「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる 「外国人技能実習生」に頼る日本社会 - PRESIDENT Online 「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる 「外国人技能実習生」に頼る日本社会 PRESIDENT Online (出典:PRESIDENT Online) |
先進国(せんしんこく、英: developed country)とは、高度な工業化を達成し、技術水準ならびに生活水準の高い、経済発展が大きく進んだ国家のこと。対義語は「後進国」であったが、侮蔑的とされるようになったため、現在では発展途上国(開発途上国)の呼称が一般的である。 35キロバイト (1,201 語) - 2021年2月1日 (月) 13:01 |
いまや日本社会は外国人労働者なしには成り立たない。それは健全なのか。
作家・相場英雄氏は最新刊『アンダークラス』(小学館)で、外国人技能実習生の問題を取り上げた。
相場氏は「日本人は貧乏になった。だから労働力を外国人に頼らざるを得ない。その事実に気付いていない人が多すぎる」という――。(前編/全2回)
■ニューヨークでは「ラーメン一杯2000円」が当たり前
――『アンダークラス』で技能実習生の問題に着目したいきさつを教えてください。
僕の仕事場は新宿・歌舞伎町の近くにあるのですが、この数年、人の流れが目に見えて変わってきました。
朝方、24時間営業のハンバーガーチェーンで、大きなバックパックを背負った配達員が眠りこけている。
その隣には、たくさんの荷物が入った手提げ袋を抱えた若いホームレスが力尽きたように休んでいる。
外には店内に入れずに一晩中、歩いている人がいる。しかも、ハンバーガーチェーンやコンビニで深夜から早朝に働いている店員は、ほとんどが外国人。いびつな風景だと感じました。
日本は、いったい、どんな国なのか。なにかがおかしい。そんな違和感が、外国人労働者や、技能実習生に注目したきっかけでした。
もう一つが、海外での体験です。
数年前、ニューヨークに行く機会があり、ラーメンを食べました。日本では通用しないマズいラーメンが一杯2000円。
小皿料理を注文し、ビールを飲んだら5000円を超えました。これはアメリカの経済が成長を続け、物価も給与水準も上がっているからです。
一方、日本は経済が低迷し、物価が下がり続けています。日本はもはや先進国ではない、と感じたのです。
■「日本人はとっくにお金持ちじゃなくなった」
――作中に登場するベトナム人技能実習生の「日本人はとっくにお金持ちじゃなくなった」というセリフが印象的でした。
それが外国人の実感だと思いますよ。
4年前、取材旅行で訪ねた香港で、紹介制の高級レストランに行きました。
店の前にはリムジンがずらりと並び、店内にいるさまざまな国の人たちは一目で裕福だとわかりました。日本人のわれわれが、明らかにもっとも金がない存在でした。
活気にあふれた香港から東京に戻ると、日本全体が寂れたシャッター街のように見えました。
にもかかわらず、ほとんどの人が日本が転落した現実に気づいていません。
2000年代に入り、タイやベトナムなどの東南アジアの国々も一気に経済成長しました。
日本が1950年代から70年代に約20年もかけて達成した高度経済成長を、わずか5年から10年程度で成し遂げつつある。
少し前まで、アジアの国々に対して、日本が面倒を見ている発展途上国というイメージで捉えていた人が多かったのではないかと思いますが、いまその国々が日本を上回りつつある。
■インバウンドが増えていたのは、日本の物価が安いから
――この数年、「日本食がおいしい」とか「日本の伝統文化がスゴい」というテレビ番組が人気ですが、経済が後退した反動なのかもしれませんね。
コロナ以前は、インバウンドが増えていました。もちろん日本への憧れをもって来日する人もいたとは思います。
しかし、もっと違う理由があるのではないかという気がしていました。
一昨年まで高校時代から北米に留学した息子の友だちが、よく日本に遊びにきていました。
当初、気を遣って「狭いけど、うちに泊まるか? 」と聞いていた。でも「大丈夫。日本は物価が安いから。インペリアルのスイートに泊まれる」と言うんです。
確かに、帝国ホテルの値段では、アメリカの中堅ホテルにも泊まれない。日本の物価が安いからインバウンドが増えた。そう考えると日本をめぐる現状が腑に落ちてきます。
(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/53d39921fb9eadbc9920bfcbb0f9e472329bad78
★1が立った時間:2021/02/28(日) 18:20:32.03
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614527643/
>>1
日本人とは画一的大量生産に最適化された恐竜だったんだよ
だから時代が断層の向こうに進むときには絶滅する
>>1
いやいや元々金持ちなんて大勢いないからw
散々メディアに煽られてその気になった情弱みたいな事を言われてもね~w
自民党のせいでこうなった
>>2
自民党と言うよりは財務省(大蔵省)だな
政治家は選挙で変わることが出来るが財務官僚は変わらんからな
>>15
戦後殆ど与党だった自民党も責任は免れんよ。
>>15
この期に及んで自民党養護必死だなwwwネトサポwww
どんな省庁を作りどんな権限を与えるか、官僚機構の法制度はあくまで立法府が作ってる以上、一番政権与党経験の長い自民党の責任だろがwww
しかも内閣人事局なんて作って官僚幹部人事も内閣が掌握しておいて、見苦しい責任転嫁してんじゃねーよwww
外資を入れたのが最大の失敗だな
外資は短期的なキャッシュにしか興味がないから
ひたすら賃金を下げたがる
ましてや研究開発なんか一番要らないと思ってるから
どの日本企業も稼ぐネタが枯渇しつつある
じゃあ外資を入れたのは誰か?
