オレ流取りまとめニュース速報

オレ流取りまとめニュース速報は主に2chのまとめブログです。今、起こっている政治経済や芸能ニュース、スポーツなど新鮮な情報を毎日お届けします。

    カテゴリ:政治経済 > 日本政治経済


    藤井 (ふじい さとし、1968年〈昭和43年〉10月15日 - )は、日本の土木工学者、社会工学者、評論家。学位は博士(工学)(京都大学・1998年)。京都大学大学院工学研究科教授、同大学レジリエンス実践ユニット長。カールスタード(カールスタッド)大学客員教授。『表現者クライテリオン』編集長。…
    90キロバイト (11,620 語) - 2024年3月20日 (水) 00:26

    (出典 www.tokyoheadline.com)


    藤井氏の言葉には深い洞察があると感じます。マイナス金利解除が国民貧困化を加速させる可能性があるという指摘は重要です。

    1 樽悶 ★ :2024/03/20(水) 16:47:29.56 ID:hWZIIRpW9
     ABC「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」にレギュラー出演する京大教授の藤井聡氏が19日、X(旧ツイッター)を更新。日銀がマイナス金利政策を解除するなど、大幅な金融緩和政策の見直しを決定したことに対して、私見を述べた。

     「予想されていたとはいえ、最悪です.」とバッサリ。「春闘の結果利上げの条件が整ったから適切だという専門家が結構いますが、昨年も春闘が賃上げでも平均の実質賃金は下落!しかも実質賃金下落は22ヶ月連続中でかつ実質消費もここ最近で最高の下落率!」とブッタ切った。

     その上で「これで国民貧困化の加速は決定的です.」と予測した。

     ネットには「ちょっと上向くとすかさず冷や水をぶっかけるお馴染みのパターン。これでは『失われた』は30年で済みそうもない」「中小企業の利益率が改善される所かコスト高で縮んでいる中、中小零細企業の資金繰りに懸念が出ます」「賃上げの恩恵を受ける者は少数しかいないのに、利上げでローン払いは苦しくなります」など、共感する声が寄せられていた。

    3/19(火) 18:30配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f30c518f570201b30a1541bd45052f6845df954a

    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)


    ★1:2024/03/20(水) 06:11:46.49
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710911914/

    【【話題】日銀の金利解除で最悪の事態に⁉ 藤井聡氏の厳しい言葉とは?】の続きを読む


    政策金利 (利上げからのリダイレクト)
    rate)とは、中央銀行が金融政策として定める金利のこと。中央銀行が独立していない国家の場合は政府が定める。景気の過熱を抑えるために行われる政策金利の利上げを「金融引き締め(政策)」、景気を活性化させるための利下げを「金融緩和(政策)」という。 以下の短期金利などが対象となる。通常は短期金利だけだが、…
    17キロバイト (2,258 語) - 2024年3月19日 (火) 04:32

    (出典 mainichi.jp)


    現在の日本経済は利上げに耐えられるかどうか不安ですね。物価高で家計が苦しい状況が続いており、利上げによってさらに負担が増える可能性もあります。政府や企業はこれからの対策を真剣に考える必要があると感じます。

    1 蚤の市 ★ :2024/03/21(木) 06:22:26.70 ID:hDE+LNSQ9
     日銀がマイナス金利の解除を決め、ようやく正常化へと踏み出した。長すぎた大規模金融緩和がもたらした超円安は海外で稼ぐ大企業の追い風となり、今春闘でも大手の高い賃上げ率を引き出した。一方で、長引く物価高の一因となり家計に深い傷痕を残した。日銀は次の利上げを模索するが、判断を誤れば、景気に水を差す危うさをはらむ。(白山泉、大島宏一郎、山中正義)

