オレ流取りまとめニュース速報

オレ流取りまとめニュース速報は主に2chのまとめブログです。今、起こっている政治経済や芸能ニュース、スポーツなど新鮮な情報を毎日お届けします。

    タグ:増税


    財政のサムネイル
    財政(ざいせい、英: public finance)とは、国家や地方公共団体がその任務(「資源配分機能」と「所得再分配機能」と「経済の安定化機能」の三つをしっかりと持続的に果たす事)を遂行するために営む経済行動で、総体収入の取得のための権力作用と、取得した財・役務の管理・経営のための管理作用とがある…
    19キロバイト (2,741 語) - 2024年2月20日 (火) 03:17

    (出典 ippjapan.org)


    国税収入が6.2兆ショートとは驚きです。このままでは財政がさらに悪化してしまいそうです。経済全体が早く回復することを願っています。

    1 昆虫図鑑 ★ :2024/06/02(日) 08:27:32.78 ID:9t1SV9b8
    「は~♪ 傾いちゃって困るわ~♪」という話です。

    2024年05月31日、韓国の企画財政部が「2024年04月の国税収入の状況」を公表しました。韓国政府の財政状況はさらに悪くなりました。また国税収入が減少したことが分かったのです。


    (出典 money1.jp)


    2024年04月
    国税収入:40.7兆ウォン
    (対前年同月比:-6.2兆ウォン)

    2024年01~04月累計
    国税収入:125.6兆ウォン
    (対前年同月比:-8.4兆ウォン)

    ⇒参照・引用元:『韓国 企画財政部』公式サイト「2024年04月の国税収入の状況」

    04月単月だけで、国税収入は対前年同月比6.2兆ウォンも少なくなりました。

    累計では「8.4兆ウォンショート」まで進みました。

    何の税収が減少しているかというと……以下をご覧ください。


    (出典 money1.jp)


    ↑黄色のマーカーでフォーカスしたのが法人税です。

    ⇒参照・引用元:『韓国 企画財政部』公式サイト「2024年04月の国税収入の状況」

    法人税は、04月単月で「4.1兆ウォン」に過ぎず、対前年同月比で「-7.4兆ウォン」。「64.0%減少」です。

    01~04月累計では「22.8兆ウォン」で、対前年同期比「-12.8兆ウォン」。「35.9%」減少しました。

    もとから法人税はそこまで期待した予算になってはいませんでしたが(2024年法人税予算:77.7兆ウォン)、それにしても悪すぎるでしょう。これでは韓国政府の財政が傾いても仕方ありません。

    もう何度だっていいますが、韓国の規模で支出予算600兆ウォン超えは無理なのです。

    負債なんて増やしても構うものか(対GDP負債比率40%という暗黙の了解を破った)のは、文在寅大統領です。韓国がドボン騒動を起こしたら、戦犯(←韓国人はこういう言葉が大好きですな)として真っ先に吊るされるべきなのは「文在寅さん」です。

    (吉田ハンチング@dcp)

    https://money1.jp/archives/128407

    【【国際】韓国の不況深刻化‼ 財政傾き国税収入大幅減少・・・】の続きを読む

    子育て(こそだて、英: Parenting)とは、子を育てることである。 人間の発達過程は、一般的に、乳児期、幼児期、児童期(学童期)、青年期(青少年期)、壮年期、中年期、老年期に区分される。 子育ては乳児期から青年期の子を対象とする。これに対して、「育児」という場合、(基本的には)主として乳幼児を…
    21キロバイト (2,473 語) - 2023年11月18日 (土) 14:08



    子ども・子育て支援金の月平均500円弱の負担は、個人の負担としてはそれほど大きくないように感じます。ただし、社会全体で見ると、少子化対策にかかる財源の確保は課題となります。




    <関連する記事>



    少子化対策財源、支援金の負担は1人平均「月500円弱」 首相答弁
    …徴収する「子ども・子育て支援金」をめぐり、岸田文雄首相は6日の衆院予算委員会で、「粗い試算で、拠出額は加入者1人あたり月平均500円弱になる」と述べた…
    (出典:朝日新聞デジタル)

