オレ流取りまとめニュース速報

オレ流取りまとめニュース速報は主に2chのまとめブログです。今、起こっている政治経済や芸能ニュース、スポーツなど新鮮な情報を毎日お届けします。

    カテゴリ: 政治経済


    物価上昇は先進国トップクラスに…エンゲル係数が示す“貧困化”【数字でわかる今の日本】
     今回の選挙では物価高対策が最大の争点になっている。各党も“物価を下げる”とか“賃金を上げる”を強く訴えると思いきや、公約の柱には給付や減税が並んで…
    (出典:)


    エンゲル係数のサムネイル
    エンゲル係数エンゲルけいすう、英語:Engel's coefficient、ドイツ語:Engelsches Gesetz)とは家計の総消費支出のうち食料費が占める割合。 ドイツの社会統計学者エルンスト・エンゲルが論文を1857年に発表した。エンゲル係数という指標は、食の多様性が乏しく、食料費が家…
    15キロバイト (1,968 語) - 2025年7月5日 (土) 00:59

    (出典 “貧困”進むエンゲル係数…食費が家計圧迫 投票に行く前に要チェック!【数字でわかる今の日本】)


    物価上昇が進む中、特にエンゲル係数の増加は深刻な問題です。私たちの生活がどれだけ厳しくなったかを数字で示している内容は、非常に重要です。情報を共有することが、意識を高め、改善策を考えるきっかけになるかもしれません。

    1 ぐれ ★ :2025/07/11(金) 08:24:51.55 ID:svx2j2r59
    ※7/10(木) 15:08
    テレ朝NEWS

     今回の選挙では物価高対策が最大の争点になっている。各党も“物価を下げる”とか“賃金を上げる”を強く訴えると思いきや、公約の柱には給付や減税が並んでいる。

     そもそも“物価高にしても値上がりが急すぎる”という私たちの感覚は正しいのだろうか。
     国内では消費者物価指数の分析に生鮮食品を除く指数(コアと呼ばれる)が用いられるが、国際的にはすべてを含めた総合指数で比較できる。生鮮食品も含めた総合指数の方が日々の生活に近いものだろう。

     ご覧のように日本はここ1年ずっと主要7か国中“Aクラス”で、去年11月から半年以上イギリスと並んでトップか2位であることがわかる。私たちが物価の値上がりペースを急だと感じるのは世界的に見ても“正しく”、当然なのだ。
     さらに総合指数には、実際は財布に影響がない「持ち家の帰属家賃」(持ち家の人も家賃を払うとみなす)が入り込んでいて、これを除くと日本は最近ずっと4%以上が続いている状況なのだ。
     物価上昇に賃金アップが追いつかず日本の実質賃金は今年に入ってずっとマイナスになっている。賃金アップはまだまだ足りていない。その分、生活水準が下がり続けているということだ。

    貧困示すエンゲル係数 43年ぶり高水準

     その中で日本のエンゲル係数が高くなっていることが注目されている。2024年は28.3%と1981年以来43年ぶりの高水準になり、年ごとの上昇

    続きは↓
    物価上昇は先進国トップクラスに…エンゲル係数が示す“貧困化”【数字でわかる今の日本】 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/business/tvasahinews-900168326
    ※前スレ
    【数字でわかる今の日本】物価上昇は先進国トップクラスに…エンゲル係数が示す“貧困化” ★2 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1752162778/

    1 ぐれ ★ 2025/07/10(木) 22:20:22.71

    【【経済】日本の物価上昇とエンゲル係数が語る貧困の現実とは?】の続きを読む

    現金給付」を表明。そして、その給付金の仮称を生活支援臨時給付金として、総務省が準備などを進めていた。しかし、安倍首相は同年4月17日の記者会見で、当初予定していた対象限定の30万円給付金する制度を撤回し、一律に1人あたり現金10万円を給付
    40キロバイト (5,515 語) - 2025年7月9日 (水) 22:19

    石破首相の発言がSNSで話題になっていますが、現金給付の必要性については賛否が分かれています。経済の停滞を打破するためには、いかに迅速に支援を行うかが重要です。ただ、「バラマキ」という意見もある中で、持続的かつ効果的な支援策が求められます。国民の声を反映した政策立案が必要です。