    ◆円安・物価高への悲鳴が続々と
     「年金生活者は物価高で痛めつけられている」「賃金が上がらないのに物価だけ上がり続けるのはやめてほしい」―。本紙が情報公開請求で入手した日銀の記録によると、円相場が1ドル=150円台を付けるなど円安が進んだ昨秋、国民から日銀の問い合わせ窓口にこんな声が相次いだ。「現行の金融政策への批判」は9月の1カ月で121件と昨年で最も多かった。
     長引く物価高で国民生活が疲弊する様子は統計にも表れる。日銀が昨年12月に実施した「現在の暮らし向き」に関する調査では「ゆとりがなくなってきた」と答えた人が56.2%と、3年前と比べ18ポイント増加。8日に内閣府が発表した昨年11~12月の世論調査でも、7割弱が現在の所得・収入に「不満」と答えた。
    ◆貯蓄を取り崩し、いまや「消費超過」
     物価高が深刻になった理由に、米国がコロナ後のインフレを利上げし抑えようとする中で、日銀は「2%インフレ」の安定的な定着にこだわり大規模緩和を継続。そのため日米の金利差が広がり超円安となったことがある。
     物価高が続き、家計の貯蓄は減少しつつある。内閣府の調査によると、コロナ禍の外出制限で家計は国内全体で20年4~6月期には可処分所得のうち消費後に残る「貯蓄」が72兆円を上回っていたが、徐々に消費に回る分が増え、23年7~9月期には約7000億円の消費超過の状態となっている。
    ◆住宅ローン上昇が家計に追い打ち
     岸田政権は今年6月に行う所得税の定額減税で消費を下支えする狙いだが、利上げが進み住宅ローンなどの金利が上がれば傷んだ家計や企業業績への追い打ちとなりかねない。第一生命経済研究所の永浜利広氏は「国内需要が厳しい状況下で、追加利上げなど拙速な金融引き締めをすると、日本経済の腰を折る可能性がある」と懸念。この先の利上げにどこまで日本経済が耐えられるか、日銀は慎重に見極めていくことになりそうだ。
      ◇  ◇
    ◆原材料高に加えて借りた金の利上げも?
     金利の上昇は中小企業にとっても試練となる。金融機関からの借り入れに頼る中小の間では、金利の先高観に対する警戒感が既に広がりつつある。
     東京都大田区で町工場を営む50代男性は「今年に入り金融機関から『今後金利が上がってきます。今のうちに運転資金を借りませんか』と言われた」と話す。円安による原材料高で収益が圧迫されており、この先新たに借り入れる際の金利が上がり、さらなる負担増につながらないか心配だという。
    ◆設備投資もマイナス…「好循環」のカヤの外
     東京商工リサーチが2月に実施したアンケート(回答数4499社)では、借入金利が「既に上昇している」と答えた企業の割合は16%。「年内に上昇する」との回答と合わせると約7割に上った。担当者は「特に未上場の中小は株式発行で資金調達できず借入金利にセンシティブ(神経質)になっている」とみる。
     ニッセイ基礎研究所の福本勇樹氏は「現預金が潤沢な大企業は金利上昇で利息をもらえるが、運転資金を借りながら操業する中小は厳しくなる」とみる。大企業との格差は既に国の統計にも表れ、2023年10~12月の法人企業統計によると、大企業の設備投資が前年同期比30%増えた一方で中小は2期連続のマイナス。賃上げも含め中小が「好循環」から取り残されかねない状況だ。

    東京新聞 2024年3月20日 06時00分
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/316111
    ★1 2024/03/20(水) 07:56:38.04
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710929537/

    【【注目】貯金ジリ貧の家計が揺れる‼ 日本経済の行方は?】の続きを読む


    三菱UFJフィナンシャル・グループ > 三菱UFJ銀行 株式会社三菱UFJ銀行(みつびしユーエフジェイぎんこう、英語: MUFG Bank, Ltd.)は、東京都千代田区丸の内に本店を置く、三菱グループの一員である三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)傘下の都市銀行である。三井住友銀行(SM…
    80キロバイト (10,660 語) - 2024年3月5日 (火) 16:13

    (出典 pliki.gk24.pl)


    三菱UFJの金利引き上げ、ありがたいですね!少額でも増える金利は嬉しいです。

    1 夜のけいちゃん ★ :2024/03/19(火) 17:45:41.74 ID:JqXWwTVK9
    3/19(火) 17:33配信
    テレビ朝日系(ANN)

    三菱UFJ銀行は普通預金の金利を現在の20倍となる0.02%に引き上げると発表しました。

     三菱UFJ銀行は日銀が17年ぶりに利上げしたことを受け、現在0.001%となっている普通預金の金利を今月21日から0.02%に引き上げます。

     普通預金の金利引き上げは2007年2月以来です。

     このほか、みずほフィナンシャルグループ傘下の銀行は普通預金や定期預金の金利を引き上げる予定だと明らかにしています。

     りそなグループ4行も普通預金の金利を引き上げる方針です。

     三井住友や三井住友信託銀行は普通預金について引き上げる方向で調整中だということです。

    ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/1ff9b59b7d753a5ffa9686e252b4b15535195cab

