オレ流取りまとめニュース速報

オレ流取りまとめニュース速報は主に2chのまとめブログです。今、起こっている政治経済や芸能ニュース、スポーツなど新鮮な情報を毎日お届けします。

    カテゴリ:災害 > 地震

    対馬国と壱岐国は九国に編入された事は一度もない。 五島列島は値嘉島として876年に肥前国より一時分立するが、それ以降は肥前国である。 大隅諸島の種子島・屋久島は702年に多禰国として分立するが824年以降大隅国に編入されている。 トカラ列島(十島)は1227年(鎌倉時代)に薩摩国へ編入された(のち大隅国)。…
    81キロバイト (8,037 語) - 2023年5月11日 (木) 13:55



    トカラ列島に住んでいる方たちが心配ですね。震度5弱でも地震が起きると家屋に被害が出る可能性があります。早急に被害状況が明らかになることを祈っています。




    <関連する記事>



    鹿児島・十島村で震度5弱の地震 現在のところ被害なし
    …度5弱の揺れを観測する地震がありました。  気象庁によりますと、震源はトカラ列島近海で、震源の深さは約12キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.1と推定されます。
    (出典:(出典:テレビ朝日系(ANN)))

    鹿児島県トカラ列島で地震相次ぐ 震度5弱を観測
    …13日午後4時10分ごろ鹿児島県のトカラ列島近海を震源とする最大震度5弱の地震がありました。この地震による津波の心配はありません。 各地の震度です。
    (出典:MBC南日本放送)

    <ツイッターの反応>


    特務機関NERV
    @UN_NERV

    【緊急地震速報 第6報 2023年5月13日】 16時10分頃、トカラ列島近海を震源とする地震がありました。地震の規模はM5.7程度、最大震度4程度と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。

    (出典 @UN_NERV)

    地震情報_東京板橋ハヤブサワークス
    @jishin_Hayabusa

    13日22時11分ころ、地震がありました。震央:トカラ列島近海、最大震度:1 この地震による津波の心配はありません。 #地震 #Hayabusa #震度1 #トカラ列島近海

    (出典 @jishin_Hayabusa)

    yuya1526@ブラック企業脱出
    @yuya151515

    【気象台会見】18:30をめどに「トカラ列島近海を震源とする最大震度5弱の地震」についてライブ配信でお伝えします。 kishakaiken.saint-yuya.com/archives/117560

    (出典 @yuya151515)

    地震災害速報
    @sokuho_jishin

    [震源地] トカラ列島近海 [最大震度] 震度1 (2023年5月13日 22時11分頃発生) - goo天気 weather.goo.ne.jp/earthquake/id/… #地震 #地震速報 #防災

    (出典 @sokuho_jishin)

    小笠原貞宗
    @oge323

    【トカラ列島沖群発地震】無論コレは自然災害だと思いたい!が、しかし●●が引っ掛かる! youtube.com/live/KtT6jvDiQ… @YouTubeより 直家GO.

    (出典 @oge323)

    小花衣 馣輝
    @Mapta_Mirrativ

    余震の可能性のある地震(5↑の地震の後の、震度1〜3の地震の回数) 石川の地震(石川県能登地方・富山湾・能登半島沖)計56回 トカラ列島近海地震16回

    (出典 @Mapta_Mirrativ)

    Earthquake Alert
    @e_alert_

    13日22時11分頃、トカラ列島近海を震源とする地震がありました。規模はM2.2、最大震度1を観測しています。この地震による津波の心配はありません。 pic.twitter.com/g0jdqVEAmP

    (出典 @e_alert_)

    みやっち𝘴დ
    @PB2LUFmR8lcxXgm

    返信先:@doyoubi_no_asa 鹿児島、トカラ列島が揺れてたね。あんな小さい島で震度5弱って。 石川、千葉ときてトカラ列島。 またどっかで巨大地震とか起きないで欲しいよね。

    (出典 @PB2LUFmR8lcxXgm)

    きみち
    @notmomosora

    トカラ列島だったのか…今回の地震… 能登半島とトカラは 頻繁に地震あったり、関係性があるようなことも見た気もするけど 二つに大きなのが来てるのは なんだか 奇妙だよね… 北海道も 大きめあったし。怖いね😰

