「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
ユニクロに改装)の名称で男性向け衣料品を取り扱っていた小郡商事が、広島市中区袋町にユニセックスカジュアル衣料品店「ユニーク・クロージング・ウエアハウス」(UNIQUE CLOTHING WAREHOUSE)を開店。なお、この1号店は現存しない。 同年9月に柳井正が代表取締役社長に就任。 ユニクロ 89キロバイト (12,168 語) - 2021年2月7日 (日) 00:55 |
マネーポストWEB 2/24(水) 15:00
「ユニクロは安い」と思っているのは、上の世代だけ?(Getty Images)
安くて、シンプルで、高機能──。ファストファッションの代名詞として躍進が続く「ユニクロ」だが、最近SNSでは若い世代を中心に「高い」「着ているのは中高年だけ」などの声が上がっているという。はたして「ユニクロ離れ」する若者たちは、どう思っているのだろうか。実際の声を探った。
「ユニクロって、デザイン性が無難な割には“高い”イメージ。私の50代の父親がユニクロの愛好者で、『着ると若く見られるんだよ』とか、『ユニクロで買えば間違いない』といつも言っているのですが、服を選ぶのが面倒な人にとっては、便利なのかな、とは思います」
ユニクロのイメージをそう語るのは、IT企業で働く20代の女性会社員・Aさん。ユニクロが「高い」のならば、Aさんのような若い世代は、どこで服を買っているだろうか。
「私はコスパ重視でフェミニンよりならGRL(グレイル)やGU、Honeys 、INGN(イング)あたりかな。低価格であることは大前提、かつトレンドを手軽に取り入れられて可愛いブランドがいいです。どちらかというと、一つを長く着るというよりは、どんどんトレンドのものを楽しみたいので、安くないとやっていけない。ユニクロは、インナーとかならまだしも、アガる服はないので、あまり行きません」(Aさん)
メーカーで働く20代の男性会社員・Bさんにとっても、ユニクロは「高い」イメージがあるという。それゆえか、服を買うときはフリマサイト「メルカリ」を使うことも多い。
「GUとメルカリで服を買うことが多いです。特にメルカリは、未使用品で定価より安いものも沢山あるので、そういうものを見つけるのも楽しみのひとつ。服にかけるお金は必要最低限にしたい」(Bさん)
ユニクロは滅多に買わないというBさんは、「ユニクロと同じくらいの価格帯なら、他にもっとデザインがいいものを探す」という。
「ユニクロと同価格帯で、デザインや質が気に入っているのはGLOBAL WORKとcoen(コーエン)です。ユニクロは、ヒートテックのような機能性があるものが欲しい時だけ行く感じです」(Bさん)
こうした若い世代の「ユニクロは高い」という風潮を、上の世代のユニクロファンはどう思っているのだろうか。マスコミ業界で働く40代の男性会社員・Cさんは「ダサくならないスレスレがいい」という。
「最低限のオシャレさが手に入るのがユニクロだと思っているので、ほぼ全身ユニクロです。コーディネートとか、面倒なことは考えたくないので、ユニクロの中で服を探す感じ。それを考えると高くは感じません。ものによっては3年着ているものもあって、質も悪くないと思います。
ファストファッションでいえば、メンズのものがあるといっても、H&MやZARAには入りづらい。GUも若者がいっぱいで気後れします。変にトレンド感満載で、『無理してるの?』とも思われたくない。無難がいいんです、無難が。ユニクロがあって、本当に良かった。むしろユニクロがなくなったら、どこで服を買えばいいのかわかりません」(Cさん)
若い世代の評価とは別に、40代以上の世代にはまだまだユニクロブランドは健在のようだ。ユニクロ利用者の高齢化が懸念されるが、ファーストリテイリングはユニクロだけでなく、GUという若者向け低価格ブランドも展開するだけに、それも想定の範囲内なのかもしれない?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210224-00000003-moneypost-bus_all
★ 1の立った時間
2021/02/24(水) 16:46:15.01
※前スレ
【UNIQLO】「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声★4 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614170772/
>>1
つか、紳士服のスペースが日に日に狭くなってる
そりゃオッサン服しか残らないな
若者よりパイが違いすぎる
>>1
ユニクロの何がいいのか分からない
そもそもその商品、ウイグル人捕虜強制労働所で作った洋服でしょ?
こんなん買ってるやつの気が知れない
>>44
ユニクロは間に合わせで買うもんだしな。忙しい時のコンビニ弁当みたいなもんだわ。
緊急事態宣言延長により特別定額給付金+10万円以上
緊急事態宣言延長したなら尚の事、はよ国民各個人全員に給付金出さんかい
はよ国債刷らんかい麻生、出し渋ってる場合か
さもなくば政権交代へまっしぐら、次の選挙覚悟しておけ!!
*連呼するしか能の無いネトサポ共も覚悟しておけよ
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止決定的、政権交代待ったなしや!!