    【【経済】驚きの0.02%‼ 三菱UFJが普通預金金利を大幅引き上げ、3月21日からスタート‼】の続きを読む

    日本経済(にほんのけいざい、英: Economy of Japan)では、日本の国民経済について述べる。2022年の日本経済の規模は、対米ドル市場為替レートを用いて自国通貨建て名目GDPを単位換算することで計算される米ドル建てGDP(MERベースGDP)で米国経済及び中国経済
    143キロバイト (21,303 語) - 2024年3月4日 (月) 13:46



    賃上げが実現し、企業収益がアップすることで経済が活性化しているということは素晴らしいニュースですね。これからの日本経済の成長が楽しみです。




    <関連する記事>



    賃上げ春闘炸裂、3月のマイナス金利解除が確実視。デフレ脱却しインフレ時代へ。株式相場の好調続く
    …費増→値上げ→企業収益アップ…」という好循環が始まったと言える。これは日本経済が活性化して「成長」「現状打破」「大いなる希望」の世の中になることを意味…
    (出典:ダイヤモンド・ザイ)

    <関連する画像>



    <ツイッターの反応>


    Skyblue@バンコク
    @skyblue_1985jp

    【悲報】ドル円さん、マイナス金利解除で円高になるはずが円安に向かってしまう・・・・ 日本経済は完全に舐められています😭 pic.twitter.com/uZpri0AeLi

    (出典 @skyblue_1985jp)

    牧野三島
    @keizaigakuto

    金利のある状態が正常って、頭オカシイんちゃうか。金利が付けられないぐらい日本経済の状態が弱いという事実認識が倒錯している。持続的に成長して強さを取り戻せば、金利は上昇していくのである。今はその局面ではない。何で辛抱強く緩和を維持できひんねん。

    (出典 @keizaigakuto)

    اليابانية
    @ws_aq7

    返信先:@himolintiktok 今回の決定内容について、岸田総理大臣は、日本経済には明るい動きが見られるとした上で「現下の情勢を踏まえた新たな段階へ踏み出すと同時に、前向きな経済の動きをさらに確実なものにする観点から適切だ」と述べました。

    (出典 @ws_aq7)

    tetuya
    @557195

    返信先:@yuhei6tennis他1人 昔のバブル前の日本がどんな経済状況やったかは知らんけどね〜子供やったし・・・😅 今は長年続いてきた不景気で疲弊しきってる人が大勢居るからね。 そういう人達を、強いて言えば疲弊しきった日本経済を立て直してからじゃないと不景気の谷底に沈む人が大勢出てくるんじゃないかな?

    (出典 @557195)

    さしみ
    @sashimi57812815

    EU、「警戒」中国製レガシィー半導体、域内浸透度を調査 日本「経済安保で対抗」 tinyurl.com/ypym2c83

    (出典 @sashimi57812815)

    会社四季報📚株式投資・銘柄研究のバイブル📗春号3/18発売!
    @shikihojp

    📊トレンドが見える【見出し】ランキング 上場企業全3927社の業績記事にどんな見出しが多く使われたか。『会社四季報 春号』巻頭2ページの「【見出し】ランキング」は、ミクロの企業経済を集めたマクロの観点で、日本経済の現状がわかります🔍 shikiho.toyokeizai.net/news/0/741435 pic.twitter.com/AUUZpYfZsS

    (出典 @shikihojp)

    トシゾウさん
    @kruuu20513127

    返信先:@jinkamiya ないことないこと言ってんのはお前な😑😑日本経済の足引っ張ってる自覚持てや

    (出典 @kruuu20513127)

    桜三昧弾正(日本保守ワンコイン党員になる予定)
    @ecIQqnpqn3bAO9Y

    支那への還流が、日本経済の弱体の最大の原因だと思う。 バックマージンの為に日本を売る売国政治家を駆逐せよ❗️💢

    (出典 @ecIQqnpqn3bAO9Y)

    食べる人
    @taberuhito_inc

    @kokosatoh: RT @skyblue_1985jp: 【悲報】ドル円さん、マイナス金利解除で円高になるはずが円安に向かってしまう・・・・ 日本経済は完全に舐められています😭 pic.twitter.com/GECuwbAXE0 ift.tt/hL5sTeI

    (出典 @taberuhito_inc)

    バスケまとめ
    @Bballmatome

    🏀@kokosatoh: RT @skyblue_1985jp: 【悲報】ドル円さん、マイナス金利解除で円高になるはずが円安に向かってしまう・・・・ 日本経済は完全に舐められています😭 pic.twitter.com/jTPv91fi0J🏀 ift.tt/hL5sTeI

    (出典 @Bballmatome)



