オレ流取りまとめニュース速報

オレ流取りまとめニュース速報は主に2chのまとめブログです。今、起こっている政治経済や芸能ニュース、スポーツなど新鮮な情報を毎日お届けします。

    カテゴリ: 政治経済


    ベニコウジカビ (紅こうじからのリダイレクト)
    ベニコウジカビ(麹黴、学名:Monascus purpureus)は糸状菌の一種である。この菌に代表されるモナスカス属でデンプン質食品(主に米)を発酵させたものを麹と呼び、古くから中国や台湾および沖縄において、紅酒や豆腐ようなどの発酵食品に利用されている。一方でカビ毒のシトリニンを産生する菌株も存在する。…
    12キロバイト (1,624 語) - 2024年3月28日 (木) 02:59

    (出典 www.mapion.co.jp)


    小林製薬の株主総会で、この事件についてどんな報告があったのか気になります。対策や責任の所在について真相を知りたいです。

    1 蚤の市 ★ :2024/03/28(木) 10:33:45.15 ID:V98S8Xi49
     小林製薬は28日、「紅こうじ」を使ったサプリメントを摂取した2人の死亡を新たに確認したと発表した。サプリを摂取後に死亡した人は計4人となった。小林製薬は28日、大阪市のホテルで定時株主総会を開いた。同社が製造した「紅こうじ」のサプリメントで健康被害が拡大しており、小林章浩社長が最新の状況を説明。サプリを摂取した2人が死亡したことが判明して以降、小林氏が見解を示すのは初めて。

     総会は非公開で実施。小林氏ら7人の取締役選任議案などを審議。

     小林製薬は、自社が製造する紅こうじサプリを摂取した人に腎疾患などの症状が発生していると22日に発表。健康被害の相談が多数寄せられた。

    2024年03月28日 10時13分共同通信
    https://www.47news.jp/10712035.html

    【【社会】紅こうじ問題、小林製薬の対応を巡り株主総会が注目‼】の続きを読む


    高」、逆に、低い水準であるとき「円安」という。例えば、今まで1ドル120だったが、1ドル110になった場合には高になっている。(これは1の価値が1/120ドルから11/110ドルにまで上がったということである。)つまり、より少額の「
    74キロバイト (12,565 語) - 2024年1月31日 (水) 05:26

    (出典 www.youtube.com)


    鈴木財務相の発言には、円安を止めるための具体的な措置があるのか気になります。市場が不安定な状況であるため、早急な対応が求められています。

    1 蚤の市 ★ :2024/03/28(木) 10:51:46.08 ID:fPdsDx7W9
     27日午前の東京外国為替市場の円相場は、一時1ドル=151円97銭に下落し、1990年7月以来約33年8カ月ぶりの安値を付けた。日米金利差が大きい状態が当面続くとの見方から、円を売ってドルを買う動きが強まり152円台に迫った。正午現在は151円88~89銭と前日比56銭の円安・ドル高。

     鈴木俊一財務相は27日、財務省で記者団に対し「行き過ぎた動きには、あらゆるオプションを排除せずに断固たる措置を取っていきたい」と述べ、投機筋を強くけん制した。

    時事通信 2024年03月27日12時51分配信
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2024032700603&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
    ★1 2024/03/27(水) 13:14:43.99
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711574187/

    【 【経済】33年8カ月ぶりの円安、市場が揺れる中での対応策とは?】の続きを読む


    クモ膜下出血(クモまくかしゅっけつ、蜘蛛膜下出血、英: Subarachnoid hemorrhage; SAH)は、ヒトの脳を覆う3層の髄膜のうち、2層目のクモ膜と3層目の軟膜の間の空間「クモ膜下腔」に出血が生じ、脳脊髄液中に血液が混入した状態をいう。脳血管障害の8%を占め、突然死の6…
    32キロバイト (4,567 語) - 2024年2月25日 (日) 13:26