    (出典 @notmomosora)

    地震情報
    @Matumo_Jishin

    【地震情報】 発生時刻:2023年05月13日22時11分 震源地:トカラ列島近海 マグニチュード:2.2 最大震度:1 震源の深さ:10km この地震による津波の心配はありません。 #地震 #地震情報 pic.twitter.com/vQ22snHzc0

    (出典 @Matumo_Jishin)

    QUAKE.ONE
    @Prioris_EVI

    13日 22時11分頃、トカラ列島近海を震源とするM2.2、最大震度1を観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。 quake.one/#20230513221157 pic.twitter.com/tHgXjfWt9e

    (出典 @Prioris_EVI)

    メディアうさぎ(地震速報botを軸に最新のニュースや分析も発信する新感覚メディア)
    @mgn_eq

    13日22時11分57秒頃、トカラ列島近海でM2.2の地震発生、最大震度1。震源は地下10km。この地震による津波の心配はありません。 dokasen.com/eq.php?id=645f… #jishin pic.twitter.com/8ar5DrMehY

    (出典 @mgn_eq)



    地震のマグニチュード(英: Seismic magnitude scales)とは、地震が発するエネルギーの大きさを対数で表した指標値である。揺れの大きさを表す震度とは異なる。日本の地震学者和達清夫の最大震度と震央までの距離を書き込んだ地図に着想を得て、アメリカの地震学者チャールズ・リヒターが考案した。…
    50キロバイト (5,447 語) - 2022年10月4日 (火) 07:19
    またですか?

    1 ブギー ★ :2022/10/21(金) 15:23:44.89ID:dQ5lH6FS9
    【地震情報】
    ■震度5弱■福島浜通り
    ■震度3■福島中通り

    https://www3.nhk.or.jp/news/

    【【速報】キャーーーーー‼福島県で震度5弱の地震発生‼10/21】の続きを読む


    【地震】怖かった・・・えっ、神社の鳥居が倒壊⁉石川県で震度6弱の地震発生‼6/19


    地震動のことで一般的にはこちらも「地震」と呼ばれる。「地震」(なゐふる)という語句は『日本書紀』にも見え、その他古文書の記録にも登場するが、これらは今日の地震学における地震動のことであり、また「大地震」、「小地震」などと共に震度の程度を表すものでもあった。 地震を専門とした学問を地震学という。地震学は地球物理学の一分野である。
    139キロバイト (20,592 語) - 2022年6月19日 (日) 13:01


    津波がなくて本当によかったと思います。

    【【地震】怖かった・・・えっ、神社の鳥居が倒壊⁉石川県で震度6弱の地震発生‼6/19】の続きを読む


    和歌山で震度5弱 市役所の窓ガラスにヒビ

    (出典:日本テレビ系(NNN))


    主要カテゴリ > 地震 > 連動型地震 > 南海トラフ巨大地震 南海トラフ巨大地震(なんかいトラフきょだいじしん)は、フィリピン海プレートとアムールプレートとのプレート境界の沈み込み帯である南海トラフ沿いが震源域と考えられている巨大地震。時に超巨大地震となることもある。詳しくは南海トラフ沿いの巨大地震
    120キロバイト (13,219 語) - 2021年11月6日 (土) 08:14


    これはもしや南海トラフ地震の予兆か⁉

    1 記憶たどり。 ★ :2021/12/03(金) 09:50:18.68

    https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20211203092833.html


    (出典 weather-pctr.c.yimg.jp)


    発生時刻 2021年12月3日 9時28分ごろ
    震源地 紀伊水道
    最大震度 5弱
    マグニチュード 5.4
    深さ 20km
    緯度/経度 北緯33.8度/東経135.2度
    情報 この地震による津波の心配はありません。この地震について、緊急地震速報を発表しています。