    <ツイッターの反応>


    スノーボーダー🍁
    @emp112111

    また増税「ふざけるな」と思う方RTお願いします。 自分達は脱税しまくりの癖に増税?💢 「とんでもない搾取」岸田首相、子育て支援金「1人あたり月500円」に批判殺到…月1472円の試算には触れない姑息ぶり(SmartFLASH) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/2f2b4…

    (出典 @emp112111)

    hirosan
    @hirosancocosan

    国民の多くが物価高で毎日少しでも節約しようとしているのに今度は子育て支援金を毎月500円弱の負担を強いられる…なのに政治家達は裏金を作っても何も罰せられない。ふざけるな! #子育て支援金

    (出典 @hirosancocosan)

    MM(秋冷)
    @MM_syuurei

    >“月500円弱”子育て支援金徴収 「実質負担生じない」総理説明…野党「事実上の増税」 ・・・ うん、これは増税(苦笑) 働いている所へ賃上げ、賃上げ言うてるのが一番の解決策ではあろうなぁ news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…

    (出典 @MM_syuurei)

    T@名古屋市・愛知県コロナウイルス情報
    @758covid19

    年間6000円。 給料も上がらないのに払うものは増えるばかりですね… 子育て支援金国民負担 月500円弱 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6490694

    (出典 @758covid19)

    デカイトリ
    @iPg8pY5uWay5LwE

    小沢一郎衆院議員「こんな非道が許されるのか」子育て支援金で岸田首相の「月平均500円弱負担」答弁を強く非難 msn.com/ja-jp/news/nat…  実際だれが納得すると思てるんだ岸田?、矢張り算数も出来んのか?。

    (出典 @iPg8pY5uWay5LwE)

    げんつき配達員
    @2dankaihaitatsu

    岸田首相、子育て支援金の徴収額「概算で月額500円」 衆院予算委(産経ニュース) u.lin.ee/iACSh6Z?mediad… 老人分の財源から賄えよ

    (出典 @2dankaihaitatsu)

    tanzawa 1
    @nagashima15

    #増税裏金メガネ、いい加減にしろ、 国民負担率47.9%(2020年度) これ以上の 「子育て支援金国民負担 月500円弱」増税は止めろ。 財源は、不必要なアメリカ武器爆買を止め、 軍事費削減で捻出できる。 裏金犯罪自民党議員は全員辞職せよ。 #増税裏金メガネ は、 不正の責任をとり内閣総辞職せよ

    (出典 @nagashima15)

    猫好き猫アレルギー/共同親権反対
    @nekozukiallergy

    返信先:@bozu_108 子育て支援金500円負担。

    (出典 @nekozukiallergy)

    イエローグリーン
    @62w04N0mvja3uxU

    なんの打診もなく 唐突に 増税できるのですか❓️ 子育て支援金国民負担 月500円弱 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6490694

    (出典 @62w04N0mvja3uxU)


    @shiroshiba_yuki

    “月500円弱”子育て支援金徴収 「実質負担生じない」総理説明…野党「事実上の増税」 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…

    (出典 @shiroshiba_yuki)



    消費税 (消費増税からのリダイレクト)
    年以降で最低に落ち込んだ。「歳出を減らす方がはるかに良い」と提言された。2013年には22%に増税された。2016年予算安定化法案で2017年1月から24%への増税が定められていたが、2017年予算法で増税時期は先送りされ、2018年1月に引き上げ実施予定になった。軽減税率は4%と10%の二つがあることもあり、C効率性は38…
    43キロバイト (6,477 語) - 2023年9月11日 (月) 07:32

    (出典 neko-dan.net)


    インボイス制度が導入されることによって、個人事業主はますます苦境に立たされることになります。既に個人事業主は経済的に不安定な立場にあるのに、増税という形でさらに負担をかけるのは不当です。政府は弱者の声に耳を傾けるべきです。

    1 少考さん ★ :2023/09/26(火) 21:25:48.38 ID:leiAbryH9
    インボイス制度は「弱い者いじめの増税だ」 個人事業主らが官邸前で抗議 10月からの制度開始「断固反対」
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/279670

    2023年9月25日 20時37分

     消費税のインボイス(適格請求書)制度が10月に始まるのを前に、反対する集会が25日、東京・永田町の首相官邸前で開かれた。影響を受ける個人事業主らが「断固反対」と声を上げた。