    (出典 ecnavi.jp)


    東京メトロはもっと安全対策を強化すべきだと感じます。これ以上同じような悲劇が起きないようにしてほしいです。

    1 イタチゴッド ★ :2024/03/28(木) 10:18:52.98 ID:SFieno6m9
     東京メトロの駅の多機能トイレ内で2021年、会社員男性(当時52歳)がくも膜下出血を発症して死亡したのは、駅側の対処が遅れたことが原因だとして、和歌山市在住の遺族が同社に約1億700万円の損害賠償を求め、和歌山地裁に提訴していたことがわかった。
    同社は訴訟で「男性の死亡と当社の対応に因果関係はない」と争う姿勢を示している。

    (中略)

     トイレには、押すと駅事務室に異常を知らせる非常ボタンと、30分以上の在室を検知すれば自動で駅事務室に通報する装置があった。
    ところが、非常ボタンはブレーカーが切れて電源が入っておらず、通報装置はトイレと駅事務室をつなぐケーブルが敷設されていなかったという。

     遺族側は、男性が早期に発見されていれば死亡しなかった可能性があり、トイレの設備を点検しなかった同社の過失と死亡に因果関係があったと主張し、昨年9月29日付で提訴。
    同社側は「設備を点検する法的義務はなく、賠償責任はない」と請求棄却を求めている。

    全文はソース元へ
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20240327-OYT1T50123/
    読売新聞オンライン
    2024/03/27 15:00

    関連スレ
    【東京日比谷線】駅トイレで男性倒れる、非常ボタンや自動通報装置に不具合…7時間後に発見されたが死亡 [夜のけいちゃん★]
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646213397/

    前スレ
    ★1 2024/03/28(木) 03:16:48.35
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711563408/

    【【注目】トイレで発症したくも膜下出血、死亡確認まで7時間…東京メトロの責任は?】の続きを読む


    セブン&アイ・ホールディングス > セブン-イレブン・ジャパン 株式会社セブン-イレブン・ジャパンは、日本のコンビニエンスストアチェーン。セブン&アイ・ホールディングスの完全子会社で、日本のコンビニエンスストアとしては最大手。チェーンストアとしても世界最大の店舗数を展開している。…
    173キロバイト (23,199 語) - 2024年3月23日 (土) 12:59

    (出典 sirabee.com)


    「手巻おにぎり」の消費期限が8時間延長されるなんて嬉しいニュースですね。食べる機会がない時でも安心して持ち歩けます。

    1 少考さん ★ :2024/03/27(水) 18:19:45.32 ID:x73pS4ld9
    セブン「手巻おにぎり」、長鮮度化で消費期限8時間延長 - Impress Watch
    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1579541.html

    村石英寿 2024年3月27日 14:03

    セブン-イレブン・ジャパンは、「手巻おにぎり」の「鮭」「梅」「昆布」「辛子明太子」「ツナマヨネーズ」の5アイテムについて、販売時間を平均8時間延長した。首都圏から順次導入し、夏には全国に拡大する。

    従来、美味しさ・品質と長鮮度化の両立が難しかった「手巻おにぎり」について、新たな設備の導入などにより、約8時間の消費期限延長を実現した。今後、対象アイテムを拡大する。

    (略)

    ※全文はソースで。

    【【驚愕】セブンイレブン「手巻おにぎり」の消費期限がなんと8時間延長‼】の続きを読む


    ガラパゴス化(ガラパゴスか)とは、日本のビジネス用語のひとつで、孤立した環境(日本市場)で製品やサービスの最適化が著しく進行すると、外部(外国)の製品との互換性を失い孤立して取り残されるだけでなく、適応性(汎用性)と生存能力(低価格)の高い製品や技術が外部から導入されると、最終的に淘汰される危険に陥…
    76キロバイト (10,839 語) - 2024年2月15日 (木) 17:35

    (出典 mazii.net)



    (出典 www.daily.co.jp)


