戦没者遺族等の援護、旧陸軍、海軍の残務整理を所管する。日本語略称は、厚労省(こうろうしょう)。 2001年(平成13年)1月の中央省庁再編により、厚生省と労働を廃止、統合して誕生した。予算規模は中央省庁の中で最大である。 内務の社会局・衛生局が前身。 1938年(昭和13年)1月11日 -
48キロバイト (7,076 語) - 2021年3月27日 (土) 02:48



(出典 manechie.so-net.ne.jp)


毎月、厳しい状況の中で高い年金を支払っている以上、将来もらえないなんて有り得ないんですが・・・

1 Egg ★ :2021/03/28(日) 06:46:57.72

「年金、将来、自分たちも本当にもらえるのか?」という不安を現役世代からよく聞きますが、実際に制度としては、社会・経済の変化にあわせて改正されていくものです。どのような改正が行われるのでしょうか。直近のものから考察していきましょう。

令和2年6月5日「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が公布されました(5月29日成立)。厚生労働省のホームページから、「改正の意義」をみていきましょう。

“今後の社会・経済の変化を展望すると、人手不足が進行するとともに、健康寿命が延伸し、中長期的には現役世代の人口の急速な減少が見込まれる中で、特に高齢者や女性の就業が進み、より多くの人がこれまでよりも長い期間にわたり多様な形で働くようになることが見込まれます。こうした社会・経済の変化を年金制度に反映し、長期化する高齢期の経済基盤の充実を図る必要があります。”『厚生労働省ホームページ』より

「多くの人がこれまでよりも長い期間にわたり」「働くようになる」と、はっきりと記述されています。これにより年金の受給開始時期が遅くなったのかと言えば、必ずしもそうではありません。では、どのように変わったのでしょうか。

“高齢期の就労の拡大等を踏まえ、高齢者が自身の就労状況等に合わせて年金受給の方法を選択できるよう、繰下げ制度について、より柔軟で使いやすいものとするための見直しを行います。現行制度では、60歳から70歳まで自分で選択可能となっている年金受給開始時期について、その上限を75歳に引き上げます。繰下げ増額率は1月あたり、プラス0.7%(最大プラス84%)となります。

この制度改正は、令和4年4月から適用され、令和4年4月1日以降に70歳に到達する方(昭和27年4月2日以降に生まれた方)が対象です。なお、現在65歳からとなっている年金支給開始年齢の引上げは行いません。”『厚生労働省ホームページ』より

「なお、現在65歳からとなっている年金支給開始年齢の引上げは行いません」と太字で記されているように、今回の改正で受給開始が遅くなるというものではありません。あくまで個人の意思で、受給開始を遅らせる選択をした場合には、その分、得をするという制度になっています。平均寿命が伸びているとはいえ、自身の寿命がどれくらいであるかは誰にもわかりませんから(定期的に健康診断を受診することである程度ははかれるかもしれませんが)、受給開始時期を遅らせるかどうかは、悩ましいところではないでしょうか

改正に関しての同ホームページのQ&Aでは、記事冒頭に記した「年金、将来、自分たちも本当にもらえるのか?」という不安について明確に回答していました。

“Q.少子高齢化が進行すると、若い世代の年金額は減ってしまうのではないでしょうか?

A.年金制度は、5年に一度、健康診断のような形で行う「公的年金の財政検証」によって100年先までの見通しを検証しており、令和元年の財政検証では、若い世代が将来受け取る年金は、経済成長と労働参加が進むケースでは、引き続き、将来の時点で働いている人々の賃金の50%を上回る見込みです。年金制度が破綻している、若い世代は年金を受け取れない、といったことは全くありません。”

回答にある「公的年金の財政検証」は2019年(令和元年)に行われています。「2019(令和元)年財政検証結果のポイント」より前提となったデータをみると、前回との比較(中位推計)において、出生率は1.35(2060年)から1.44(2065年)に向上、平均寿命は男性84.19歳・女性90.93歳(2060年)から男性84.95歳・女性91.35歳(2065年)は伸長、高齢化率は40.4%(2065年)から38.4%(2065年)に低下となっています。

平均寿命は伸長としているものの、出生率の向上、高齢化率の低下が前提とされており、翌年に公布された「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が少子高齢化による現役世代の減少を前提としていたことと照らし合わせると、違和感を覚える人もいるかもしれません。

また、前回との比較において、労働参加は就業率58.4%(2030年)から60.9%(2040年)に進展、と強調されていることも、コロナ禍を経験した現在からみると、前提が変わってくるのではないかと、気がかりではあります。

