オレ流取りまとめニュース速報

オレ流取りまとめニュース速報は主に2chのまとめブログです。今、起こっている政治経済や芸能ニュース、スポーツなど新鮮な情報を毎日お届けします。

    タグ:プーチン大統領


    ウラジーミル・プーチンのサムネイル
    大統領に就任した時は、その謎に包まれた経歴から帝政ロシア末期の怪僧「ラスプーチン」に引っかけられ、「ラス・プーチン」と揶揄されたことがある。ただし、プーチンという姓はロシア語で道を意味するプーチ(Путь, Put')を思わせ、ラスプーチンのラス(Рас,…
    168キロバイト (22,188 語) - 2025年3月13日 (木) 14:11

    (出典 プーチン大統領、バイデン氏に祝意 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News)


    プーチン氏が停戦案を拒否した背景には、さまざまな政治的要因があると考えられます。一方で、トランプ氏との会談の意向を示したことは、解決の糸口を見出すチャンスかもしれません。これからの外交努力が鍵になるでしょう。

    1 蚤の市 ★ :2025/03/14(金) 06:00:52.21 ID:qLqTpF7t9
    運営上の禁止ワードが含まれているため、削除しました

    【【国際】プーチン氏が停戦案を拒否した理由と今後の展望とは?】の続きを読む


    「ロシア軍が防衛線突破」と報道 ウクライナ軍、露西部クルスク州で危機的状況か
    …ロシアの侵略を受けるウクライナの地元紙「ウクラインスカヤ・プラウダ」(電子版)は7日、ウクライナ軍の越境攻撃下にある露西部クルスク州の小都市スジャ近…
    (出典:)


    ウォロディミル・ゼレンスキーのサムネイル
    2019年5月20日、第6代ウクライナ大統領に就任した。 ロシア語読みはウラジーミル・アレクサンドロヴィチ・ゼレンスキー(ロシア語: Владимир Александрович Зеленский)。名はヴォロディーミルやヴラジーミル、ウラジーミル、姓はゼレンキーなどとも書かれる。 日本では「ゼレンスキー大統領」という表記が多い。…
    62キロバイト (7,030 語) - 2025年3月4日 (火) 10:11

    (出典 プーチンvsゼレンスキー 「水と油」の両雄、退路断つ 写真10枚 国際ニュース:AFPBB News)


    最近の報道によれば、ロシア軍がウクライナ西部のクルスク州において防衛線を突破した可能性があるとのことです。これにより、ウクライナ国防の状況は一層危機的なものになっていると考えられます。国際情勢の変化に敏感に対応する必要があるでしょう。

    1 樽悶 ★ :2025/03/09(日) 12:48:46.28 ID:qZd+4Uma9
    ロシアの侵略を受けるウクライナの地元紙「ウクラインスカヤ・プラウダ」(電子版)は7日、ウクライナ軍の越境攻撃下にある露西部クルスク州の小都市スジャ近郊で、露軍がウクライナ軍の防衛線を突破したと伝えた。現地軍関係者の話だとしている。スジャにはウクライナ軍が現地司令部を設置している。

    ウクライナの有力軍事メディア「ディープステート」も7日、クルスク州で露軍が優勢を拡大しており、ウクライナ軍は「危機的状況」にあると報告。ロイター通信も7日、同州で「ウクライナ軍の状況が過去3日間で急速に悪化している」としたほか、「ウクライナ軍が包囲されるか、撤退を余儀なくされるまで多くの時間は残されていない」とする欧米側軍事専門家の見解を伝えた。

    ウクライナ軍は昨年8月、露軍の戦力分散や対露交渉カードとする狙いなどからクルスク州への越境攻撃に着手。一時は約1300平方キロを占領した。しかし、露軍は北朝鮮兵も投入して反撃し、現在は6割以上を奪還したとの観測が強い。(小野田雄一)

    3/8(土) 0:21配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/abae5413b1a4a81dd1e9421f29c863db26ef1f78

    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)


    ★1:2025/03/08(土) 21:41:38.51
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741449999/

    【【国際】ウクライナ軍の苦境、ロシア軍が防衛線を突破した背景とは?】の続きを読む


    ゼレンスキー氏とより深まる対立「プーチン氏が望めばウクライナ全土を手に入れられる」トランプ大統領がウクライナ侵攻について言及
    …アメリカのトランプ大統領は21日、ロシアのウクライナ侵攻について、「プーチン大統領が望めばウクライナ全土を手に入れられるだろう」などと語りました。 …
    (出典:)


    ウラジーミル・プーチンのサムネイル
    大統領に就任した時は、その謎に包まれた経歴から帝政ロシア末期の怪僧「ラスプーチン」に引っかけられ、「ラス・プーチン」と揶揄されたことがある。ただし、プーチンという姓はロシア語で道を意味するプーチ(Путь, Put')を思わせ、ラスプーチンのラス(Рас,…
    170キロバイト (22,289 語) - 2025年2月17日 (月) 08:24

