オレ流取りまとめニュース速報

オレ流取りまとめニュース速報は主に2chのまとめブログです。今、起こっている政治経済や芸能ニュース、スポーツなど新鮮な情報を毎日お届けします。

    タグ:東海道新幹線


    東海道新幹線のサムネイル
    東海道新幹線(とうかいどうしんかんせん)は、東京都千代田区の東京駅から大阪府大阪市淀川区の新大阪駅までを結ぶ東海旅客鉄道(JR東海)の高速鉄道路線(新幹線)およびその列車である。 多くの列車が山陽新幹線(新大阪駅 - 博多駅間)に直通する運行体系がとられていることから、総称して「東海道・山陽新幹線
    423キロバイト (40,362 語) - 2024年7月1日 (月) 21:56

    (出典 breaking-news.jp)


    停電で3時間も運転見合わせとは大変でしたね。エアコンが止まり、蒸し暑い車内で我慢するのは辛いですよね。今後、このようなトラブルが起こらないようにしてほしいですね。

    1 尺アジ ★ :2024/07/07(日) 06:56:44.09 ID:lNrL0TeG9
     6日午後0時15分頃、東海道新幹線の静岡―掛川間で停電が発生し、東京―新大阪間の上下線が一部区間で最大約3時間にわたって運転を見合わせた。運休や遅れは135本に上り、約9万7000人に影響した。

     JR東海によると、下り線は約15分後に運転を再開したが、静岡市内で停止していた上り「のぞみ12号」の点検作業に伴って再度運転を見合わせ、午後3時10分頃から順次、上下線で運転を再開した。同社が停電の原因を調べている。

    ※続きは以下ソースをご確認下さい

    7/6(土) 23:16
    読売新聞オンライン

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0abb73ef8c56657c69b9e538b6d2fb182a9b6517

    【【話題】東海道新幹線、乗車の女性が明かす停電時の過酷な状況とは?】の続きを読む


    東海道新幹線(とうかいどうしんかんせん)は、東京駅から新大阪駅までを結ぶ東海旅客鉄道(JR東海)の高速鉄道路線(新幹線)およびその列車である。 多くの列車が山陽新幹線に直通する運行体系がとられていることから、総称して「東海道・山陽新幹線」(とうかいどう・さんようしんかんせん)とも呼ばれる。…
    407キロバイト (38,219 語) - 2023年5月27日 (土) 19:50

    (出典 news.livedoor.com)


    東海道新幹線で遭遇することのないトラブルに遭遇した感じです。確かに私たちも驚いていますが、こうした緊急時には柔軟な対応が大切だと思います。

    1 樽悶 ★ :2023/06/02(金) 22:58:31.38ID:lQOCSMeg9
    新幹線の運行中止が決まり、新富士駅で急きょ下車してホテルに向かう中学生ら(2日午後8時21分、静岡県富士市)

    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)


     JR東海は、2日午後7時35分、大雨の影響で東海道新幹線の東京―名古屋駅間の運転中止をホームページで発表した。京都新聞記者が乗り合わせた列車は新富士駅で停車。同駅構内では、駅員に説明を求めて詰め寄る人の姿も見られるなど混乱した。

    【写真】新富士駅で駅員に説明求める人も

     記者が乗ったのは午後2時に東京発、新大阪駅行きのぞみ231号。午後2時50分ごろに新富士駅付近で止まった。静岡などで大雨が続いており、「運転再開まで相当な時間がかかる見込み」とのアナウンスが繰り返し流れた。

     5時間近く経過した午後7時40分ごろ、「関東、東海地区の大雨の影響により全列車の運転中止を決定した。明日以降の運行予定は一切決まっていない」とのアナウンスが突然流れ、周囲で「ええっ」との驚きの声が漏れた。

     午後8時10分すぎ、列車は少し移動して新富士駅のホームに停車した。「駅周辺のホテルは満室で、最寄りのコンビニは徒歩10分程度かかる」とのアナウンスが流れる中、乗客の多くがいったん下車した。この先、列車がどうなるのか、車内にいてもいいのかといったアナウンスはなかった。

     駅ホームにいた係員は「列車は回送になるかもしれない。このまま車内にいられるかどうか分からない」と述べ、別の係員は「朝までは車内にはいられない」と話した。

     駅の改札付近は、多くの人で混み合った。新横浜から大阪に向かう途中だという乗客の女性は「きちんと説明せず、ホテルも一杯。車内にいられるかどうかも分からなんておかしいし、野宿しろということか」と怒りをあらわにしていた。

     中学生を引率して東京などへ修学旅行中で、奈良に帰るはずだった教員は「車内でホテルに連絡して何とか予約できて良かった。夜ご飯がまだなので買い出しに行かなければならず、保護者にも連絡しなければならないので大変です」と急ぎ足で改札に向かった。

     午後9時半現在、記者がいる車両には乗客は4分の1ほど。ミネラルウオーターやカロリーメイトが配られたが、アナウンスは何も入っていない。

    6/2(金) 21:54配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d03c2e2d55ce973ad1d6cd6bea72c385bc7d0531

    【【衝撃】JR東海の運転取り止めにより、乗客が野宿を余儀なくされる事態が発生⁉】の続きを読む


    緊急列車停止装置(きんきゅうれっしゃていしそうち、英語: Emergency Brake)は、列車運転中に運転士が失神・居眠り・急病などの異常事態が発生した場合に、自動的に列車を停止させる運転保安装置である。EB装置とも呼ばれる。 15 km/h以上で走行中の列車の運転士が、マスコン・ブレーキ・警…
    14キロバイト (1,839 語) - 2022年1月16日 (日) 17:23
    目的な何だったのかな・・・

    1 Stargazer ★ :2022/12/26(月) 11:05:38.03ID:TPpHN+Yn9
    新幹線のトイレの前を囲んでいる複数の警察官たち。

     警察官:「開けて!」

     警察がドアを開けるよう声を掛けますが、出てくる様子はありません。

     23日の夜、東海道新幹線で、「トイレの中に男性が閉じこもっている」と通報がありました。

     動画の撮影者によりますと、男性が東京駅からトイレに入り続けていたため、新横浜駅で緊急停止したということです。

     男性はおよそ30分後に、警察によって電車から降ろされました。危険物などは所持していなかったということです。

     この新幹線には、40分ほどの遅れが発生。他にも、下り列車3本が遅延するなどし、およそ3200人に影響を与えました。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/897371999718c79b88a541dc4f44941372f188b9

    【【衝撃】えっ大丈夫⁉男性が新幹線のトイレに入り続けている⁉】の続きを読む

    このページのトップヘ