    震度5弱
    和歌山県 御坊市 

    震度4
    三重県 熊野市 
    兵庫県 南あわじ市 
    和歌山県 有田市  田辺市  湯浅町  和歌山美浜町  和歌山日高町  由良町  和歌山印南町  みなべ町 
    日高川町  白浜町  上富田町  すさみ町 
    徳島県 阿南市  吉野川市  美馬市  那賀町  美波町  板野町 
    香川県 さぬき市  東かがわ市 

    震度3
    三重県 尾鷲市  三重紀北町  三重御浜町  紀宝町 
    大阪府 大阪堺市堺区  泉大津市  泉佐野市  泉南市  阪南市  大阪岬町 
    兵庫県 明石市  洲本市  赤穂市  淡路市 
    奈良県 天川村  十津川村 
    和歌山県 和歌山市  海南市  橋本市  新宮市  紀の川市  岩出市  紀美野町  かつらぎ町  高野町  有田川町  古座川町  串本町 
    岡山県 岡山北区  岡山中区  岡山東区  岡山南区  倉敷市  玉野市  瀬戸内市  赤磐市  浅口市  早島町  里庄町  矢掛町 
    広島県 尾道市 
    徳島県 徳島市  鳴門市  小松島市  阿波市  徳島三好市  勝浦町  上勝町  佐那河内村  神山町  牟岐町  海陽町 
    松茂町  北島町  藍住町  上板町  つるぎ町  東みよし町 
    香川県 高松市  坂出市  観音寺市  三豊市  土庄町  小豆島町  三木町  直島町  宇多津町  綾川町  多度津町  まんのう町 
    愛媛県 上島町 
    高知県 高知香南市  東洋町  馬路村 


    【【速報】ギャーーーーー、逃げろ‼ 和歌山県で震度5弱の地震が発生‼ 12/3 9:28】の続きを読む


    震源(しんげん、英語: hypocenter)は、地震の発生した地下の場所を意味する。震央(後述)とは異なる。 断層の破壊は震源となる場所1か所で起こるものではないので、破壊が最初に発生した場所を震源、破壊した領域を震源域(しんげんいき、source region)とよぶ。基本的に地震の規模が大きく
    8キロバイト (1,124 語) - 2021年8月12日 (木) 15:28


    地盤の影響だったら、簡単にはできそうにはないけど強化するしかないよね。

    1 蚤の市 ★ :2021/10/09(土) 05:22:47.29

     7日深夜、関東地方に強い揺れをもたらした地震の震源は、千葉市の直下で深さ約75キロとやや深いが、普段から地震活動が活発な「地震の巣」だ。最大震度5強を東京都足立区や埼玉県で観測したことについて、気象庁は「昔の川沿いとか、地盤の軟らかい所で強く揺れた」と、軟弱地盤の影響を指摘している。
     関東の地下構造は複雑だ。陸のプレート(岩板)の下に東から太平洋プレートが沈み込み、両プレートの間に南からフィリピン海プレートが沈み込む。この影響で千葉県北西部では、深さ60~75キロ付近で定常的に地震が多発している。
     気象庁は今回の地震を「フィリピン海プレートと太平洋プレートの境界付近で起きた」と説明。静岡大の吉田明夫客員教授(地震学)は「特に驚くような地震ではない。2005年にもほぼ同じ所(深さ73キロ)でマグニチュード(M)6の地震があった。これぐらいの規模が、この震源付近で起きる最大クラスの地震ではないか」とみる。
     05年7月の地震でも、今回と同じ足立区北部の伊興地区で震度5強を観測。気象庁は「地盤の影響」を指摘していた。今回、都内では羽田空港や大田区多摩川など5地点で震度5弱、ほかの多くの地点では震度4~3の揺れだった。
     想定されるM7級の首都直下地震について、吉田さんは「今回の地震がさらに大きな地震の前兆だとは言えないが、震源が深い地震でも被害は生じうる」と注意を促す。(宇佐見昭彦)

    東京新聞 2021年10月8日 11時44分
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/135679
    ★1 2021/10/08(金) 15:10:36.94
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633673436/


    【【話題】この間の地震だけど震源は千葉市直下なのに、なぜ足立区や埼玉県で震度5強を記録したのだろうか?】の続きを読む

    このページのトップヘ