オレ流取りまとめニュース速報

オレ流取りまとめニュース速報は主に2chのまとめブログです。今、起こっている政治経済や芸能ニュース、スポーツなど新鮮な情報を毎日お届けします。

    タグ:経済産業省


    経済産業省のサムネイル
    経済産業省(けいざいさんぎょうしょう、英: Ministry of Economy, Trade and Industry、略称: METI)は、日本の行政機関のひとつ。経済および産業の発展ならびに鉱物資源およびエネルギー資源の供給に関する行政を所管する。日本語略称・通称は、経産(けいさんしょう)。…
    78キロバイト (10,975 語) - 2024年10月8日 (火) 00:18

    (出典 web3事業環境整えブロックチェーン企業増加目指す 経産省が目標案発表 | 環境ビジネスオンライン)


    経済産業省が女性用トイレの制限を撤廃したことは、社会における性別の壁を取り払う重要な一歩だと思います。この決定は、多様な性自認を持つ人々にとって必要不可欠な環境づくりを促進しますので、ますます多様性を尊重する社会への進化が期待されます。

    1 少考さん ★ :2024/11/10(日) 11:38:52.12 ID:G88aDWWa9
    運営上の禁止ワードが含まれているため、削除しました

    【【社会】経産省が女性トイレ制限を撤廃した理由とその影響とは?】の続きを読む


    吉村 洋文(よしむら ひろふみ、1975年〈昭和50年〉6月17日 - )は、日本の政治家・弁護士・税理士。大阪府知事(公選第20・21代)、大阪維新の会所属、大阪維新の会代表(第3代)、日本維新の会共同代表。 過去には、大阪市長(1期)、衆議院議員(1期)、大阪市会議員(1期)、おおさか維新の会…
    103キロバイト (16,164 語) - 2024年2月20日 (火) 03:47

    (出典 abema.tv)


    経産大臣の見直しには納得がいかないですね。吉村知事の言葉も理解できるし、建築家の熱意を否定するのは勿体ないと思います。

    1 首都圏の虎 ★ :2024/02/21(水) 12:38:07.28 ID:baRv0Nq39
    当初の計画から建設費用が大幅に増加している大阪・関西万博。会場にはおよそ40カ所のトイレが設置される計画で、このうち2カ所が、およそ2億円で契約されていました。

     「高すぎる」といった批判も上がっていますが、齋藤健経済産業大臣は計画の見直しを否定しています。

    齋藤経産大臣
    「便器の数で言えば数十個設置される大規模な設備でありまして、一般的な公衆トイレの建設仕様と比べて、とりたてて高額であるとはいえないと考えています」

     今後の活躍が期待される若手建築家が設計を担ったという「2億円トイレ」。大阪府の吉村洋文知事も問題はないという認識を示し「建築家がトイレにも魂を吹き込んでいる」と述べました。

    全文はソースで 最終更新:2/21(水) 10:22
    https://news.yahoo.co.jp/articles/16d2ca299b707066b3d9620115a5b8c893a9412d

    【【注目】万博2億円トイレに経産大臣と知事の意見対立、進展は?】の続きを読む


    西村 康稔(にしむら やすとし、1962年10月15日 - )は、日本の通産官僚、政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、経済産業大臣(第29代)、原子力経済被害担当大臣、GX実行推進担当大臣、産業競争力担当大臣、ロシア経済分野協力担当大臣、内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)。自由民主党兵庫県連会長。…
    53キロバイト (6,157 語) - 2023年12月13日 (水) 05:31

    (出典 weekly-economist.mainichi.jp)


    西村経産相の行為は極めて問題だ。捜査中にも関わらず、架空パーティを開催して儲けるなど、国民の信頼を裏切る行為だと思う。国政の最高機関である経済産業省で起きたこのような不祥事は許されない。厳正な処分を求めるべきだ。

    1 ばーど ★ :2023/12/13(水) 21:20:44.66 ID:1XpabGfX9
    裏金疑惑に揺れる安倍派。派閥幹部である「5人衆」も、最大で1000万円超の裏金を受け取っていた疑いが報じられている。そんな中、5人衆の1人である西村康稔経産相が、特捜部の水面下での捜査が始まっていた10月以降、3回にわたって「架空の政治資金パーティ」を開催し、カネ集めをしていたことが「 週刊文春 」の取材で分かった。

    会場はコの字型に机が並べられただけの会議室

    そのうちの1回が開催されたのは12月8日。会場は、永田町の国会議事堂に程近い都市センターホテルの会議室だ。事前に情報を得た記者がホテルを訪ねると、ホテル6階の「603会議室」の案内板には〈総合政策研究会主催「西村やすとし茶話会」〉と表示されていた。同会は西村氏の資金管理団体だ。

    だが、訪れたのは10人足らずのスーツ姿の男性たちだけ。会議室自体もコの字型に机が並べられたこぢんまりとしたもので、いわゆるパーティ会場にはとても見えない。一方で、入手した茶話会の案内状によれば、確かに〈政治資金パーティー〉と記載され、会費は2万円とされていた。

    ■西村事務所関係者が内情を明*。

    「パー券は、西村氏と懇意の大口のスポンサー企業が購入しています。会場費や講師への謝礼、ランチとして出される高級サンドイッチなどの飲食費用を差し引いても、1回あたり数百万円の儲けが出ています」