    <関連する記事>



    「現金給付は1回に限らず」急上昇でトレンド入り!石破首相示唆に「では4万円を」「バラマキの…」
     「現金給付は1回に限らず」が11日、X(旧ツイッター)で急上昇し、トレンド入りした。自民党総裁の石破茂首相(68)が10日放送のBSフジ「BSフジ…
    (出典:スポニチアネックス)

    <関連する画像>



    <ツイッターの反応>


    47NEWS
    @47news_official

    【速報】首相、現金給付1回に限らない可能性示唆 47news.jp/12842683.html?…

    (出典 @47news_official)

    きゃべす
    @yahox2infinity

    返信先:@ChunTa0719 現金給付よりも食料品にかかる消費税を0%にしたほうが低所得者層〜中間層の負担軽減(年間3〜4万円程度)に繋がるから自民党の2万円給付案は否定的に見られてるね。 別件できゃべっさんは20年前の自民党は現金給付は貯蓄に回るからやらないって言ってたのに整合性が取れてないことに疑問を持ってる。

    (出典 @yahox2infinity)

    なぎママ
    @nagiyuuri

    石破さんさ、現金を1回以上給付するとかなんとか言ってるけど回数じゃないのよ。 もはや、現金給付で国民の反感かってるのよ。 もうなにしても石破さんの信用は戻らない気がするわ

    (出典 @nagiyuuri)

    New World Antenna (政治・経済)
    @NWAntenna_II

    【速報】首相、現金給付1回に限らない可能性示唆 nwantenna.com/4690269

    (出典 @NWAntenna_II)

    ○△□
    @gtyX19z1iKDZGyC

    寝冷えでお腹壊した顔した石破しげる お腹にはいつも『バラマキ』 「現金給付は1回に限らず」急上昇でトレンド入り!石破首相示唆に「では4万円を」「バラマキの…」(スポニチアネックス) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/27265…

    (出典 @gtyX19z1iKDZGyC)

    かずひろ
    @Lxsn0614hiro

    「現金給付は1回に限らず」急上昇でトレンド入り!石破首相示唆に「では4万円を」「バラマキの…」(スポニチアネックス) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/27265… 何回までであれば減税より給付のほうが低コストなのか?試算できないもんかね

    (出典 @Lxsn0614hiro)

    みなみ
    @GlGaaoDBgp10955

    2万円を5回分割で支給とか? 現金給付は1回に限らず 消費税減税と給付金どちらが生活を助ける? #エキスパートトピ(花輪陽子) news.yahoo.co.jp/expert/article…

    (出典 @GlGaaoDBgp10955)

    しゅう【XTEP×動画編集×AI】
    @shu_hohoemiblog

    動画編集者にとって「現金給付」より「減税」が圧倒的に合理的な理由はシンプル。 ①PC・ソフト等の高額機材の仕入れコストが継続的に下がる ②インボイス対応の税負担が恒常的に軽減 ③クライアントの発注コストも下がり、結果的に案件数や単価維持にも有利 x.com/47news_officia…

    (出典 @shu_hohoemiblog)

    ぺぷしる
    @ver359

    現金給付はちまちま配るんじゃなくて40万を4回とか配って欲しい

    (出典 @ver359)

    とまとにんじん。
    @Tomato76843591

    たかが10万とかの現金給付の為にそれを言うてる政党に投票するやつはその金で何を買うんかが気になる。

    (出典 @Tomato76843591)



    夫婦別姓(ふうふべっせい)、あるいは夫婦別氏(ふうふべっし/ふうふべつうじ)は、夫婦が結婚後も法に同氏へ改姓せず、婚前の姓(氏、名字、苗字)を名乗る婚姻および家族形態あるいは制度のことをいう。 夫婦で別姓・同姓を選択できる制度を、「選択的夫婦別姓」(せんたくてきふうふべっせい)、あるいは「選択的…
    605キロバイト (67,071 語) - 2025年7月9日 (水) 01:47

    (出典 選択選択肢が多すぎる - 分かれ道のベクターアート素材や画像を多数ご用意 - 分かれ道, 決定, コンセプト - iStock)


    この記事では、選択的夫婦別姓が少子化対策としてどのような効果をもたらすのか、具体的なデータや事例を通じて深く掘り下げています。特に、家族形態の多様化が進む現代において、個々のライフスタイルにあった選択肢を提供することの重要性が強調されており、多くの人にとって共感できる内容だと思います。

