福島県沖 震度6強の地震で気象庁会見 東日本大震災の余震 - ウェザーニュース
(出典:ウェザーニュース) |
東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)は、2011年(平成23年)3月11日14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震による災害およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故による災害である。大規模な地震災害であることから大震災と呼称される。東日本各地での大きな揺れや、大津波、火災等により、東北地方を中 363キロバイト (49,835 語) - 2021年2月14日 (日) 15:15 |
福島県沖地震、3日前には南太平洋でM7.7 東日本大震災や熊本地震でも類似の現象
2021年02月14日18時28分
https://www.j-cast.com/2021/02/14405026.html?p=all
福島県沖を震源とする、最大震度6強を観測とした2021年2月13日夜の地震。実はこの3日前の2月10日(日本時間)、南太平洋で大規模な地震が起きていた。
2011年3月の東日本大震災の前は南半球のニュージーランドで、16年4月の熊本地震前には南太平洋で、それぞれ規模の大きな地震が起き、被害も出た。それぞれ因果関係は不明だが、不気味な現象だ。
今回の地震を受け、気象庁は21年2月14日未明に「揺れの強かった地域では、地震発生から1週間程度、最大震度6強程度の地震に注意してください。特に今後2~3日程度は、規模の大きな地震が発生することが多くあります」と呼びかけている。
前
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613317397/
30 アシドチオバチルス(ジパング) [JP] 2021/02/14(日) 23:30:17.80 ID:Fbq5OTu30
参考
前震 2011年3月9日11時45分 三陸沖 M7.3 震度5弱
前震 2011年3月10日6時23分 三陸沖 M6.4 震度4
本震 2011年3月11日14時46分 三陸沖 M9.0 震度7
今回 2021年2月13日23時08分 福島沖 M7.3 震度6強
今回 2021年2月14日16時31分 福島沖 M5.2 震度4
津波が起こらなければ大したことはない!
>>4
カタワになった原発あるんだが
なんか今日GS混んでるなぁと思ってたら明日から値上げだったのか。てっきり地震のせいかと
>>17
まじかよ知らんかった
普段の地震と違ってながーーく揺れる嫌な感じの地震だったからなあ
たしかになんかあかんやつが来そうではある
>>21
もうこれが本震で終わりでしょ??
地震に備えて、念のためにカロリーメイトと水買ってきた
意外とうまいなコレ。パサパサしてるから水も買ってきて正解だった。
>>25
食うなwwwwww
起こるなら次の満月か次の新月
>>26
わからんぞ。
引っ張られて起きるかもしれないから
約一ヶ月に4回危険日が来る。
今まで経験した地震で一番強かったのは震度5強だが、振り返ると茶碗一つ割れず家具も無事だった、自分は割れたら一番面倒そうな水槽を必死に押さえてたけど
揺れ方がよかったんだろうか
>>28
一時期水槽倒れたらどうしよう、停電したらどうしよう、と
若干ノイローゼ気味になったのでアクアリウム辞めた
狭い借家の2階でやる趣味じゃないと思うことにした
10年前にも少し規模が小さい地震があって、牡蛎養殖いかだが被害にあってえらいこっちゃってニュースがあったの覚えてる
その数日後に大地震大津波が起きた
>>32
そうそう
宮城県沖地震とは関係ないけどこの後小さい余震に気をつけてとか言ってたから
大丈夫なんだなーと思ったらアレよ
強い電波でてるね
>>36
なんぞそれ
>>36
(; ゚Д゚)瑠璃子さん乙
>>36
どこから?
麒麟見てると来そうな気がするんだよな
>>38
あれって年中毎日来そうじゃん
そりゃいつか来るよね
携帯トイレでも買ったほうがいいわけ?それともカップ麺か
備えると言っても何をすればいいのかわからん
バッテリーと太陽光パネルあるけどスマホ充電できる程度でしかない
ガチな発電機は高そうだし
>>46
普段消費してるものを少しストックすれば?
福島県の災害見ると不思議なことに会津若松だけ守られてるように感じるあの地域には何があるんだ
>>47
会津って福島と言えるのか?
>>56
一応は福島県内だしな東日本大震災の時の放射線量も会津若松だけ東京と同じくらいの値だったし
大雨や台風被害も福島市や郡山市いわき市が大災害になっても会津若松だけいつも被害が無いに等しいくらい小さく感じる
>>69
会津県を作った方がよさげ
福島広すぎる
>>47
赤べこ
>>60
さすが赤べこ強いな
>>47
白虎隊の怨霊
>>89
いや守護霊だな
南海トラフの前フリか?
>>64
前兆
あのときは菅首相だった
そして今も菅首相なのだ
>>65
カンとスガでは全然違う(多分)
安心しろ…もう来ないだろ
ビクビク
>>78
(; ゚Д゚)ビクンビクンじゃないからまだ余裕ありそうだな
今回の地震は、まさに直下型だったな。
凄く焦ったよ。
でかくなると思ったら本当にでかくなったからな。
>>85
直下型ではないな
>>97
えっそうだった。
はじめは縦揺れで始まったぞ。
>>85
いやガチの直下型だったら何百人か死人出てるよ
震源が海底だったからまだマシだった
コメント
コメントする