便器からの排水の施工で、特に大便器においては、数基の便器を連立して設置された水洗便器や2階以上に水洗便器を設置する場合、便器の排水能力に悪影響を与えたり、排水管の負圧を防止するため大気を取り入れるよう通気管を設置しなければならない。これは、便器からの排水 56キロバイト (8,688 語) - 2021年1月31日 (日) 05:36 |
※FNNプライムオンライン
「閉め忘れ」で県庁水漏れ ミスの職員300万円弁償
県職員のミスで1カ月間の水漏れが発生、損害額はおよそ600万円に。
弁を閉め忘れた職員は、その半分にあたる、およそ300万円を弁償したという。
この300万円を県の職員が弁償したことに賛否の声が上がっている。
2月8日、兵庫県のトップは、まさかの水トラブルを謝罪した。
兵庫県・井戸知事(午後)「結果として、1カ月水漏れを防ぐことができなかったという結果を生じてしまった。県民の皆さんには、率直におわびを申し上げなきゃいけない」
水漏れが起きたのは、兵庫県庁西館の地下にある受水槽。
兵庫県によると、2019年10月、県から委託された業者が受水槽を清掃。
その際、本来なら業者が排水弁を閉めるところを、県の50代男性職員が「自分で閉める」と言って業者を返し、そのまま閉め忘れてしまったという。
関西テレビ・鈴木祐輔アナウンサー「扉の向こうに受水槽があります。たまっては流れ、たまっては流れを繰り返し、水道料金にしておよそ600万円分が流れ出たということです」
清掃作業からおよそ1カ月後、神戸市水道局から「水道料金がものすごいことになっている」と指摘され、事態が発覚。
無駄になった水道料金およそ600万円は、兵庫県本庁舎で使われる水道の半年分に相当する額だという。
兵庫県民「ミスで済まされる金額なのかな、どうなのかなというところはありますけど」、「率直にもったいないですよね。水もやしお金もやし、なんでそんな点検がされてないのか?」
兵庫・井戸知事(午後)「(およそ600万円の損害について)2分の1の損害賠償していただくことにしました」
県は弁を閉め忘れた職員を、比較的軽いとされる「訓告処分」とするとともに、被害額半分のおよそ300万円の賠償を求め、すでに支払い済みだという。
残りの300万円は県の負担となった。
この措置に対しネット上では「閉め忘れた職員が全額払うべき」という声もあれば、「ミスは誰にでもある 水に流そう」と職員を擁護する声も上がっている。
兵庫県・井戸知事(午後)「点検度合いが緩かった、頻度が少なすぎたというのがあるので、今後は十分(点検の)頻度を上げるなり、対応の仕方を気をつけてくれることになる」
兵庫県はこのトラブルの後、水道メーターを月2回確認するなどの再発防止策に取り組んでいるという。
2021年2月8日 21時5分
https://news.livedoor.com/article/detail/19665814/
■関連スレ
【兵庫県庁】排水弁閉め忘れ、水道代600万円 [マスク着用のお願い★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612582662/
>>1
え、これやっていいんだっけ?
>>9
民間なら確実にあうと
>>9
故意にやったならともかく過失だからなアウトだろ
>>9
これダメだよね、故意ならともかく過失による損害を従業員に弁償させるとか*企業すぎるぞ
>>9
大丈夫だよ
規則破って損害与えてるから
>>1
>「自分で閉める」と言って業者を返し
コレはミスじゃ無く意図的な物だろ
>>1
まぁ妥当だな、自分が閉めると言い業者を帰したんだから
>>1
重過失で損害生じさせたんだろ
弁済は半分で済むのかこれ
知事は300万の損害を生じさせたんじゃないか
麻雀で例えると
どんな状況ですか?
>>5
チョンボ
公務員たちで、全額負担だろ
血税使うなよ
>>6
お前税金払ってないやんけ!
>>6
だから全額負担してるじゃない
>>58
「公務員が全額負担」はしていないな
半分は役所が負担しているわけで、それは公務員の負担ではない
勝手に業者帰らせて確認怠るとか完全にこいつのミスだしな
擁護できんわ
>>10
それ信じた?
ミスで個人賠償させていいんだっけ?
>>21
それ。よほどの重過失でなければダメだったような。。。
設備管理者が居るはずだけど、貯水槽を全く見てなかったんですかねぇ?
>>31
形だけで適当にやってる感じだったんだろうな
弁償なんかさせたら責任がある仕事は誰もしなくなるぞw
>>37
責任取らなくていいんなら公務員がますますザルになるぞ
>>78
責任の取らせ方を間違ってる
なんでこんなに公務員擁護してるやつ湧いてんの?
早く仕事しろよ役人w
>>41
お前、工場の機械を誤って壊したら弁償させられるんだぞw
残り300万は市民の税金から支払われたんだね
>>65
井戸のセンチュリーは全額市民の金ですよ
全額職員に払わせろよ。半額という根拠は何なのか説明しないと
>>80
一円でも払わせたらダメだよ
センチュリーはリースだから解約しても残額をリース会社に払うから無意味
>>83
井戸が弁償しろや
コメント
コメントする