     「インボイスは弱い者いじめの増税だ」「死活問題」「働く者のための税制を考えて」。フリーランスで働く配達員や俳優、英会話講師、漫画家らが代わる代わるマイクを握って窮状を訴え、1000人を超える人たちが耳を傾けた。野党の国会議員も顔をそろえ、連帯を呼びかけた。

    制度導入で、消費税の納税が免除されてきた事業者が免除のままか、課税事業者になりインボイスを発行するかが迫られ、免除を選択すると取引先を失う懸念が指摘されている。

    ◆「会社員の人も関係ないわけじゃない」
     会社を経営し、フリーランスの人たちと仕事をしているクリエーティブディレクターの辻愛沙子さんは「会社員の人も関係ないわけじゃない。漫画、アニメ、生活を彩るありとあらゆるものが奪われてしまうかもしれない制度に反対」と訴えた。

    集会は「インボイス制度を考えるフリーランスの会」が主催。会がオンライン上で集めた賛同署名は25日午後7時現在で52万筆に上っている。(渡辺聖子)


    ※関連スレ
    ※中日新聞
    「インボイス」中止求め集会 首相官邸前でフリーランスら [少考さん★] 
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695643667/


    ※別ソース
    インボイス制度は「税率変えない消費税増税」 個人事業主らが官邸前で集会:神奈川新聞
    https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1022438.html

    「インボイス」中止求め集会 首相官邸前でフリーランスら | 共同通信
    https://nordot.app/1078991257728353069


    ※前スレ (★1 2023/09/26(火) 08:31:54.92)
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695722782/

    【【社会】官邸前で激しい抗議‼ ついに個人事業主たちの反発が頂点に‼】の続きを読む


    退職金(たいしょくきん、英語: Retirement Pay)とは、退職した労働者に対し支払われる金銭。日本では退職手当、退職慰労金などと呼ばれることもある。法定化されている国、されていない国、されていなくても習慣的に払われる国などあり金額、条件等もばらばらである。 特に会社都合による雇用終了の手当は解雇手当(Severance…
    25キロバイト (4,188 語) - 2022年9月26日 (月) 13:45

    (出典 www.roudoumondai.com)


    退職金の増税によって、中高年の生活が大きく変わることが予想されます。例えば、計画的に資産を運用していた人が、突然の増税により資産が減少してしまう可能性があります。また、退職後の生活設計を立て直す必要が出てくるかもしれません。

