「社会に出たら理科は不要」…日本の高校生が最多、日米中韓の4か国比較で「理科離れ」深刻
 「社会に出たら理科は必要なくなる」と考えている高校生の割合は、日本、米国、中国、韓国の4か国中、日本が最も高かったことが、国立青少年教育振興機構が…
(出典:)


理科(りか)は、物理・化学・生物・地学という教科を一括し、自然科学の内容をまとめたもの。学校教育(小学校・中学校・高等学校・中等教育学校・特別支援学校・義務教育学校)における教科の一つである。ただし、小学校(初等教育学校)の第一学年および第二学年では社会とともに廃止され、生活科に統合されたという背景により、教科としては存在しない。…
21キロバイト (1,496 語) - 2025年5月26日 (月) 04:18

(出典 理科室 日本のストックフォト - iStock)


日本の高校生が理科を疎かにする背景には、社会への直接的な影響を感じにくい教育内容があるのかもしれません。理科は私たちの生活や未来に密接に関わっているのに、その重要性を理解する機会が不足しています。この問題を解決するためには、理科を実生活に応用させるような教育改革が必要だと感じます。

1 ぐれ ★ :2025/07/05(土) 09:56:14.92 ID:ZIMateNi9
※2025/07/04 11:25
読売新聞

 「社会に出たら理科は必要なくなる」と考えている高校生の割合は、日本、米国、中国、韓国の4か国中、日本が最も高かったことが、国立青少年教育振興機構が3日に公表した国際調査でわかった。同機構では「科学が社会で役立っているということを、体験などを通して学ぶことが必要だ」と指摘している。

 調査は昨年9月~今年1月に実施。日本からの約5000人を含め、4か国で計約1万6000人の高校生が回答した。

 「社会に出たら理科は必要なくなる」との問いに「とてもそう思う」「まあそう思う」と答えたのは日本が45・9%で最も高く、韓国が33・5%、米国27・6%、中国17・6%だった。

続きは↓
「社会に出たら理科は不要」…日本の高校生が最多、日米中韓の4か国比較で「理科離れ」深刻 : 読売新聞 https://share.google/s1t3ZQxMxlbJ9kWgV




11 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 09:58:25.95 ID:vYzaOD0X0
一番必要なのは間違いなく国語なんだけど
理系チー牛は同意してくれない

79 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:08:07.24 ID:4VqHoNg70
>>11
一番かは微妙だけど日本語力は重要
教科としての国語は不要 
別に漢文と古文は不要だし

電子計測器の開発してる俺でも日本語力は重要だと感じる
でも逆に言うとそれ以外の文系学問はほぼ不要

98 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:10:00.70 ID:7RNJtj/H0
>>11
自分の言いたいことを言語化できない奴がなにかできるわけがないんだよな

29 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:01:37.02 ID:ZVfL3O9V0
詐欺にあわないためにも必要

ああそれも理解できないぐらいの知能なのか

36 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:03:33.57 ID:EhRrF6Sw0
>>29
これはあるな
詐欺に遭わないためにも併せて法律知識も大事

32 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:02:44.95 ID:EhRrF6Sw0
そもそもさぁ学術論文寄稿してないヤツが理系ヅラすんなよ

50 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:05:36.97 ID:So8heCvv0
>>32
東海大学で博士号のオレは東大四卒のはるか上だ

38 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:03:50.46 ID:xbe03Me90
まあ確かに高校生の半分は偏差値50以下だから
4割強がそう考えても不思議はないか

48 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:05:13.76 ID:UjsAg+A50
>>38
偏差値50となる中央がだいぶ偏ってると思う。

93 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:09:31.02 ID:xbe03Me90
>>48
バカはよりおバカになってて、標準偏差は大きくなってると思うが
正規分布にはなってるんじゃね?

42 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:04:38.94 ID:So8heCvv0
健康も安全もネットもすべてカネで買うものだ、
仕組みなんてどうでもいい、知りたいのは値段だけ

日本人の大半はそう考えるようになった

55 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:06:00.99 ID:hkNks4/G0
>>42
仕組みが分からなくても5chは使えるしな

49 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:05:35.36 ID:LurfLcI+0
以前、佐藤優氏が
「日本の優秀な外交官が海外の大学で研修受けると、ほとんど下の方の席次で卒業するか、場合によっちゃ途中退学になることが多い」
と話していた。
理由は「数学」ができないから。
海外では何を専攻するにしても数学は必須ということが多いらしい。
数学ができなくても大学に入学でき、数学が分からないまま卒業できちゃうなんて世界で日本くらいなものだと。
日本は技術力、開発力などの理系人材で成り立ってきたのに、なぜか日本人の大半は文系で、その大半を占める文系に分不相応な俸給が与えられている。
日本の産業界が廃れた最大要因はそれだと思ってる。

87 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:08:57.61 ID:So8heCvv0
>>49
それ金正日に会うため文鮮明に朝貢した佐藤優の自己紹介。

ジャッポウ害務省は明治からずっとゴミレベルだし、
その原因は数学の素養ではなく論理的思考の欠如にある

96 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:09:49.72 ID:UyYiROdu0
>>49
そんなことはない。俺はアメリカで数学の試験受けたけどハーバードでも余裕の合格できる結果出た。ちなみに文系

アメリカの数学はメチャクチャレベル低いし、クラスメイトにアジア人は数学の天才というイメージあると言われたよ。だから経済の課題はみんなから頼りにされた。

51 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:05:44.91 ID:pbrgoI0F0
物作り放棄したからなあ

91 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:09:21.42 ID:yEh84qfg0
>>51
放棄して金融で生きるのを
もう少し早くやってればな

64 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:06:56.35 ID:UjsAg+A50
とは言うものの、数学ができない根本的な理由は本当は国語もできていないからという主張もあったな。

75 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:07:53.04 ID:hkNks4/G0
>>64
言葉を正確・高速に理解できなきゃどんな学問もできないからね〜

67 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:07:07.73 ID:PNwZ7NlU0
高校までの理科は雑把過ぎて現実には使えない


院卒の理系もそうなんだが、


断片的過ぎて現実に使えない

81 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:08:31.88 ID:oQKuBYvI0
>>67
大学1年で基礎数学物理化学をやってる暇ないから
高校生までに基礎固めとくんだろ

85 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:08:49.24 ID:h/JH787v0
でもこれ現実だからな
なんなら数学も必要ないし
もう理数は必須5教科から外して選択でいいと思う

92 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:09:28.10 ID:hkNks4/G0
>>85
むしろ必須教科として何が残るのか?

100 名無しどんぶらこ :2025/07/05(土) 10:10:16.91 ID:vJZF0Q2E0
>>85
少なくとも遺伝は勉強したほうがいいだろ
高校生物だ