける工事の契約に不備があったとして、特定商取引法違反(不備書面の交付等)の疑いで、神戸市の4人を逮捕したと発表した。県警は4人の認否を明らかにしていない。

     逮捕されたのは、神戸市北区有野台9丁目、会社役員の松永大輔(45)、同市西区南別府1丁目、自称アルバイトの横井太樹(43)、同市垂水区多聞台3丁目、自称自営業の古畑良士(35)、同市北区青葉台、自称リフォーム業の臼杵昌悟(26)の4容疑者。

     県警生活安全捜査課によると、4人は1月3日、家屋が被災した七尾市の70代女性に屋根を覆うブルーシートの取り付け工事をもちかけた際、契約解除に関する事項など法令に定められた内容を記載していない書面を渡した疑いがある。同市の60代男性には書面を渡さなかった疑いがある。

     男性の親族が県警に「屋根にシートをかけるだけで10万円という法外な請求をされた」と相談して発覚。女性は返金を受け、男性は支払わなかったという。

     県警によると、被災した4市2町では1月末までに窃盗や器物損壊など35件の犯罪が起きている。

    2/8(木) 15:00配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3bd25fccfca2551daf06e8b5dad1d3478d1477a0

    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)


    能登半島地震の被災地で、ブルーシートの工事をめぐり、初の逮捕となった。

    会社役員・松永大輔容疑者(45)ら兵庫・神戸市の男4人は、1月3日、石川・七尾市の70代の女性ら2人と、被災した住宅にブルーシートを取り付ける工事の契約をする際、法令で定められたクーリングオフなどの書面を交付しなかった疑いが持たれている。

    警察は4人の認否を明らかにしていないが、「シートをかけただけで法外な10万円の請求をされた」と警察に相談が寄せられていたということで、余罪についても調べる方針。

    被災地では、雨漏りなどを防ぐためのブルーシートの取り付けで高額な請求をされる事案が相次いでいたが、逮捕者は初めて。

    また警察は、珠洲市の空き家に侵入し、およそ3万円相当の銀杯などを盗んだ疑いで、大阪市の自営業・竹田亮太容疑者(37)を再逮捕した。

    竹田容疑者は1月、別の半壊した住宅から模造刀などを盗んだ疑いで逮捕されていた。

    能登半島地震による石川県内の死者は1人増え、241人と発表されている。

    2/8(木) 0:06配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f09fae6a6320e4af8a2145de749ce25a8159711f

    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

    【【驚愕】神戸の会社役員ら4人が被災者を食い物にする信じられない事件が発覚‼】の続きを読む


    画像提供依頼:本社外観の画像提供をお願いします。(2014年8月) 北陸コカコーラボトリング株式会社(ほくりくコカコーラボトリング、英語: Hokuriku Coca-Cola Bottling Co.,Ltd.)は、富山県高岡市に本社を置き、富山県、石川県、福井県、長野県を販売拠点とするコカコーラのボトラー。 砺波市の地酒である若鶴酒造グループである。…
    10キロバイト (1,302 語) - 2023年4月29日 (土) 13:32

    (出典 oshihaku.jp)


    自販機破壊事件で謝罪するだけでも貴重な姿勢ですね。北陸コカ・コーラは弁済を求めず、言葉だけでも相手に対して責任を取ろうとする姿勢が見受けられます。このようなケースでは、社会的に受け入れられる結果となることを願っています。

    1 少考さん ★ :2024/01/23(火) 15:43:12.96 ID:FxtMYtMp9
    自販機破壊で1人から謝罪、北陸コカ・コーラは弁済求めず(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9143f6773752fb31bf9818e5e57b89211069c64f
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20240122-OYT1T50193/

    1/23(火) 5:02配信

    読売新聞オンライン
    破壊された県立穴水高校の自動販売機(5日、石川県穴水町で)

     能登半島地震が起きた1日夜、石川県立穴水高校の自動販売機が壊された問題で、県警に被害届を出している北陸コカ・コーラボトリング(富山県高岡市)は22日、自販機を壊した数人のうち1人の女性から謝罪があったと明らかにした。同社は「地震直後で平時とは異なる状況だった」として被害弁済を求めず、刑事告訴はしない方針。

    【写真】災害時には飲料が無料で提供される自販機…ラジオ受信機も付けられている

     同社によると、22日に女性から電話があった。女性は数人で自販機を壊したことを認めたうえで、「地震で気が動転していた。子ども連れで避難している人たちもおり、そういう人たちに(飲料を)配ろうと思った。反省している」と話し、弁済の意思も示したという。

     同社の担当者は取材に対し、「罰するつもりはない。平時であれば被害弁済を求めるが、今回は事情が異なるため申し出を断った」としている。被害届については、自販機損失の経理上の都合で取り下げる予定はないという。

     問題を巡っては、校内に設置されていた北陸コカ・コーラ、雪印メグミルク、明治の計3台の自販機が無断で壊されたことが判明している。自販機内の飲料は避難中の住民らに配られていた。雪印メグミルクと明治は被害状況を確認中としている。


    ※関連スレ
    非常時とはいえ…飲み物確保のために「自販機破壊」は許されるのか 能登半島地震直後、避難場所で発生 ★3 [蚤の市★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705955180/

    ※前スレ (★1 2024/01/23(火) 08:51:01.41)
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705978958/

    【【注目】北陸コカ・コーラ、自販機破壊事件で1人からの謝罪受け入れるも、弁済要求はせず・・・】の続きを読む


    能登島(のとじま)は、石川県七尾市の七尾湾を塞ぐ形で浮かぶ島。面積46.78km2。周囲長71.9km。 一島で一町(能登島町)だったが、2004年10月1日合併により七尾市の一部になった。能登半島国定公園に含まれる。 島によって隔てられた島の三方の海を、それぞれ七尾北湾、七尾西湾、七尾南湾と称す…
    4キロバイト (311 語) - 2022年9月7日 (水) 12:24

    (出典 jp24h.com)


    韓国政府の日本への人道支援には感謝しています。能登半島地震の被害は大きく、復興には多くの資金が必要です。国境を越えた支援の協力は心温まるものです。

    1 ばーど ★ :2024/01/11(木) 09:52:35.03 ID:SXYJXyUe
    テレ朝news @tv_asahi_news

    【速報】韓国政府 日本へ300万ドル規模の人道支援を決定 能登半島地震で

    午前9:41 · 2024年1月11日
    https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1745244383530914132
    https://twitter.com/thejimwatkins

    【【国際】韓国政府、日本の能登半島地震支援に300万ドルを提供‼】の続きを読む

    このページのトップヘ