    1 ぐれ ★ :2025/07/09(水) 02:49:06.63 ID:zbbKna4T9
    ※7/6(日) 8:02配信
    ダイヤモンド・オンライン

     少子化対策には“魔法の一手”があります。しかし、なぜか一部の政治家たちはそれを頑なに拒んでいるのです。合計特殊出生率の低下が止まらない日本。世界各国の出生率のデータを掛け合わせると、“魔法の一手”となる政策が浮かび上がってきます。国民の多くがすでに支持しているのに国会では議論すら封じられてきた、ある政策。やっと、次の参院選の重要なテーマになりそうです。その正体と、導入が遅れる理由について解説します。

    連載『今週もナナメに考えた 鈴木貴博』をフォローすると最新記事がメールでお届けできるので、読み逃しがなくなります。
    ● 残念ですが、 お金で少子化は解決しません

     最初にグラフ(図1)をご覧いただきたいと思います。このグラフからは、少子化の問題が日本だけの問題ではなく先進国共通の問題であることがわかります。

     横軸に世界の国や地域のひとりあたりGDP、縦軸に各国の出生率をとると、グラフの形はきれいな右下がりのバナナ型になります。つまり先進国になればなるほど少子化が進むことがわかります。

     このグラフに「不都合な要素」を加えたのがこの図(図2)です。

     世界の国や地域の中から「儒教の影響の強い」場所だけ赤く印をつけてみると、モンゴル以外はきれいにバナナの底辺に点が集まります。

     これはなぜなのか?この傾向から政府は何をしなければならないのか?を考えるのが今回の記事の目的です。展開として一部の読者の方々には極めて不愉快な事実が明らかになるはずです。覚悟してお読みいただきたいと思います。

     そもそも日本の少子化はどのような構造で起きているのでしょうか?子ども家庭庁が詳しい分析をしています。それによれば出生率は、以下のように因数分解できます。

     『合計特殊出生率=結婚率×夫婦の出生率』

     このうち式の右辺の「夫婦の出生率」は実は過去40年間でそれほど下がっていないことが知られています。夫婦の出生率は1982年は2.23でしたが、2021年でも1.90と、減りはしたけれども出生率ほど大きくは下落していません。

     実は大きく減ったのは結婚率です。1980年には50歳時点での男性の未婚率は3%未満でしたが、2020年には28%と約4人に1人以上が結婚できない状況が起きています。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f145a929818e0e998a28f4dc0947071d8c964ebb
    ※前スレ
    なんで反対するの?「少子化」を一発で食い止める「選択的夫婦別姓」の“絶大な政策効果”とは ★4 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751960165/

    1 ぐれ ★ 2025/07/07(月) 22:37:21.53

    【【社会】少子化対策の新たな鍵⁉ 選択的夫婦別姓の効果とは?】の続きを読む


    前澤友作のサムネイル
    前澤 友作(まえざわ ゆうさく、1975年〈昭和50年〉11月22日 - )は、日本の実業家、経営者。 有限会社スタートトゥデイ(現・株式会社ZOZO)創業者、株式会社スタートトゥデイ代表取締役社長、株式会社前澤ファンド代表取締役社長、公益財団法人現代芸術振興財団会長、一般財団法人ARIGATO代表…
    88キロバイト (11,630 語) - 2025年6月27日 (金) 20:21

    (出典 前澤友作氏 3日で月商7000万円の新ビジネスはもはや“国”か「月額500円」の参加者は儲かるのか? | 週刊女性PRIME)


    前澤友作氏の資産管理会社の申告漏れが明らかになり、東京国税局が約4億円相当の指摘を行いました。このような事例が浮き彫りにするのは、富裕層の税務管理の複雑さです。資産管理や税務戦略がますます重要視される中、企業や個人がどのように正しく法令を遵守しつつ、最適化を図るかが注目されるでしょう。

    1 シャチ ★ :2025/07/09(水) 11:49:24.74 ID:K6XfZIFQ9
    実業家の前澤友作氏の資産管理会社が、東京国税局からおよそ4億円の申告漏れを指摘されていたことがわかりました。