「公的年金の財政検証」は5年に一度実施されているので、コロナ禍を経て、次回の前提はまた変わってくるでしょう。踏まえて、また改正がされる可能性もありますが、状況を鑑みると、受給年齢の引上げは大いにありそうです。

2021年3月26日 10時15分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19923627/

1 Egg ★ 2021/03/27(土) 22:16:49.28
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616851009/





2 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 06:48:20.01

貰えるに決まってるだろ(生活出来るかは知らんが)


72 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 07:15:49.85

>>2

エビデンスなしwww


6 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 06:50:24.11

上級の上級のためだけの国家
一般国民はせっせと納税するだけしてただ死滅するのみ
そーいうメッセージしか発せられてないのが今の状態


39 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 07:03:24.39

>>6
団塊のためだよ


44 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 07:05:40.53

>>6
今も昔も同じだな
年貢を納めさせるだけ納めさせる
この国の体質は何も変わってない


89 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 07:20:49.00

>>6
だったら生活保護は廃止でいいな
上級には必要ないし

何が上級のためだよ
そんなんだったら働かない*底辺なんか全員とっくに樹海送りだよ
お前みたいな*底辺が生きてられんのは誰のおかげだと思ってんだ


9 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 06:51:40.69

この回答のどこに衝撃を受けたんや?


12 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 06:53:34.86

>>9
よっぽど知識がなかったんだろ


30 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 07:00:22.08

>>9 それ


13 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 06:53:36.90

官僚、年金事務所、市町村役場で使い込んだ「消えた年金」はどうなった?


16 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 06:55:04.30

>>13
過ぎたことはもういいだろ


14 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 06:54:26.37

いい歳こいて結婚出来ない高齢独身は年金受給年齢になったら自主的に国に返納しろよ。
次世代の納税者を作らなかった分際で年金受け取ろうとか図々しいんだよ。


18 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 06:56:50.89

>>14
ブサイクな嫁貰うくらいならしない方がマシ


86 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 07:19:48.52

>>14
イェーイ!
既婚者って出費だらけで可哀想


21 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 06:57:55.19

75歳からもらって増額ってうれしいかな。
元気な年齢でもらって旅行でもしたい。


28 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 06:59:54.24

>>21
俺たちの未来にそんな優雅な老後はもう無いってことをいい加減理解しようぜ


23 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 06:58:24.07

まあそりゃあガキ産むのを推奨しない政策ばっかやってれば少子化は進むしこういうのもダメになるわなw

目先の樹液だけ求めてるアホな政治家は自らの首を閉めてることにさえ気付かぬがな


33 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 07:02:11.15

>>23
お前が異性に全く相手にされず子供が作れないのはお前自身に問題があるからだろ
政府に責任を押し付けるなよ池沼


56 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 07:09:57.63

>>33
同族同士仲良くしろよwWwWwWwWwW


68 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 07:14:22.29

>>56←変な池沼が釣れててワロタw


24 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 06:58:28.63

だから~年金は信じたら負け!って俺が20年前から言ってたじゃん!
とりあえず貯蓄を始めてくださいね!
まずは2000万!
次に5000万!
最後は8000万!
さ~生き残りに向かって走りましょう!


32 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 07:01:14.90

>>24
そんなジジババが振り込め詐欺にひっかかってる件


36 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 07:02:44.57

年金いらねえから今まで納めた分返してくれよ


38 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 07:03:14.93

>>36
ほんこれ


50 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 07:07:37.13

労働開始年齢の引き下げも考えた方が良いんじゃないか?

小学生を働かせろって意味じゃなくて、学術研究がしたいわけでも無いのに
「みんなが行ってるから」と大学に行って遊んでる時間が無駄。

もちろんバイトはしてるけど、高卒で就職した人の方がしっかりしてる割合が
高い気がする。


83 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 07:19:39.47

>>50
それは言えるね。
高卒で十分就職できる。となれば少子化も少しは解消されるかもよ。


54 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 07:09:23.14

月2〜3万円で入居できる公営老人ホームさえあればいい。
この国は住のセーフティーネットがお粗末。


60 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 07:12:05.39

>>54
すでに0円で入居できる公営老人ホームあるだろ


71 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 07:15:44.22

>>60
刑務所は老人ホームになってるらしいな


90 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 07:20:53.63

年金破綻より氷河期世代の生活保護破綻のほうが今はやばいけどな…
どちらも*ない制度だし


95 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/28(日) 07:22:03.50

>>90
氷河期世代生活保護ってなんだよ
そこでもまた差別して扱いされんの?