    ガラパゴス化は確かに問題だと感じます。日本はイノベーションの面で中国に追いつけない状況にあるのかもしれません。

    1 昆虫図鑑 ★ :2024/03/27(水) 08:21:21.23 ID:ERvobt0f
    (抜粋で)

    4年ぶりに中国を訪問した。新型コロナウイルスの流行前は、毎年のように中国の大学で講演したり、セミナーを開いたりしていたが、久しぶりの現地である。習近平政権による規制強化、不動産不況などが報じられているが、現状はどうなのかーー。

    また中国に差を開けられた

    北京で旧友に会ったり、街中を散歩したり、大衆食堂で昼食をとったりしたが、4年前よりも豊かになっている。

    中国と日本の経済成長率を比較すれば一目瞭然であるが、コロナで私の訪中が不可能だった4年間で、中国がさらに日本を引き離したというのが私の実感であり、それはデータでも実証されている。

    私たちの生活に欠かせない自動車を見ると、日本と中国の発展の差がよく分かる。

    自分の乗っている自家用車については、30年前と今を比べると、今のほうがみすぼらしい。私のみならず、多くの人がそうであろう。バブルの頃は、若者も豪華な外国製やスポーツタイプの車に乗っていた。

    当然のことながら、車道は自動車で一杯であり、しかもEV化では日本のはるか先を行っている。自動車メーカーを視察すると、自動運転技術の開発も日本よりも進んでいる印象である。

    普通の中国人は、30年前には自転車に乗っていたが、今は自動車で、日本人の乗る車と同等か、それよりも上のクラスの車である。カーナビをはじめとする先端装備ももちろん完備した車である。まさに、過去30年間の日本と中国の発展スピードの違いを如実に表している。

    このような高度経済成長を、中国はコロナが流行するまで過去20年間も経験してきたのである。今や、私たちの使う白物家電のほとんどが中国製であり、品質も優れている。2025年に予定されている大阪万博は、盛り上がるどころか、様々な問題を抱えて、開催に反対する国民が多数に上っている。これも日本の凋落の象徴かもしれない。

    中国や多くの発展途上国では、明治時代から一気に現代に飛ぶような諸システムの大転換を行っている。ところが、日本はある程度進んだ仕組みを構築したために抜本的な改革ができないでいる。DX(デジタル・トランスフォーメーション)の遅れがそうである。

    自動車も同様で、ガソリン車の燃費向上やハイブリッド車の開発に成功したため、EV化が遅れている。まさに、日本全体がガラパゴス化しているのである。

    ソ連邦が崩壊した理由は、最先端技術開発で西側に遅れたからである。

    ところが、共産党独裁の中国では、言論の自由は無くても、情報分野における先端技術の開発は進んでいる。それは、自由な情報の流通を監視し、規制する手段を同時に開発するからである。

    たとえば、WeChatのメッセージ内容は、中国政府に全て監視されている。しかし、普通の中国人にとっては、友人との連絡、決済など極めて便利で、これが無いと生活できないくらいに重宝する道具となっている。逆に言えば、政府が監視している分だけ、決済などの安全性が高まるとも言えよう。

    中国は、最先端技術開発に国家をあげて取り組んでいる。

    情報通信分野で、中国が更なる発展を遂げることは確実である。日本の隣にいるのは、厄介な共産主義国家である。日本は、「失われた30年」から早く立ち直り、技術革新に取り組まないと、ますます中国に取り残されていくだろう。

    全文はソースで
    https://gendai.media/articles/-/126516?imp=0

    【AERA】中国がEV化政策を加速させるのは「国家安全保障」の一環 後れを取る日本が学ぶべき点とは 古賀茂明 [3/26] [昆虫図鑑★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1711408298/l50

    【【社会】舛添要一が語る、中国訪問から感じた日本の「ガラパゴス化」問題とは?】の続きを読む

    このページのトップヘ