サギのサムネイル
ものもあり、また季節により体色が変わるものもある。サギのうち羽が白いダイサギ・チュウサギ・コサギ・アマサギ(アマサギは冬羽のみ)は白鷺(しらさぎ)と呼ぶことがある。 サギ科は世界に65種、日本に19種が生息する。日本では、アオサギ、ゴイサギ、ダイサギなどを見ることが出来る。日本では留鳥、冬鳥、夏鳥の種に分かれる。…
5キロバイト (720 語) - 2025年5月3日 (土) 19:27

(出典 富山駅から徒歩でもいける!「富山城址公園」と周辺散策 | ふぉとやまライター | 【公式】富山県の観光/旅行サイト「とやま観光ナビ」)


最近、富山の公園で驚くべきニュースが報じられました。公園の堀から71羽のサギの死骸が回収されたとのこと。調査によると、暑さによるストレスが原因とされています。これは私たちの環境に潜む問題を考えるきっかけとなります。気候変動が生態系に与える影響を真剣に考えるべきです。

1 シャチ ★ :2025/07/03(木) 20:34:00.79 ID:tOKyrqo39
先月下旬から富山市の富山城址公園の堀でサギの死骸が大量に見つかっています。

市では暑さによるストレスが要因で*だものと見ています。

サギの死骸が見つかったのは富山城址公園の東側の堀で先月28日に2羽が*でいるのを公園の管理事務所の担当者が発見しました。

その後、死骸は5日連続で見つかっていて、富山市によると2日までに71羽の死骸を回収したということです。

富山市では先月30日に最も多い、40羽の死骸を回収した際、鳥インフルエンザの簡易検査を行った結果は陰性だったということです。

サギが*だ原因について市が富山市ファミリーパークに問い合わせたところサギ類には汗腺がなく、体温調整が難しいため、連日の暑さがストレスとなり*だと
見られると言うことです。

富山城址公園では公園の石垣にある松やサクラの木に今年の春からサギ類およそ100羽が巣を作っていたということです。

富山市では城址公園や堀周辺での確認を続けるほか、県に依頼している鳥インフルエンザの詳細な検査結果を待ちたいとしています。

富山テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c63402c45b4b4d4c846d6f2f3b6caee1e55606b4
https://news.yahoo.co.jp/articles/c63402c45b4b4d4c846d6f2f3b6caee1e55606b4/images/000




39 警備員[Lv.58][苗] :2025/07/03(木) 20:46:30.54 ID:zVUCALTP0
>>1
熱中症?

76 名無しどんぶらこ :2025/07/03(木) 21:14:19.55 ID:mKKrr0hL0
>>1
サギ 「エアコンが無いので」ガクッ

2 名無しどんぶらこ :2025/07/03(木) 20:34:31.60 ID:MdDA1/t90
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
北斗の拳に例えると今どの辺?

79 名無しどんぶらこ :2025/07/03(木) 21:16:36.21 ID:w+TkCxty0
>>2
貴様は断じてトキではない!

6 警備員[Lv.4][新芽] :2025/07/03(木) 20:36:08.73 ID:Ien1zHsL0
トキじゃないぞ

92 名無しどんぶらこ :2025/07/03(木) 21:26:25.82 ID:B3VkuVty0
>>6
アミバか?

15 名無しどんぶらこ :2025/07/03(木) 20:38:28.23 ID:HVayPuzN0
養鶏場の鶏はやむなしとして
サギ涼しい所に飛んで行かないのかな

46 名無しどんぶらこ :2025/07/03(木) 20:49:42.90 ID:VC3n7HVM0
>>15
ゆでガエルと一緒で暑さを理解した時には手遅れなんだよ

17 名無しどんぶらこ :2025/07/03(木) 20:38:51.41 ID:bCn49EZK0
新型鳥インフルきたね

44 名無しどんぶらこ :2025/07/03(木) 20:49:23.62 ID:DVuyb4Li0
>>17
北海道ではラッコやアザラシとかの哺乳類が新型インフルエンザH5N1で*でいる
アジアやアメリカでは哺乳類から人への感染と死者が出ている
継続的なヒト-ヒト感染は起きてないけれど
もし新型インフルエンザH5N1がパンデミックになるとヤバイ
ヒトの致死率は50%で感染すると二人に一人は*から

70 名無しどんぶらこ :2025/07/03(木) 21:03:40.79 ID:FLT14OrE0
>>44
今はトリのウイルスだから、トリのウイルスにヒトが感染したら50%

なんだけど

パンデミックする時は、ヒトのウイルスに変異してるんで、強毒性を示すかどうかわからないし

インフルエンザウイルスにはタミフルが必ず効果があるから、予防的にタミフルを服用すれば、致死率は変わってくる

24 名無しどんぶらこ :2025/07/03(木) 20:41:26.77 ID:SOhuRXRt0
サギの大量死とか聞いたことねえわ
ちゃんと調査しろ

53 名無しどんぶらこ :2025/07/03(木) 20:51:49.19 ID:YR76UJGN0
>>24
簡易検査だもんね
ちゃんとしたら何か分かるかもね

59 名無しどんぶらこ :2025/07/03(木) 20:55:30.71 ID:79+XeWET0
犯人は鶴

63 名無しどんぶらこ :2025/07/03(木) 20:57:27.68 ID:8fYxYUUI0
>>59
鶴の倍返し

96 名無しどんぶらこ :2025/07/03(木) 21:31:25.03 ID:T3gKd+ZO0
本当か?
サギは水辺によくいるのに暑かったら冷やせるだろ

99 名無しどんぶらこ :2025/07/03(木) 21:34:14.48 ID:ycjEhj0R0
>>96
熱湯コマーシャル状態かも