テレワークできない「言い訳は通じない」 西村大臣強く訴える - FNNプライムオンライン テレワークできない「言い訳は通じない」 西村大臣強く訴える FNNプライムオンライン (出典:FNNプライムオンライン) |
在宅ワーク(ざいたくワーク)、あるいは在宅勤務(ざいたくきんむ)とは、自宅を拠点として仕事をすること。テレワークの一種。 雇用関係のある場合とない場合に大別される。前者の場合は、社員がノートパソコンを自宅に持ち帰って仕事をする、あるいは出社せずに自宅で仕事をするようなケースであり、後者は業務委託・請 4キロバイト (587 語) - 2020年12月1日 (火) 20:31 |
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b80b7d1e72c51de9432a32986fa91c11d7536f1
西村経済再生担当相が、「テレワークができない」という言い訳は通じないと強く訴えた。
政府は、成長戦略会議を開き、新型コロナの経済への影響と今後の成長戦略について議論を行った。
会議後の記者会見で、西村経済再生相は、成長戦略におけるテレワークの重要性について、
医療や介護など現場がある業種は配慮すべきとしたうえで、
「機材が調っていないとか、そんな言い訳は通じない世界。これができないようでは成長が見込めない。
今できなくてどうするか」と述べた。
政府は、夏にも成長戦略を取りまとめる方針。
前スレ
http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1613621700/
1が建った時刻:2021/02/18(木) 09:07:59.83
>>1
頭おかしいんかな?
>>1
まず国会をやって手本を示して
>>1
よし、農業も
>>1
政府は注射器についてどういう言い訳するんだ?
ワクチン1瓶あたりの接種回数、6回から5回に変更
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF091K60Z00C21A2000000/
田村氏は「今まで6回としていたが、5回に変えて体制を整えてもらう」と述べ、週内に自治体向けに新たな実施手順を示すとした。政府が同社製で想定する7200万人の接種人数が減る可能性が出てきた。
>>1
いい加減にしろよ西村!お前は何様だ
命令するなら機器購入と回線費の費用負担やれや
アメリカなんかコロナ対策で個人のスマホ利用料を政府が負担したぞ
>>1
コロナ収束後はゴミになる機材を自助で揃えろって
テレワークできる仕事は今後は海外で安くやってもらう
お前は夏でなくすぐに成長戦略をテレワークで取りまとめて実施しろ
1年何やっていた
言い訳は通用しない世界が国家議員だ
公約どおり議員数も減らせず何をやっていた
成長が全く見込めないのが西村ボンクラ大臣なんだよ
さっさと辞めて有能な奴に変われ
いないなら国家議員半減だ
言い訳は聞かない
お前は1年お願いと自助とgotoしかしなかったボンクラだ
>>1
緊急事態宣言下だろうが県外県外と煽ろうが政治家だけがパーティーやわざわざ駅前等の人の集まる場所での
演説や集会動員数を競いあったり、会食や永田町詣でしてるしもう茶番には付き合いきれない
2なら娘のパンツ晒す
88歳男性
>>2
アテントか?
介護、農業、建設、製造、小売、運送
もテレワークですか?大臣
>>4
現場にいる必要がある職業の話じゃなくて、業態的にはリモートワークできるのに、設備投資に二の足を踏んだり、経営層の心情的忌避感やただただ面倒がってやろうとしない企業の話だろう
ここで戸惑っているようでは先は無いと見られるってのはその通りだろう
世情の変化に対する柔軟性が無いんだから、これ以上の異常事態になったからといって急に迅速に対応する事もないだろうし、取引先や株主にとってリスキーな存在と見なされかねない
土方とかトラック運転手とかの底辺も言い訳せずにテレワークやれよ
>>17
政治家こそテレワークで十分だわな
>>20
無理
わいろ受け取るときは振り込みやオンラインだと足がつくからw
光回線の値下げよろしく
>>27
通信費用も電気代も下げてくんないとたまったもんじゃないよな
パナソニックでさえテレワーク手当がたったの3000円て…
国からの補助金が絶対に必要
こいつらこれを会議室に集まって決めてるんだぜw
>>31
www
会社のサーバーがテレワーク想定してないから良く落ちるんだよ
新しいサーバー立てる予算も必要だし、サーバーの面倒を見られる管理者も不足してんだよ
会社もリモートに本腰入れてくんねぇから、こちとら昔からある脆弱な管理サーバーで凌いでんだよ
おかげでサーバー落ちる度にわざわざ会社まで出向いてエラー処理して再起動させてんだよ
そんな簡単にテレワークに移行出来るような大きな会社ばっかりじゃねぇんだよ
>>42
去年からこの一年何してたの?
この人責任の重い知事にはなれないな
国会議員てちょろいわ
>>46
吉村の盟友 鈴木はどうなんですかw
コロナコロナ言いながら働き盛りの邪魔をして食ってかかる人間を押さえるためのように受けとれるがw
今忙しい宅配なんか
テレワークできんがな
ドローんで飛ばすしかないでw
>>60
社畜の自主出勤が意外といてな
何でこの発言叩いてるの?
テレワークできるのにやらない企業に対して言ってる正論だろ?
テレワークできない業種の人が嫉妬で発狂でもしてるのか?
>>62
議員とかテレワークに本来むいてる職種なのに、
自分たちはやらずに他に強く言う
おまいう状態
>>62
政治家はそういう事をやりやすくするよう法整備や予算をつけたりするお仕事です
言うだけなら、コメンテーターになってね。という話し
国会議員がそれ言うかね
電子投票すら及び腰の君等が
>>82
電子投票はインチキ臭い業者ばかりが手を挙げて
知ってるか
AKB総選挙請け負ってた会社が
国政選挙のシステム狙ってたりしたんだぞ
ちゃんとしたシステム会社でもないし結果も不正だらけの会社が
中国人の大量投票とかいう怪しいものと連動してるシステム会社が
元々はオリンピックでも顔出すつもりだったし
怪しい変なのばかりが情弱の政府を狙ってる
コメント
コメントする