    岸田 文雄(きしだ ふみお、1957年〈昭和32年〉7月29日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)、内閣総理大臣(第100代・第101代)、自由民主党総裁(第27代)。 外務大臣(第143・144・150代)、防衛大臣(第16代)、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、規…
    232キロバイト (30,478 語) - 2024年3月18日 (月) 12:11

    (出典 www.arabnews.jp)


    自民党の支持率が下がり続けている今、保守王国と言われていた地域でも苦戦は避けられないかもしれません。

    1 蚤の市 ★ :2024/03/18(月) 20:09:51.80 ID:xMia6aLW9
     4月の衆院3補欠選挙(16日告示、28日投開票)を巡り、自民党が東京15区と長崎3区の公認候補擁立に苦慮している。党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた「逆風」により、選挙情勢が極めて厳しいためだ。3補選で事実上の「全敗」となれば、岸田政権にとって大打撃となるのは必至だが、告示まで1カ月を切っても、自民の動きは低調だ。東京15区では候補の公募に向けた作業が停滞、長崎3区でも「不戦敗やむなし」と弱気の声が出る。公認候補を立てた島根1区も、「保守王国」でありながら苦戦との見方が広がる。(中根政人)
    ◆公募での候補者選びも進まないまま
     東京都江東区長選を巡る公選法違反事件で起訴され自民を離党した柿沢未途氏(14日に東京地裁で有罪判決)の辞職に伴う東京15区補選では、自民都連が2月の総務会で候補公募の方針を決めたものの、その後具体的な動きはない。

     都連所属の国会議員の一人は「良い候補者がいない。難しい」と漏らす。最近の都内の首長選では、自民が公明党や小池百合子都知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」と連携するケースが目立ち、都連の対応に注目が集まる。
    ◆事情が事情だけに広がらない「主戦論」
     長崎3区は、衆院小選挙区の「10増10減」によって、次期衆院選から選挙区が新2区と新3区に分割される。新3区の支部長は、昨年10月の長崎4区補選で当選した金子容三氏が務めているが、補選への出馬予定はない。現3区で当選した議員の任期は最長でも1年半だ。
     補選は、裏金事件で略式起訴され、自民を離党した谷川弥一氏(有罪が確定)の辞職に伴って実施されるが、こうした事情もあり、立憲民主党や日本維新の会が公認候補の擁立を決める中で、自民県連の動きは鈍い。
     自民の梶山弘志幹事長代行は8日の記者会見で「長崎県連と調整をしている最中だ」と説明したが、与党関係者は「(10増10減で)どのみち選挙区が一つ減る」と、主戦論が広がらない地元の雰囲気を説明する。
    ◆「安倍派」会長も務めた故・細田博之氏の地盤で
     島根1区は、自民が全国有数の強固な地盤を築いてきた地域。現在の小選挙区での選挙となった1996年以降も、故・細田博之前衆院議長が連続当選を続けてきたため、本来なら勝ちが見込めるはずの選挙区だ。ただ、細田氏が清和政策研究会(現安倍派)の会長を務めていたことで、裏金事件への批判が補選の情勢を左右する可能性が高まっている。

     細田氏の死去に伴う補選で、自民が擁立する元財務官僚の新人は、立民から出馬予定の元職に比べて知名度が低い。自民の茂木敏充幹事長も、知名度向上が課題と認めた上で「一人でも多くの人に知ってもらう、直接会ってもらうという活動を、島根県連と党本部が連携して進めていく必要がある」と語る。
     岸田政権が発足した21年以降、自民は衆院選や22年の参院選で勝利を重ね、23年までに実施された衆参両院の10補選でも「7勝3敗」と堅調な結果を残してきた。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係を巡る問題や、閣僚の「辞任ドミノ」などがあった中でも、選挙に勝利することで政権基盤の不安定化を回避してきた形だが、「政治とカネ」が主な争点となる今回の衆院3補選は、過去の国政選挙と事情が異なる。
     共同通信社の最新の世論調査では、岸田内閣の支持率は最低を更新し、20%割れも現実味を帯びる。自民の政党支持率も12年の政権復帰以降で最低にまで落ち込んだ。立民の泉健太代表は党会合で「4月の補選は、裏金政治を一掃する大きな機会だ。国民の怒りを選挙結果として実現したい」と述べるなど、自民への対決姿勢を強めている。

    東京新聞 2024年3月18日 06時00分
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/315609
    ★1 2024/03/18(月) 06:52:08.33
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710745669/

    【【政治】保守王国での苦戦必至?自民党が全敗する可能性も⁉】の続きを読む

    このページのトップヘ