在宅で「義理チョコ」消滅? 通販は好調 コロナでどうなるバレンタイン商戦(毎日新聞) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 在宅で「義理チョコ」消滅? 通販は好調 コロナでどうなるバレンタイン商戦(毎日新聞) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
義理チョコ(ぎりチョコ)とは、一般には、日本の女性がバレンタインデーの2月14日に、恋愛感情を伴わない男性に対し、日頃の感謝の気持ちを込めて、またはホワイトデーの返礼を期待して、贈答するチョコレートのこと。あるいはその儀式全般を含有した日本特有の文化を指す。 義理チョコ 9キロバイト (1,060 語) - 2021年2月5日 (金) 23:38 |
新型コロナウイルス感染拡大が続く中、バレンタインデー(2月14日)で百貨店やチョコレート業界が苦戦を強いられている。
なかでも近年、職場などでの贈答が下火傾向にあった「義理チョコ」は、在宅勤務の拡大の影響などで絶滅の危機に。
店側も需要を掘り起こそうと躍起だ。
「前年比で売り上げ2割減は覚悟している。特に、義理チョコ需要が厳しい」。商戦が本格化した1月下旬、福岡市の百貨店で
担当者がため息をついた。同店では緊急事態宣言中のため客足が落ちているほか、催事場の出店数も減らした。
もともと女性から男性への贈り物として国内で定着したバレンタイン。職場などでの義理チョコも以前は2月の風物詩だったが、
女性と返礼する男性の双方に負担となるケースもあり、贈答をやめる動きが加速。2018年には「義理チョコをやめよう」と訴える
チョコブランドの新聞広告が話題になった。インターネット調査会社「マイボイスコム」(東京)のアンケート結果でも、
バレンタインデーで「プレゼントをしたか、もらった」と答えた人の割合は、10年は56・8%だったが、20年には44・8%に落ち込んだ。
今年は当日が日曜のうえ、コロナ感染防止で在宅勤務が進み、食べ物の共有を制限する企業もある。そのため、「取引先や
仲の良い上司に個人的に渡していたが、今年はやめる」(食品会社)、「女性社員同士で交換していたが実は面倒だった。
今年は必要なくて助かる」(事務職)との声が出ている。日本記念日協会(長野県佐久市)は今年のバレンタインの市場規模を
前年比約20%減と推計。「義理チョコはほぼ消滅か」と予測する。
こうした厳しい状況に、店やメーカーも工夫して消費者にアピールしようとしている。大丸福岡天神店(福岡市)は、チロルチョコの
包装紙に高校や大学などの校名を印刷した「DECO(デコ)チョコ」(79円)を58校分用意。「受験生や卒業生に売れる」(担当者)と
期待する。ボルトやナットをかたどった「ネジチョコ」を販売する北九州市の菓子会社は、ネット通販で無料のメッセージカードを
つけるサービスを開始。「ネット注文は好調。コロナで会えない人に贈るのだろう」(担当者)と手応えを感じている。
近年の商戦では、義理チョコが減る一方、普段は手に入らない輸入チョコなどを自分用に買う人が増え、百貨店などはカカオ産地に
こだわったチョコや限定品の品ぞろえを競ってきた。催事場では試食で客を呼び込み、食べ比べしたうえで数万円分のチョコを
買う客も珍しくなかったが、それもコロナで一変。感染防止のため試食提供ができないことも逆風になっている。
岩田屋本店(福岡市)の催事に出店していたチョコブランドは「試食してもらえないのは痛いが、チョコ作りのこだわりや味の特徴を
わかりやすく伝えている」と説明。大丸福岡天神店は、あんを使った菓子店約30店と共同で「チョコ展×あんこ展」を開催し、
「チョコだけにこだわらず、自分用に人気の菓子を合わせた」(担当者)といい、商戦盛り上げに躍起になっている。【久野洋】
(以下略)
