スクールカースト(または学校カースト)とは、現代の日本の学校空間において、生徒の間に自然発生する人気の度合いを表す序列を、カースト制度のような身分制度になぞらえた表現。元々アメリカ合衆国で同種の現象が発生しており、それが日本でも確認できるのではないかということから、インターネット上で「スクールカー
42キロバイト (6,212 語) - 2021年1月26日 (火) 02:36



(出典 cache.togech.jp)


人にはそれぞれ個性があるので、この問題を解決するのはさすがに難しいでしょう。

1 ボラえもん ★ :2021/03/05(金) 15:49:21.58

学校の人間関係の中でも、学年やクラスなのに上下関係・序列が生まれてしまう「スクールカースト」はやっかいです。
なかなか話しづらいこの問題について、スクールカーストの経験がある高校生記者と大学生で語り合いました。
今回はなぜスクールカーストができるのかなどをテーマにしました。

座談会に参加してくれた高校生記者・大学生
Aさん(高校1年)
中学校まではクラスにカーストがあったが、高校に入ってからはなくなった。中学までのカーストでは下位にいた。

Bさん(高校2年)
中学・高校ともにカーストあり。カーストの上位でも下位でもない位置にいる。

Cさん(高校3年)
中学・高校ともにカーストがあるが、高校はカーストに対するこだわりが薄い雰囲気。1~1.5軍に属していて、クラスを仕切る人の補助的な立ち位置。

Dさん(大学1年)
高校時代にスクールカーストを経験した。

■自分の立ち位置に心を砕き…スクールカーストは個人にレッテルを張り序列化するあしき現象

―今日集まっていただいた皆さんは、何らかのかたちでスクールカーストがある状況を経験していますね。

C 中学生の時から現在の高校まで、スクールカーストがずっとあります。私が通っている高校は特色のある学科で男子の数が少なく、カーストに対するこだわりは、普通のクラスに比べると低いかな。

B 私もCさん一緒で中学から今までずっとカーストがあります。高校入学すぐは、カーストについていけなくなるのが怖くて、周りの意見に合わせていました。
ですが、そんな自分が嫌になり、高校2年生になってからはカースト制度の「上位でも下位でもない」という位置を心がけています。

C そうなんですね。私は今まで1軍~1.5軍と呼ばれる位置に所属していたと思います。クラスを仕切る子たちの補助をメインに担当してきました。
そのため、クラスで「何かをする」というときには、自分たちとは所属が違うクラスメートに意見を言われたりしてきました。

■クラスでの決めごとで対立も
―クラスで決めごとをする際に、カーストが特に意識されるみたいですね。

B 昨年はある行事をやった際にクラスの打ち上げをカースト上位が企画したのですが、新型コロナウイルスのことを考え反対した人がいたにも関わらず実行してました。

A そんなことが……。

B 結局、打ち上げはやりたい人だけでやったんですが……私は参加していませんが、参加者はカースト上位ばかりでした。
カースト上位の人たちは普段、学校内でマスクを着けずに大声で話していて。
その人たちが打ち上げをしているので、自分は打ち上げに参加してなくても感染するのでは……と不安です。なかなか反対の声も聞いてもらえないので、困っています。
自分の意見をカースト上位の人たちにうまく伝えるには、聞いてもらうにはどうすれば良いんですかね。

C カーストが違うことで意見が伝わりづらい問題ですね。私の友達がクラスを率いる子。
何かを決定する際、みんなの意見が反映されやすいよう、私がその子に助言したりしてきました。
中間役であるため、みんなの意見が反映されず双方から板挟みになってしまうことがあったので、そうならないためにはどうしたらいいのだろうかと考えています。

B 立ち位置で悩みも変わるみたいですね。

A 私は中学まではカーストの「底辺」にいました。周りのことを気にして、自分らしく学校生活を送れていませんでした。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/88c9e930c368f45d837167dc8b844059adc82ed1?page=2





24 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 15:56:08.45

>>1
義務教育でも通信制選択可能になればいいのに
DQN学区リスクはもっと知られていい


26 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 15:56:23.11

>>1
やっぱり、クラス制度は害悪

大学式に個人登録に変更するしかないわ
(´・ω・`)


>>5
>>6
日本で固定してしまった悪習だな


81 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:06:57.83

>>1
法律が機能しないから
原始的な社会は常にそうなるように出来ている
暴力や他人に支配的な行動をとる奴が偉そうにする構造ができる

ところがそいつらは文明社会にとって邪魔な存在でしかないから
社会人になるとそういう連中は排除される
DQNに虐げられていた争いを好まない、協調性のある奴が社会で生き残る
だからスクールカーストは社会に出ると逆転するんだよ


97 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:09:49.71

>>1
だからスクールカーストは少年法とかを無くして
学校内でのもめごとを法の下で裁くようにすれば無くなる
いじめも無くなる

全ては「子供だから」という理由で暴力や暴言を許した結果
これが加害者保護を掲げるリベラルの理想だよ


5 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 15:51:57.77

カーストがあろうが無かろうが、最近の若者は甘やかされ過ぎててバカばっかりだから、そんな奴らと付き合っても楽しいわけないよ


6 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 15:52:19.55

>>5
明治の頃から言われてますね


7 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 15:52:23.14

そんな明確なもん普通ねえよ
変な和製英語作ってわかった気になってんじゃねえよ


38 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 15:58:21.50

>>7
カエルおつ


>>9
>>12
傍観だけのマヌケは
さっさと*だら?