    ■経産省職員をサクラとして使用

    だが、数百万円の儲けが出るほどのパーティにしては、参加者は10人足らずと少ない。これにはカラクリがあるという。経産省関係者が声を潜める。

    「開催されるのは平日の昼間、しかも食事はサンドイッチだけ。そんなパーティに参加しようと思う人は少なく、そもそも企業側は人を派遣するつもりはない。しかしそれでは、わざわざ招いた講師に面目が立たない。そこで西村氏が考えたのが、『勉強会』の名目で講演テーマと関係ありそうな経産省職員を呼ぶことでした。毎回、出席者は10人弱ですが、その中にパー券購入者はおらず、全員が経産官僚。いわばサクラを使った“架空パーティ”なのです」

    元総務官僚で政策コンサルタントの室伏謙一氏が指摘する。

    「職務と関係ある勉強会で、しかも昼休憩に開かれているので、参加は妥当と官僚が言い訳できるようになっている。それを良いことに『茶話会に参加せよ』と事実上の職務命令になっているのであれば、大臣の職務権限を大きく逸脱していると言えます」

    ■企業が献金できるのは政党とその政治資金団体のみ

    問題はこれだけではない。刑事告発によりこの裏金問題をあぶりだした政治資金のプロ、神戸学院大学の上脇博之教授はこう言うのだ。

    「ホテルの小さな会議室を会場としており、初めから大勢の参加者がこないことを想定していると考えられます。その場合は『会費』ではなく『寄附』となり、年間5万円を超えて購入していれば、政治資金収支報告書に記載する必要があります。また、企業が献金できるのは政党とその政治資金団体に限られており、茶話会の主催団体である『総合政策研究会』では企業献金を受けられない。企業が不参加を前提としてパー券を購入していれば、政治資金規正法違反となる可能性があります」

    ■質問状に対する西村氏からの回答は…

    週刊文春が質問状を送付すると、西村氏はこう回答した。

    「ご質問の会については、出席者が少なかったこともあり、内容・開催方法について、見直しをしていく予定です。なお、経産省の職員については、業務に関連する有識者の講演ということで、勉強会として参加の案内をしたものです」

    12月13日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および12月14日(木)発売の「週刊文春」では、西村氏にまつわるもう1つの「違反」疑惑に加え、安倍派現役幹部の告白や、渦中の「五人衆」が会っていた相手、高額の裏金を得ていたとされる議員の資産を精査した結果などを詳報している。

    週刊文春 12月13日
    https://bunshun.jp/articles/-/67669

    (出典 bunshun.jp)


    前スレ
    【文春】西村経産相、捜査中に「架空パーティ」を3回開催…儲けは1回数百万、経産省職員をサクラとして使用 [ばーど★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702466314/

    【【衝撃】経産省職員がサクラとして機能?西村経産相の疑惑が浮上⁉】の続きを読む


    ガソリンスタンド(和製英語:gasoline stand、アメリカ英語: filling station, gas station、イギリス英語: petrol station)または給油所(きゅうゆじょ)は、ガソリンや軽油といった自動車やオートバイなど各種エンジン用燃料を販売している場所である。…
    49キロバイト (6,372 語) - 2023年8月3日 (木) 03:16

    (出典 www.kochinews.co.jp)


    私も最近ガソリンスタンドで給油するたびに高いなぁと感じています。このまま上がり続けるのか、気になります。どこかで給油する際のコツなど教えていただけると嬉しいです。

    1 ばーど ★ :2023/08/09(水) 17:34:09.72 ID:wtZdWwmg9
    経済産業省が9日発表した7日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前週調査から3円60銭高い180円30銭だった。値上がりは12週連続で、2008年8月以来約15年ぶりの高値。

    共同通信 8月9日14時12分
    https://www.47news.jp/9703844.html

    ※関連スレ
    ガソリン価格176.7円 11週連続値上がり ウクライナ侵攻後の最高値 [8/2] [ばーど★]
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690956391/

    前スレ
    ガソリン180円30銭、15年ぶり高値 [ばーど★]
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691558129/

    【【経済】バカな・・・ガソリン価格が15年ぶりに高騰‼ 消費者の財布への影響は?】の続きを読む


    電力会社(でんりょくがいしゃ)とは、電力(電気)を供給または発電する事業(電気事業)を主要な収益源としている会社である。 日本では、2015年に「平成二十七年六月二十四日法律第四十七号」によって電気事業法の一部が改正され、2016年4月1日からの電力の小売り全面自由化にあわせて、改正された電気事業…
    40キロバイト (5,016 語) - 2023年7月18日 (火) 22:26

    (出典 www.kidzania.jp)


    値上げが8000億円もの利益をもたらしたとは驚きですね。しかし、消費者にとっては電気料金の上昇は大きな負担です。もっと効率的な電力供給方法や、エネルギーの再生利用に力を入れてほしいと思います。

    1 首都圏の虎 ★ :2023/08/02(水) 11:27:38.29 ID:KXr5L4Wn9
    家庭向け電気代の値上げの実施を受けて、大手電力の収益が改善している。31日までに発表した東北電力や中国電力など電力大手8社の2024年3月期の連結最終損益は、計9405億円の黒字(前期は約4170億円の赤字)になる見通し。法人向けを含め電気代の値上げが8000億円規模で収益を押し上げる。

    円安が進んでいるほか冬以降に燃料価格が上昇に転じる可能性もある。ウクライナ侵攻後の燃料高で財務体質が大きく傷...

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC259700V20C23A7000000/

    【【経済】首都圏の電力8社、利益急増⁉ 電気代値上げの波及効果に業界内外から議論が⁉】の続きを読む

    このページのトップヘ