セブン、売上高伸び率が低迷 物価高で高級路線あだ
…が、中核事業セブン―イレブンの伸び悩みは懸念材料となりそうだ。  セブン&アイが発表した2024年1~11月の月次営業情報によると、セブン―イレブンの…
(出典:)


セブン-イレブンのサムネイル
セブン&アイ・ホールディングス > セブン-イレブン・ジャパン 株式会社セブン-イレブン・ジャパンは、東京都千代田区二番町に本社を置く、コンビニエンスストアチェーンを運営する日本の企業。セブン&アイ・ホールディングスの完全子会社であり、同グループの中核企業のひとつ。…
175キロバイト (23,636 語) - 2024年12月28日 (土) 02:31

(出典 セブンイレブン、PBの「商品案内作成代」徴収を取りやめ 公取委の調査を受け | 流通・小売業界で働く人の情報サイト_ダイヤモンド・チェーン ...)


最近、セブンイレブンの売上高伸び率が低迷しているというニュースが流れました。物価高の影響で高級路線が逆風になっているとのこと。消費者がコストを重視する中、従来の便利さや手頃さを武器にしてきたコンビニ業界には変革が求められています。セブンイレブンも、新たな戦略を模索する必要があるでしょう。

1 シャチ ★ :2024/12/30(月) 21:28:31.28 ID:gDLJKlLC9
 国内コンビニ最大手セブン―イレブン・ジャパンの既存店売上高の伸び率が低迷している。物価高で消費者の節約志向が強まる中、注力してきた「セブンプレミアムゴールド」などの高級路線があだとなり、商品が割高とのイメージが広がったのが一因とみられる。競合するローソン、ファミリーマートと比べて成長鈍化が鮮明となっている。

 親会社のセブン&アイ・ホールディングスはカナダのコンビニ大手アリマンタシォン・クシュタールから7兆円超の買収提案を受けている。買収防衛には株価向上が欠かせないが、中核事業セブン―イレブンの伸び悩みは懸念材料となりそうだ。

 セブン&アイが発表した2024年1~11月の月次営業情報によると、セブン―イレブンの既存店売上高は前年同月比0.6%減から0.6%増の間で毎月推移し、11カ月平均の伸び率は横ばいだった。

 セブンは値頃感を売りにする商品拡充で巻き返しを図っており、10月以降売り上げは回復傾向にある。12月が大幅なプラスだったとしても24年の伸び率は23年の3.6%増を大幅に下回る恐れがある。

12/30(月) 15:55配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/987b469d378adb5c5888c452c08157b0db116aeb
セブン―イレブン・ジャパンの既存店売上高増減率の推移
https://news.yahoo.co.jp/articles/987b469d378adb5c5888c452c08157b0db116aeb/images/000

【【経済】セブンイレブンの高級路線が直面する物価高の影響とは?】の続きを読む