後手後手不祥事連発 自民党・公明党 はよせんかい
100万円 特別定額給付金 はよせえ
100万円 特別定額給付金 はよせえ
100万円 特別定額給付金 はよせえ
100万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ab1caa383f0006c1a184a73eeae541705b6c9f1
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941
>>3
・
管政権が推し進める携帯代金引き下げは半永久的に毎月数千円割引
給付金はもう一度、10万円のみ(出所は税金)
算数できたらどっちが得かは明らか
算数もできない*が変なコピペ連発している
給付金がいくらなのかは有名なんだが、そこさえ間違っているのはわざとデマを流布している?
それとも知的に障害アリ?
スレの最初にコピペすることから、*を装った在日工作員っぽいんだよな
もしかして、アベベベベベとかやっていたのと同一人物とか??
・
素材がいいのがユニクロ。
スエットでも綿100%だし。
>>11
何着か持ってるけど全部ポリ混やで?
>>14
んでコットンもなんかペラい
縫製もダメ
知り合いの パタンナーに見せたら
「あ~これねえ ココケチってる」と*ぐわかったみたい
リーバイス501の赤耳USA製も持ってるけど40年経っても丈夫なのに(破れる気配すらない)
>>11
>>14
むかし綿100のTシャツを1000円で出しててさ
あれ買い溜めしときゃよかったよトホホ
>>20
あれは良かった
買いだめした
>>20
最高品質とサイジングの神アイテム
UのTシャツ1000円
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E422992-000/00?colorDisplayCode=27
で、今年もこれ1強かもな
エアリズム オーバーサイズT1500円
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E435806-000/00?colorDisplayCode=37
>>29
昔、夏に一時期だけ特殊な製法で出してた綿のTシャツあんのよ
あれが神だった
化繊は肌カサカサになって荒れるし
臭くなるしほんとダメよね
>>17
部屋干し用の洗剤を使おうw
ユニクロは
パジャマだけ買う店
>>18
パジャマは無印一択だろ?
若者はユニクロユー、JWアンダーソン 、+J、エンジニアガーメンツとかのコラボはどう思ってるの?
>>27
外人の名前なんか知らんし関心もない
>>27
大手アパレルでデザイナーしてる嫁曰く、JWアンダーソン最近関わってねーだろ、手抜きすぎだそうです
globalworkってUNIQLOよりだいぶ値段上だと思うんだけどそんなことないのか?
>>34
割高だと思う、デザイン的には「無難」って感じの印象だった
Coenも似た感じ
>>34
少し古いのなら1480-2980だから今のユニクロより安い
まあナウなヤングはみんなわあくまんプラスだよね
しまむら悪くないけどね
>>35
レディースやろ?
>>59
レディースがおおいけどメンズも品質の割に安かったよ
でもこの間、ザラを抜いてアパレル世界一になったよね
それを超える日本のブランドを挙げてからけなせよ
>>39
LVMH超えてアパレル世界一だろうがユニクロの服を評価する人なんていませんよ…
>>54
そういえばDIORのベビーカーが60万ちょいだった
バカみたいじゃない?
ヒートテックで蕁麻疹出てから買ってないな
無印かしまむらの綿多めばかり
>>41
あれは東レだが
しまむら<ユニクロ<グローバルワーク≦コーエン≦Gap≦アーバンリサーチ≦ジャーナルスタンダート≦ビームス 、シップス、ユナイデットアローズ
こんな感じ
>>65
ユナイテッドな
あんなのワールドのダミーで上場企業になった
BEAMS離反組
>>72
そのアローズもビームスも潰れそうなんでしょ
あちゃーという感じ
ギャルソンもやばいとか
>>80
Yohji Yamamotoもさっさと潰れて今は外資よね
>>84
それケンゾーじゃね?
>>91
ワイズだったわ
90年代くらいかな
ユニクロが高いというのは、貧乏になったというより
服飾にというか、ファッションにそこまでの価値を感じなくなったからじゃないのかなあ。
普通の社会人でも100円寿司で満足して普通の寿司屋に行かなくなったのと同じでさ。
>>68
単純に質と価格が見合って無いって意味で俺はUNIQLO高いって言ってるわ。
15年前くらいのUNIQLOはホントに神がかってたけど。
>>77
昔のほうが同じ値段でも質が良かったというのはユニクロに限らずどこのブランドメーカーも同じだよ。
ビームスだろうが、ダンヒルだろうが、ボスだろうが。物持ちいいから店に行くとすぐわかる。
>>68
コロナで外出しなくなったからデザインより機能や価格で選ぶようになっただけかと
スーツ屋はもう泥舟だし・・・
嫁曰くセール時のバナナリパブリックが異常にコスパいいらしくそればっかり着させられる。。。
>>79
嫁さん分かってるよw
バナリパはセールで半額になると何かしら必ず買ってるな。パンツなんかホンの少し変わった色とか素材感のモノがあってGAPとかUNIQLOと差別化図れる。
そういえばワークマンに変わってきたな。
>>83
アウトドア系はワークマンで十分だね
>>83
ワークマンもなぁ … ユニクロがいきなりステーキなら、ワークマンはステーキけんみたいなもんだろ w
コメント
コメントする