毎日新聞 2021/2/5(金) 6:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/df84bc7e949e352b96d2da58019e733f1f7a69c6
>>1
マスク着用といい義理チョコ全滅といいコロナのお陰だと思うの
>>1
毎年サロンデュショコラ始め、デパート巡りが楽しかったのに
コロナだからネットで買うだけ
虚礼廃止やコンプライアンスもあって、最近は難しいよね
コロナで人に食べ物を贈るのも気を使う
>>1
これを機に消えて欲しい文化
いらねえよ
メンドクサイから、義理チョコとかやめて欲しいわ
>>2
マジでそれなw
女「メンドクサイから、義理チョコとかやめて欲しいわ。」
男「メンドクサイから、義理チョコとかやめて欲しいわ。」
犬の散歩中に知り合った女学生さんに毎年手作りクッキーもらってるわ
犬用の…
>>7
ワロタw
いいやん
今年は14日は日曜日だし在宅勤務も相まって義理チョコなしにするよてい。
いらねえ
何で欲しくも無い奴からいらんチョコ貰って返し用意しなきゃいけないんだよアホらしい
>>21
義理チョコの3倍返しとかマシうぜえ
友チョコとかいうのもしれっと作ってたよなチョコ業界
>>22
今の若い子には恋とか告白とかが重いんだよ
普通の女子は男にはチョコ上げないよ
>>27
そうなんだ…
テレワーク以前に義理チョコ等滅んでたのでは
>>25
会社は廃止したところ多いと思う
生命保険のおばちゃんもセキュリティで入れなくなったし
このコロナで給湯室でのお茶汲み
正月の鏡開きでのお雑煮作って配布が無くなった
義理チョコも無くなりそう
何事も少しはいい面がある
>>31
昭和かよw
返さないといけないからやめろ
めんどくさすぎる
>>39
高いしな
チョコレート会社の罠と分かってても買わないといけないという罰ゲー
インキャはバレンタインとかクリスマスにやたら厳しいね
>>45
インキャはそもそも関わりないから関係ないだろw
中途半端が一番困るんだよ。
義理チョコの3倍返しだけでアホらしい出費。
もはやラブコメのネタですら使われてるかどうか
>>52
普通に使われてる
今のラブコメはラブバトルは流行ってなくて
奥手の鉄板カップルの話やハーレム話が多いから
格好のストーリー
業界苦戦?自業自得だろ
今の飲食店と同じで、いつも当たり前にあると決め付けて思考停止してキリギリス状態で有事に備えて工夫しなかったツケ
>>53
つまり、コンビニの恵方巻情報は大正義だとでも言いたいのか?
大学生の子供が、バレンタインの催事でバイトしてるが、今時は自分用が増えてるみたい。
おばちゃんらが、自分への褒美とやらを買ってるみたい。
>>64
あとチョコ作るの好きな子っているからねえ
みんなに配ったりしてる
>>67
作るのが好きなんじゃなくて、本命感を演出し、利回りを上げるんだよ。
バレンタインチョコ=女の投資商品
>>64
自分用なら別にバレンタインデーじゃなくてもいいような…
>>71
いいチョコが集まるのがその時期だからねw
でも凄く高いw
>>71
普段は金出して買わない
高いチョコ、食べたことないチョコを買える日なんだよ
>>82
感覚が古い、古すぎるw
ダイソー行けばチョコ作り用品山ほど売ってるよww
>>89
だからダイソーで売れてるのも投資のためだろ?
百円とかで買えるんだからなおさら。
3倍返しが5倍返しになるかもしんないのにw
私もおとんに糖質制限チョコレートあげるのみ
まあ助かる助かる
>>74
98%カカオのことかな?
会社の飲み会と同じで会社の義理チョコも本当にお返しがめんどくさかったから無くなってくれ
義理チョコなんて全く嬉しくなんかないし
ワザワザお返しを買いに行くのが本当にめんどくさかった
>>92
まだやってる会社もあるんだなあ・・・
コメント
コメントする