言うまでもなく小泉竹中だ
>>6
小泉がこの国滅ぼしたのは無知な自分でもわかる
>>38
小泉だけじゃないけどね
日本はむしろ最先端行ってると思うけどね
金利ももはや低金利が世界の常識になったし
>>23
ちょw 貧乏の最先端とか嫌過ぎw
国民年金保険料
1961年 150円
1971年 450円
1981年 4500円
1991年 9000円
2001年 13300円
2011年 15020円
2021年 16610円(20年前より25%アップ)
年金負担額は順調に増加中だな
>>34
ねずみ講の破綻も近いね
ネトウヨに限らず
未だにジャパンアズナンバーワンとか、日本の技術力は世界一だとか思ってる層も居るようだしなあ
ウヨ系の論客ですら「講演をすると、未だにそう思ってる方も居る」みたいなことを言ってるし、実際に多いんだろう
まあ、おめーらウヨ界隈が長年「日本最高!中韓経済崩壊!」とか現実逃避した「日本スゴイ!」煽りをしてたからだろ、と思うが
>>39
残念
ネトウヨなんかにそんな影響力無い
あいつらはネットで吠えるだけで
実社会ではゴミみたいなやつらが大半
>>39
団塊の叔父連中とかもまんまそれ
とっくに抜かれてる中国をまだ下に見てる
貧乏の原因は日本人の自慢癖のせい
技術自慢でペラペラ教える
民度自慢で相手に塩を送る
奴隷労働自慢で扱き使われる
貧乏自慢で貧乏に納得してしまう
日本凄い自慢で足元さらわれる
治安自慢で強盗に入られる
もっといっぱいあるけど
強欲自慢が招いた自滅だわな
>>47
そんな日本が大嫌いだ
東南アジアの人が普通に日本に来れるぐらい格差縮まってきてるって話は聞いた
韓国なんて以前は10倍ぐらい差があったのに今はもうそこまで差がない
>>48
いやもう去年あたりに抜かれてたと思う
30年以内に日本はタイのような*ツーリズムで外貨を稼ぐ国になる
援助交際やパパ活してる女子中高生・女子大生達は
今度は裕福な白人男性達に体を売るようになる
>>52
無知すぎ
そんなことする必要無い
外貨ならば所得収支によって
今でも大幅に黒字です(年間20兆くらい)
つまり日本は昔は加工貿易で外貨を獲得してたけど
今は外国に投資することによって外貨を獲得してるの
>>65
個人には回ってませんが???
だから別に良いじゃん
日本以外の国も豊かになったってだけの話
なんでいちいち他所の国と比較するわけ???
日本って十分豊かな国でしょ
他国よりも成長が無いからと言って
なんで「貧乏」になるわけ???
貧乏かどうかって相対的に決まるもんじゃないでしょ??
それなりに豊かに暮らしてたらそれで十分でしょ
>>54
その内逆転されるんじゃない?
右肩上がってる線と横横の直線だと
>>66
逆転されたらされたでいいんじゃないでしょうか?
つー*でにGDPだけでみたらとっくの昔に中国に逆転されてるわけだし
今更「逆転される」ことを恐れる意味がわからん
逆転されようがどうなろうが
要は日本の生活レベルが落ちなければいいんだよ
なんで他国と比べる必要あるの?
>>81
グローバル社会
50年後今のバングラデシュみたくなってる可能性あるのでは
>>81 生活レベルが何故落ちないと思う?
>>54
本当に今幸せなのかい?
>>54
そう、富は相対的なんだよ
完全鎖国でもしない限り、極論で言えば外国が富めば日本は貧する。
そのうち食糧買い付けも厳しくなる。
実際に買い負けして日本に来る商品は格が落ち続けてるから。
>>54
終身雇用制度崩壊して半数が非正規雇用家庭持てない車持てない家持てないとかそういう位の感覚の貧しさって昭和のいつ頃のノリよw
格差が広がっただけだろ。
>>56
富裕層減ってるで
>>82
増えてる
【社会】資産1億円以上の富裕層が過去最多132万世帯に アベノミクスで一貫して増加 ★6 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613913937/
そもそも家賃も土地代も全然違う本場じゃないニューヨークのクソまずラーメンと日本全体比べてどうこうとか
なんかずれてるわ
確かに財務省は金ない金ないって言ってるけど持ってるやつから取って回せばいいだけで
結局政治が決断しないからでしょ
税逃れでシンガポールに逃げたやつは国籍はく奪すればいいだけだし
>>63
首相がこれだし・・・
菅官房長官「パナマ文書は調査しない」 2016年4月6日
租税回避(タックスヘイブン)の実態を明かした「パナマ文書」、日本政府がまさかの調査しない方針を明らかに
各国政府が調査に乗り出すなか、日本政府は調査する考えはないとしている
とりあえず中核派を滅ぼせ。
>>64
滅ぼしてみろよ
やれるもんならやってみろ
日本人の身長がこの20年間縮んでいるらしい。
俺の推測だが、日本人が貧乏になって栄養のあるものを食べてないからじゃないだろうか。
>>72
給食が滅茶苦茶貧相になってるからな
バブルのときに金融緩和で乗り切れば良かったのに金融引き締めでアホほど自殺者出したのは理解できん
>>73
田原総一郎いわく
宮澤総理は日銀に押し付けると言ったそうだが
財務官僚が民間に押し付けろと通達したらしい
ほんとかよ あの爺さんも経済疎いからな
コメント
コメントする