10 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 15:52:39.16

マウンティングは倭猿の習性


15 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 15:54:00.59

>>10
形は変わるが
世界どこでもある風景だよ


13 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 15:53:54.59

カースト 1位 DQN
カースト 2位 かわいい子、イケメソ、サッカー部、バスケ部、野球部、バレー部、吹奏楽部
カースト 3位 成績がクラス1~2位
カースト 4位 1~3位にあてはまらない、顔面偏差値50程度の奴
カースト最下位 ブサ女、ブサメン


20 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 15:55:25.81

>>13
今はもう金持ちが1位だよー
昔は貧乏でヤンキーでも上だったけどね

アメリカと同様にリッチなやつの発言がでかい


75 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:06:19.29

>>20
金持ちの子は家が金持ちなことをやいやい言われるの嫌うし、金持ちゆえ若くしてその先の人生を見てるから、カースト云々みたいな得にならんことに組さないよ


48 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:01:16.08

>>13
昔のネラーはこの3位の多そう
今は知らん


80 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:06:51.69

>>48
ネラーはクラスカーストそんなに低くないと思う
自分もそう。上位ではないけど、上位から中間の間にいて、上位の人からの評価が高い
普通の教師とのやり取りも悪くない
それを底辺層が面白くなさそうにじーーーっと見てる
社会に出てから、カースト最下位の奴に、いじめられたクチだろな


84 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:08:08.63

>>48
今は*っぽいのが増えた。


54 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:02:11.02

>>13
これはあくまでも公立中高や底辺私立高での話


19 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 15:54:54.07

生き生きとスクールカースト語るジジババがとにかくキモい


69 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:05:12.09

>>19
あるある


27 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 15:56:28.58

でも、ネット民って底辺高出身でしょ?
その中のカーストでも底辺、社会に出てからも底辺ってどういうこと?

いつ勝つの?


49 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:01:18.37

>>27
おそらく、ネットで*について盛り上がってる時に、水を差すようなことを言うのが
高卒の底辺、貧乏ファミリー世帯
子供もコミュ障だから、いつも周りに当たり散らすか、意味不明に周りを見下して
ネットで笑い者にされる層


28 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 15:56:48.66

日本にあるのは単なるイジメでアメリカの悪習とは全く違うんだけどな
*ほど覚えたての単語を使いたがる


39 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 15:58:23.53

>>28
よく映画やドラマのネタにされるパートナーを連れてこなきゃいけないプロムって
みんな喜んでやってるのかね


34 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 15:57:43.86

Cさんの自意識が厄介


46 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:00:46.05

>>34
中の下くらいが一番意識して育ててるしな
下位のやつが上位と交流するだけでもストレス抱えて潰すってなw


36 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 15:58:04.63

コロナ禍でカースト*が発揮される機会なんぞ壊滅しただろ


47 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:01:02.20

>>36
原文読めよ、無能


43 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 15:59:34.52

そんなものはない

カースト上位なんてのは、ただの目立っているだけ


61 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:03:21.42

>>43
結局これな
そして目立たない奴が勝手に壁を作ってみんなとの交流が途絶えるだけ
交流さえしてたら目立ってるやつらも分け隔てなく接するし、目立ってるから偉ぶるとかもない


67 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:05:00.21

>>43
俺もそう思う。
気にしすぎだろ。


58 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:02:36.42

教師も元々スクールカースト上位で学校生活楽しんでた人が多いから上位が優遇されるのは当然と言えば当然


74 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:05:44.22

>>58
まあたしかに学生生活が楽しくなかったら、また学校に戻ろうなんて思わんわな


65 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:04:09.24

天才小学生たちはどこに消えた?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51655722.html
開成高校や灘高校を最上位の成績で卒業して、
東大の物理学科や数学科でもトップクラスの学生が、
どんなに天才なのかと思うかもしれない。
しかし、研究となると、これが全然大したことがないのだ。

そもそも教科書に載っていないことをやらないといけないのが研究だ。
アカデミックの世界では、人類の知識のフロンティアをどれだけ広げられるかで評価されるので、
大学の成績がいいとか、ましてや受験勉強がどれだけできたなんてことは何の価値もない。
ゼロ評価だ。


98 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:09:56.23

>>65
テレビの東大王も、
結局は校内首位にすぎない

昔のウルトラクイズみたいな
全日本人国内王者つまり日本代表よりも
はるかに格下

東大王みたいなローカル1位は
どうでもいいわ
(´・ω・`)


71 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:05:20.12

学校の先生もカースト上位のヤンチャな生徒にばかりかかりっきりで、陰キャの底辺生徒には目もくれなかったな
底辺は大人しいし問題起こさないから放っておいてもいいと認識してたんだろう
子供ながらに、大人って結局そういうもんだよなと傷付いたわ


89 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:09:00.95

>>71
わかる
クラス運営しやすくするために陽キャやヤンキーの御機嫌とる教師もいるしな


77 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:06:36.01

いつ頃からこんなの出来たんだろ


83 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:07:28.83

>>77
ウキキのおサルさんの時代からある


86 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:08:21.22

会社とかもこうなの?

サラリーマンやったことないからわからなくて


94 ニューノーマルの名無しさん :2021/03/05(金) 16:09:23.54

>>86
そうだよ
派閥学閥 人間3人も集まればできちゃう