ラーメンがマジでうまい都道府県はどこ?(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース ラーメンがマジでうまい都道府県はどこ?(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
ラーメンとは、中華麺とスープを主とし、様々な具(チャーシュー、メンマ、味付け玉子、刻み葱、海苔など)を組み合わせた麺料理。漢字表記は拉麺、老麺または柳麺。別名は中華そばおよび支那そば、南京そばで、「らーめん」や「らあめん」と平仮名で表記されることもある。中華人民共和国や中華民国(台湾)では日式拉麺 81キロバイト (8,135 語) - 2021年1月25日 (月) 10:05 |
1/31(日) 19:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd68d6072e0cefba64b19a136e1d1be009396e4c
凍えるような寒い日には、温かいラーメンが恋しくなりますよね。しょうゆ・塩・みそ・とんこつ……。地域によってもさまざまな特徴を持つラーメンたち。人によって好きなラーメンも違うはず。
【画像:ランキング47位~1位を見る】
今回の記事ではラーメンがうまいと評判の6地域を紹介します。
●北海道
北海道のラーメンと言えば、みそラーメン! みそとバターのコク、ちぢれ麺、たっぷりの具材などボリューム満点なのが魅力となっています。また、ご当地ラーメンである札幌ラーメンは、商品名になるほどメジャーですよね。
コンビニで売られているカップ麺でもお馴染みの「すみれ」や「山頭火」など、有名店が多いのも特徴です。北海道ラーメンならではの濃厚な味わいは、寒い日にピッタリと言えるでしょう。
●山形県
じつはラーメン消費量が日本一を誇る、山形県民。そのラーメン愛は、そば屋でもラーメンが提供されているほどです。
あっさりめのしょうゆラーメンである「米沢ラーメン」や、ピリ辛が病みつきになる「赤湯ラーメン」など、さまざまなご当地ラーメンを楽しむことができます。
●福島県
福島のラーメンと聞いて、真っ先に思い出すのが「喜多方ラーメン」という人も多いのではないでしょうか。喜多方ラーメンは、日本三大ご当地ラーメンとして知られています。一見するとシンプルなしょうゆベースのスープに見えながら、とんこつや煮干しなどの奥深い味わいを楽しめるのが特徴です。
他にも「白河ラーメン」などが人気。ラーメン店の数も多いので、どのお店で食べようか迷ってしまいそうですね。
●東京都
以下ソースで
千葉
>>6
地元だけどそれはないだろw
新潟の背脂チャッチャ系でしょ
>>12
あれ、麺がうどんみたいだよな
お店によるだろ
>>16
普通そうだよな
うどん県があるんだからラーメン県があってもいいじゃない
>>24
ラーメンは賛否両論あるだろうけど、うどん県は誰しもが認めるうどん県
>>24
消費量日本一の山形が名乗らないからなぁ
横浜だな
本物の家系が食える
>>42
本物のラーメン二郎が食べられるのは三田本店だけ
あとの店はなんちゃって二郎で
二郎ラーメンの豚の餌を真似た店ごとに味が違う創作ラーメン
逆に不味そうなとこ
山梨・福井・滋賀・高知・佐賀
>>45
佐賀のラーメンは旨いぞ
久留米ラーメンの5km隣だからな
一番美味いものは何でも東京に集まる
>>48
*でも食ってろよトンキンw
坂内って美味いよな。だから、福島県。
>>55
定期的に食いたくなる
コメント
コメントする