    申告漏れを指摘されたのは、東京・港区にある前澤氏の資産管理会社「グーニーズ」です。

    関係者によりますと、「グーニーズ」は2021年に数億円の社債を発行し、都内のコンサル会社が全額を購入しました。

    その後、コンサル会社が同じ額の社債を発行し、前澤氏の知人が購入していました。

    社債の購入にあたっては、前澤氏が原資を知人に貸し付けていたということです。

    グーニーズからの利子は、コンサル会社を経由して知人に渡っていたことから、東京国税局は、利払いを「寄付」と判断し、2023年3月期までの4年間でおよそ4億円の申告漏れを指摘しました。

    前澤氏は、「この度は申し訳ありませんでした。私は、納税義務から逃げも隠れも致しません」などとコメントしています。

    テレビ朝日報道局
    7/9(水) 11:41配信 テレビ朝日系(ANN)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ef0cca78df7fbfd2a2563529d2ad819e876963dc

    【【驚愕】東京国税局が指摘!前澤友作氏の社債利払い手法の真相とは?】の続きを読む


    米関税25% 石破首相「誠に遺憾」 赤沢経済再生相 米財務長官と電話協議
    …アメリカのトランプ大統領は7日、日本からの輸入品に対し25%の関税を課すとした書簡を公表しました。 8月1日から発動するとしています。 アメリカ政府…
    (出典:)


    関税(かんぜい、英: tariff)とは、広義には国境または国内の特定の地域を通過する物品に対して課される税。狭義には国境関税(外部関税)のみを指す。 国内関税がほとんどの国で廃止されている現代社会では、国内産業の保護を目的として又は財政上の理由から輸入貨物に対して課される国境関税
    28キロバイト (3,981 語) - 2025年5月16日 (金) 11:40

    (出典 【米大統領選2024】 トランプ氏の立候補資格を認めず コロラド州最高裁 - BBCニュース)


    この関税の導入が実施されれば、日本企業は価格競争力を失い、消費者にも影響が及ぶことが考えられます。一方で、アメリカ国内での製造業の振興を図る狙いも見え隠れしています。果たして、この政策が双方にとってどのような結果をもたらすのか、じっくりと見極める必要があるでしょう。

    1 ぐれ ★ :2025/07/08(火) 18:35:04.29 ID:b8oxfNVa9
    ※2025年7月8日 17時08分
    NHK

    アメリカのトランプ大統領は7日、石破総理大臣宛の書簡を送り、日本からの輸入品に対して来月1日から25%の関税を課すと通知しました。
    書簡の内容を全文でお伝えします。

    内閣総理大臣 石破茂閣下
    親愛なる総理大臣へ

    この書簡を送るのは私にとって大変光栄なことです。

    この書簡は、アメリカと日本の貿易関係の強さとコミットメントを示し、あなたの偉大な国との間にある大きな貿易赤字にもかかわらず、アメリカが日本と協力を続けることに同意したことを示しています。

    アメリカは日本と先に進むことを決断しましたが、より均衡のとれた、公正な貿易があればこそです。

    アメリカは、世界一の市場である、ぬきんでたアメリカ経済に日本を招待します。

    われわれは日本との貿易関係について、長年にわたり議論してきましたが、日本の関税や非関税政策、貿易障壁による、長期にわたる貿易赤字から脱却する必要があるとの結論に至りました。

    アメリカと日本の関係は、残念ながら相互主義からはほど遠い状況です。

    2025年8月1日から、分野別の関税を除き、アメリカに送り込まれるあらゆる日本製品に25%だけ関税を課します。

    より高い関税を回避するために積みかえられた製品には、その高い関税が適用されます。

    25%という数字は、あなたの国との貿易赤字の不均衡を解消するには不十分であることを理解してください。

    ご承知のとおり、日本や日本企業がアメリカ国内で製品を作ることを決めれば、関税はかかりません。

    実際、私たちは迅速かつプロフェッショナルに、そして常に承認を得られるよう、可能な限りのことをします。

    言いかえるならば、数週間でということです。

    日本が何らかの理由で関税を引き上げることを決めた場合、その引き上げ分はわれわれの課す25%の関税に上乗せされます。

    続きは↓
    【書簡全文】トランプ大統領 “日本からの輸入品に関税25%”
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250708/k10014856821000.html
    関連スレ
    トランプ関税、日本は25% 8月1日から 車や鉄鋼以外の全輸入品 ★4 [蚤の市★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751951328/

    【【国際】トランプ大統領、日本からの輸入品に25%の関税を設定!その影響とは?】の続きを読む

    このページのトップヘ