    (出典 プーチン氏は「天才」 自分なら危機回避できた トランプ氏 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News)


    この発言は、ウクライナ問題がいかに複雑で、また国際社会がその解決に向けてどれほど難しい状況にあるかを示唆しています。トランプ氏の意見が真実であれば、ウクライナの運命はプーチン氏の手の中にあると言えます。我々はこの厳しい現実に目を向け、適切な対応を考えていく必要があります。

    1 Hitzeschleier ★ :2025/02/22(土) 19:47:37.78 ID:z8ELnl+U9
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/387416

     【ワシントン共同】トランプ米大統領は21日放送のラジオ番組のインタビューで、ロシアのウクライナ侵攻についてプーチン大統領の責任を認めなかった上、プーチン氏が望めばウクライナの「全土を占領できるだろう」と述べた。ウクライナのゼレンスキー大統領が和平交渉を「難しくしている」と批判し、希少な鉱物資源の米国への供与を改めて迫った。

     ゼレンスキー氏には和平交渉のカードがないとし、同氏の交渉参加は「正直言ってそれほど重要ではない」と主張。24日で侵攻3年となるのを前に、ロシア寄りの姿勢を鮮明にした。ウクライナ批判を先鋭化させており、反発が広がりそうだ。
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740195990/
    トランプ大統領 プーチン氏が望めばウクライナの「全土を占領できるだろう」 ★2 [Hitzeschleier★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740199476/
    トランプ大統領 プーチン氏が望めばウクライナの「全土を占領できるだろう」 ★3 [Hitzeschleier★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740204053/
    トランプ大統領 プーチン氏が望めばウクライナの「全土を占領できるだろう」 ★4 [Hitzeschleier★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740214801/

    【【国際】トランプ大統領が語るプーチン氏のウクライナ侵攻の可能性とは?】の続きを読む


    プーチン大統領「ドナルドに会えるのはうれしい」米ロ首脳会談に意欲
    …ロシアのプーチン大統領は「ドナルドと会えるのはうれしい」と述べ、トランプ大統領との首脳会談に前向きな姿勢を示しました。  プーチン氏は19日、サウジ…
    (出典:)


    ウラジーミル・プーチンのサムネイル
    大統領に就任した時は、その謎に包まれた経歴から帝政ロシア末期の怪僧「ラスプーチン」に引っかけられ、「ラス・プーチン」と揶揄されたことがある。ただし、プーチンという姓はロシア語で道を意味するプーチ(Путь, Put')を思わせ、ラスプーチンのラス(Рас,…
    170キロバイト (22,289 語) - 2025年2月17日 (月) 08:24

    (出典 プーチン大統領、トランプ氏をベタ褒め 「資質があり物事に精通」 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News)


    プーチン大統領がドナルド・トランプ氏との再会を楽しみにしている姿は、二国間関係の新たな展望を示唆しています。特に冷却した国際関係の中で、対話を通じて解決策を模索する姿勢には注目です。この会談が双方にとって有意義なものとなることを願います。

    1 Hitzeschleier ★ :2025/02/20(木) 18:11:02.92 ID:dO+oTZik9
    ロシアのプーチン大統領は「ドナルドと会えるのは嬉しい」と述べトランプ大統領との首脳会談に前向きな姿勢を示しました。

    プーチン氏は19日、サウジアラビアで行われたアメリカとロシアの高官協議について「成果があった」と評価したうえで、「会談の目的は両国の信頼関係を高めることだった」と述べました。米ロの首脳会談については、「実現されるだろう。ドナルドに会えるのは嬉しい。彼もそう思っているだろう」と意欲を示しました。

    ゼレンスキー大統領がウクライナ抜きで交渉が進められていると非難したことについては、「誰もウクライナを除外していない」とし、「過剰に反応する必要はない」とゼレンスキー氏をけん制しました。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/07ab65ac4375f42c0c0386f17ae0db7e33aa6192

    【【注目】プーチンとトランプの再会、新たな時代の幕開けか?】の続きを読む


    ウラジーミル・プーチンのサムネイル
    大統領に就任した時は、その謎に包まれた経歴から帝政ロシア末期の怪僧「ラスプーチン」に引っかけられ、「ラス・プーチン」と揶揄されたことがある。ただし、プーチンという姓はロシア語で道を意味するプーチ(Путь, Put')を思わせ、ラスプーチンのラス(Рас,…
    170キロバイト (22,287 語) - 2025年2月3日 (月) 06:54

    (出典 プーチン大統領、2036年までの続投が可能に ロシアの改憲成立が確実に:東京新聞デジタル)


    プーチン王朝の崩壊が近づいているという見方が強まる中、特に流動資産の大規模な流出や金の売却は、経済的なガタガタ具合を如実に示しています。このままの状況が続くのであれば、ロシア国内で何が起こるのか、またそれが国際情勢にどのように影響するのか、今後の展開が非常に気になります。