    1 蚤の市 ★ :2023/07/08(土) 15:45:08.56ID:xSMbf3gy9
     国が老後資金に手を付ける? 政府の税制調査会が6月末、同じ職場に長く勤め続けるほど、退職金への課税が抑えられる仕組みを見直すよう中期答申で促した。終身雇用を改めて多様な働き方を促す、という名目だ。しかし、地道に勤め続けた中高年にとって、老後の計画も変わりかねない。こんな「改悪」が許されるのか。 (中沢佳子)
     「現行の課税の仕組みは、勤続年数が長いほど厚く支給される退職金の支給形態を反映している。だが近年、支給形態や労働市場のさまざまな動向に応じ、税制上も対応を検討する必要が生じている」。6月30日に税調がまとめた答申は、退職金の課税についてそう指摘した。いろいろな働き方がある今、一つの職場で勤め上げるという昔ながらの考えに基づいた仕組みに疑問符をつけ、見直しを迫ったのだ。
    ◆終身雇用を前提にした税制が転職を阻む?
     火種は岸田文雄首相肝いりの「新しい資本主義実現会議」だ。5月にまとめた労働市場改革の指針で、現行の仕組みに「自らの選択による労働移動の円滑化を阻害しているとの指摘がある」と言及。政府が6月16日に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」でも、「成長分野への労働移動の円滑化」を掲げ「退職所得課税制度の見直しを行う」と盛り込んだ。
     現行では、受け取った退職金から控除額を引いた額の2分の1に、税がかかる。控除額は勤続20年までが年40万円、20年超からは年70万円を足し合わせる。つまり、一つの会社に長く勤め続けるほど税負担が軽くなる。
     終身雇用を前提にした税制が、デジタルなどこれからの成長分野への積極的な転職を阻んでいる、というのが政府の言い分。とはいえ、中高年の勤め人にとってはしごを外されるような話でもあるだけに、答申前、税調の中里実会長(東大名誉教授)も「甚大な影響を受ける人もいる。簡単に片付く話ではない」と会見で語っている。
    ◆50、60代でいきなり「多様な働き方」ができる人はいる?
     「多様な働き方、雇用の流動化なんて言うけれど、控除の見直しはイコール増税。どこから税を取れるか見回し、目に付いたのでは」と経済ジャーナリストの荻原博子さん。退職金への税優遇をいじって転職を促せるのかも、疑問だという。「退職金を意識するのは50代以上。若い人ならともかく、50、60代でいきなり『多様な働き方』ができる人が、どれほどいるのか。『流動』して働ける場がどれだけあるのか」
     退職金を見込んで、自宅のローン返済や老後の暮らしを計画する中高年も少なくない。荻原さんは「ただでさえ不安な中高年を『もらえる退職金が減るのか』『年を取っても働き続けないと…』と、一層不安にさせる。見直しで影響を強く受ける人たちのことを、考えていない」と憤る。
    ◆20年以上働いた人まで対象「あまりに乱暴。ちゃぶ台返しだ」
     日本大の安藤至大むねとも教授(労働経済学)も「働き始めて数年なら、政府の言う『望ましい労働移動』が起きるかもしれない。しかし、20年以上働いた人まで対象にするのはあまりに乱暴。ちゃぶ台返しだ。人生設計が変わる人が続出する」と問題視する。
     安藤さんは勤務年数を重ねるほど給与が上がり、退職金の税優遇がある仕組みは、高度成長期に企業が労働者に長く働いてもらうためにつくったものだと説明。「必ずしも一つの職場で働き続けるのがいいという考えでもなくなった。年功賃金や退職金の税優遇より、キャリア形成や貢献度に見合った賃金制度などで報いる見直しは必要だろう」と言いつつ、既存の退職金課税をいきなり変えることとは、別だとくぎを刺す。「制度移行するなら、勤務年数がすでに一定を超えた人を外さなくては。これから雇う人、勤続年数が浅い人に適用するなど、対象者を慎重に考えるべきだ」

    東京新聞 2023年7月5日 13時00分
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/260987

    【【政治】政府の退職金増税が波紋を広げる⁉ 中高年の生活が一変する可能性とは?】の続きを読む


    4歳に達しており、東京都では30歳を超えている。政府の少子化対策は、いずれも結婚した女性を対象とした利権であり、この未婚女性の出産の増加を促す対策にはほとんどなっていない。 少子化には以下のような悪影響がある。 日本の生産年齢人口は1995年(平成7年)に8717万…
    53キロバイト (4,173 語) - 2023年5月9日 (火) 13:13

    (出典 www.zakzak.co.jp)


    少子化対策において、社会保険料の引き上げが検討されていることは、国民の将来を見据えた重要な政策だと思います。ただ、増税という言葉には敏感な方もいらっしゃるかもしれませんね。

    1 ぐれ ★ :2023/05/23(火) 11:33:44.86ID:xVlRQ+X59
    ※2023/05/23 05:00
    読売新聞

     政府は22日、「次元の異なる少子化対策」について話し合う「こども未来戦略会議」(議長・岸田首相)の4回目の会合を首相官邸で開き、財源確保策の議論を行った。首相は会合で、「大前提として、消費税を含めた新たな税負担は考えていない」と表明した。政府は2026年度にも社会保険料を引き上げる方向で調整している。

     政府は3月末、少子化対策のたたき台を発表し、24年度からの3年間で行う児童手当拡充などの「加速化プラン」を示した。児童手当の所得制限撤廃や支給対象年齢の延長、多子世帯への加算などを盛り込んでおり、追加予算として年3兆円程度が必要と見込まれている。

    続きは↓
    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230522-OYT1T50184/
    関連スレ
    「異次元少子化」財源を議論 割れる意見 社会保険料上乗せに反発も [蚤の市★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684799369/

    【【政治】社会保険料引き上げで少子化対策財源確保へ‼2026年度に実施予定‼】の続きを読む

    このページのトップヘ