    1 ごまカンパチ ★ :2025/02/08(土) 20:01:24.97 ID:8O4YAeB99
    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/86503
    ■プロローグ/ロシア経済は「油上の楼閣」
     ロシア(露)経済は「油上の楼閣」であり、油価依存型経済構造です。
    ※略
    本稿では、ウラル原油の油価下落がロシア経済にどのような影響を及ぼしているのか定量的に分析して、これが何を意味するのか、
    プーチン・ロシアは今後どうなるのか予測してみたいと思います。
    ※略

    欧米による対露経済制裁措置の結果、ロシアの継戦能力は急速に低下しています。
    V.プーチン大統領は「欧米がウクライナ支援を停止すれば、1~2カ月間でウクライナは戦闘不能になる」と発言しました。プーチン大統領が指摘するまでもなく、これは事実です。
    重要な点は、ウクライナのみではなく、同じことがロシアにも当てはまるということです。
    油価が下がれば露財政はさらに悪化して戦費枯渇、ロシアの継戦能力は限りなくゼロに近づくでしょう。
    ※略

    ■第2部 米トランプ大統領/「掘って、掘って、掘りまくれ」の意味
    米国は世界最大の産油国です。
    米D.トランプ大統領は今年1月13日、ダボス会議にウエブ参加。油価を下げてウクライナ戦争を終わらせる必要性を訴えました。
    ※略
    油価下落問題をサウジアラビアに提案したことも正しい方向性です。
    なぜなら、原油増産能力があるのは現状サウジアラビアのみにて、サウジは3mbdの増産能力があります(mbd=百万バレル/日量)。
    サウジアラビアが「増産検討中」と一言口先介入するだけで、油価は急落するでしょう。
    これは1985年9月13日に実際に起こったことです。ただし、今回サウジアラビアが同調するかどうかは別問題です。
    上記油価推移グラフの通り、サウジアラビアのヤマニ石油相が「原油増産構想」を発表するや否や、油価暴落。
    以後15年間の長きにわたり、油価はバレル$10~20に低迷。瞬間的には$10を割り込みました。
    この油価低迷期間に何が起こったのかと申せば、ソ連邦崩壊(1991年12月25日)とエリツィン露連邦初代大統領唐突の辞任(1999年12月31日)。
    後任のプーチン大統領は油価上昇を享受した大統領です。換言すれば、油価が暴落して油価水準が長期低迷すれば、プーチン大統領の首も飛ぶでしょう。
    ※略

    ■6-4. ロシア国家予算案/ 「戦争経済」 に突入
    ウクライナ戦争前の2021年露国家予算案に占める国防費は3.6兆ルーブル(歳出比14.4%)でしたが、開戦後国防費は大幅増加。
    ロシア経済は「戦争経済」に突入しました。
    「戦争経済」は縮小再生産経済構造にて、(一時的繁栄は別として)戦争がその国に持続的繁栄をもたらすことは不可能です。
    戦争経済は確実に経済と国民の生活を蝕んでおり、ロシア経済は徐々にかつ確実に破滅の途を歩んでいると言えます。

    ■第7部 ロシア国民福祉基金資産残高推移概観
    ロシアには「国民福祉基金」が存在します。
    これは一種の石油基金であり、もともとは「ロシア連邦安定化基金」として2004年1月の法令に基づき、同年設立されました。
    この基金は発足時2004年5月の時点では約60億ドルでしたが、油価上昇に伴い2008年1月には1568億ドルまで上昇。
    ※略
    その後「予備基金」の資金は枯渇して2018年1月に「国民福祉基金」に吸収合併され、現在では戦費に転用されています。

    露財務省は2月5日、今年2月1日現在の露国民福祉基金資産残高を発表しました。
    なお、この資産残高は預貯金残高ではなくあくまでも資産残高にて、過去に投融資した資産等も含みます。

    2025年2月1日現在の露国民福祉基金資産残高:11.97兆ルーブル(GDP比5.6%)
    うち、流動性資産3.751兆ルーブル(同1.7%/382.7億ドル相当)(参考:現在1ルーブル約1.5円)
    今年2月1日現在の流動性資産(預貯金や金=Gold)は約3割、非流動性資産は約7割です。
    流動性資産3.75兆ルーブルの内訳は1643億人民元と金(Gold)179トンにて、2月1日現在の流動性資産は国民福祉基金資産残高の約3割強、非流動性資産は7割弱になります。

    ちなみに、2024年12月1日現在の流動性資産は5.79兆ルーブル(資産残高の4割)、うち金(Gold)282トンゆえ、
    この2か月間で流動性資金は約2兆ルーブル(約3兆円)、金(Gold)は100トン以上売却したことになります。
    このままウクライナ戦争が続けば、今年中(早ければ今年前半)に露国民福祉基金の流動性資産は枯渇することが予見されます。
    これが、露プーチン大統領が今年中に停戦実現を望む背景と考えます。
    ※略

    【【国際】プーチン王朝崩壊の兆しか⁉ 3兆円の資産売却が示すものとは?】の続きを読む

    このページのトップヘ