「弁当店」の倒産、2025年は過去最多ペース コメ高騰が追い打ち …値上げできず3割が「赤字」、スーパーなどの「ワンコイン」弁当も脅威 2025年1-5月に発生した、駅弁や仕出し弁当を中心とした「弁当店」の倒産(負債… (出典:) |
近年、弁当店の倒産が相次いでいる中、2025年にはその数が過去最多のペースに達すると見込まれています。特に、米の高騰がその原因の一つとされており、経営者たちは厳しい舵取りを余儀なくされています。飲食業界全体が厳しい状況にある中で、弁当店も例外ではなく、今後の対応策が求められます。
1 シャチ ★ :2025/06/08(日) 18:42:31.97 ID:X3Zsrxlf9
6/8(日) 7:03配信 帝国データバンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/8334fd652ed34f387a2265940369330d4c0c9524
2025年1-5月に発生した、駅弁や仕出し弁当を中心とした「弁当店」の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は22件となった。2024年の同期間(21件)を上回るペースで推移しており、このペースが続けば2025年は前年をさらに上回り、通年で過去最多を更新する可能性がある。
弁当店では、会議や法要、冠婚葬祭といった大口の受注や、高単価な弁当のニーズが縮小したことに加え、テレワークなどで事業所向けのランチ弁当需要も減少し、法人向けをメインとする仕出し弁当や日替わり弁当などの商圏は縮小傾向が続いている。2021年以降は原油高や円安、ウクライナ情勢の影響を受け、鶏肉や食用油、小麦粉など食材価格の高騰に直面。長時間労働や早朝対応が必要なことから調理師などの採用に苦戦するなど人手不足も深刻化し、厳しい経営を余儀なくされた。近時は食材のなかでも特に「コメ」の高騰が弁当店の経営を大きく圧迫しており、事業を諦めるケースが目立ち始めている。
こうしたコスト高を受けて、弁当店でも価格転嫁を進めてきたものの、スケールメリットを生かした大手と、地元密着型の「街の弁当店」との間で収益力の格差が広がりつつある。弁当事業を手がける企業の損益状況をみると、2024年度は45.0%が前年度から「増益」となった。一方で、「減益」(21.7%)は2年ぶりに上昇、「赤字」(30.2%)は2年連続で低下したものの、赤字・減益を合わせた「業績悪化」の割合は51.9%と半数を占めるなど二極化が進んだ。
特に、原価構成に占める食材費の割合が非常に高い中小の弁当店で、コメ価格の高騰が採算悪化に直結し、減益や赤字となったケースが目立った。また、500円以下での値付けも少なくないスーパーやコンビニなど「ワンコイン弁当」との競争を背景に、値上げが進まず収益力が低下した弁当店もみられた。
「弁当店」の倒産件数 推移
足元では、安価な備蓄米が放出されたものの、「品質維持のためには新米を使いたい」との声もあり、コメをめぐる弁当店の思惑は複雑な様子もみられる。ご飯を同じ分量で盛り付けるほか、廃棄ロスを減らすことでコストを削減し品質を維持する動きや、食品スーパーに出品するなど新たな販売機会を模索する取り組みも進んでいる。
ただ、多くの弁当店では食材や包装資材の価格上昇分を売価に十分転嫁できる状況にはなく、採算面での課題は残ったままとなっている。物価高で価格にシビアな消費者も増えるなかで、どのように弁当の「採算性」を確保するのか、各弁当店の経営戦略が試されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8334fd652ed34f387a2265940369330d4c0c9524
2025年1-5月に発生した、駅弁や仕出し弁当を中心とした「弁当店」の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は22件となった。2024年の同期間(21件)を上回るペースで推移しており、このペースが続けば2025年は前年をさらに上回り、通年で過去最多を更新する可能性がある。
弁当店では、会議や法要、冠婚葬祭といった大口の受注や、高単価な弁当のニーズが縮小したことに加え、テレワークなどで事業所向けのランチ弁当需要も減少し、法人向けをメインとする仕出し弁当や日替わり弁当などの商圏は縮小傾向が続いている。2021年以降は原油高や円安、ウクライナ情勢の影響を受け、鶏肉や食用油、小麦粉など食材価格の高騰に直面。長時間労働や早朝対応が必要なことから調理師などの採用に苦戦するなど人手不足も深刻化し、厳しい経営を余儀なくされた。近時は食材のなかでも特に「コメ」の高騰が弁当店の経営を大きく圧迫しており、事業を諦めるケースが目立ち始めている。
こうしたコスト高を受けて、弁当店でも価格転嫁を進めてきたものの、スケールメリットを生かした大手と、地元密着型の「街の弁当店」との間で収益力の格差が広がりつつある。弁当事業を手がける企業の損益状況をみると、2024年度は45.0%が前年度から「増益」となった。一方で、「減益」(21.7%)は2年ぶりに上昇、「赤字」(30.2%)は2年連続で低下したものの、赤字・減益を合わせた「業績悪化」の割合は51.9%と半数を占めるなど二極化が進んだ。
特に、原価構成に占める食材費の割合が非常に高い中小の弁当店で、コメ価格の高騰が採算悪化に直結し、減益や赤字となったケースが目立った。また、500円以下での値付けも少なくないスーパーやコンビニなど「ワンコイン弁当」との競争を背景に、値上げが進まず収益力が低下した弁当店もみられた。
「弁当店」の倒産件数 推移
足元では、安価な備蓄米が放出されたものの、「品質維持のためには新米を使いたい」との声もあり、コメをめぐる弁当店の思惑は複雑な様子もみられる。ご飯を同じ分量で盛り付けるほか、廃棄ロスを減らすことでコストを削減し品質を維持する動きや、食品スーパーに出品するなど新たな販売機会を模索する取り組みも進んでいる。
ただ、多くの弁当店では食材や包装資材の価格上昇分を売価に十分転嫁できる状況にはなく、採算面での課題は残ったままとなっている。物価高で価格にシビアな消費者も増えるなかで、どのように弁当の「採算性」を確保するのか、各弁当店の経営戦略が試されている。
56 名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 19:00:05.44 ID:qCT4tvL30
>>1
弁当屋より悲惨なオニギリ屋
そもそも増えすぎた
コメの高騰直撃
弁当屋より悲惨なオニギリ屋
そもそも増えすぎた
コメの高騰直撃
94 名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 19:17:10.52 ID:8uiOBb6K0
>>56
自業自得
としか
自業自得
としか
81 名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 19:10:45.73 ID:Kb3r+UE60
>>1
サンドウィッチマンの出番か
サンドウィッチマンの出番か
99 名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 19:21:45.61 ID:Kb3r+UE60
>>1
脇の皮付きポテトフライやナポリタンの量増やせば
外食産業や弁当店の白米全体の量が減るかもしれん
脇の皮付きポテトフライやナポリタンの量増やせば
外食産業や弁当店の白米全体の量が減るかもしれん
16 名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 18:46:40.59 ID:ZcvrbfYk0
JAと米卸が犯人
26 名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 18:48:43.43 ID:47IQjMI00
>>16
供給が少ないんだから転売で儲けようとするのは当たり前
ハッピーセットのおもちゃやSwitch2と同じで供給が少ないから価格が上がる
供給が少ないんだから転売で儲けようとするのは当たり前
ハッピーセットのおもちゃやSwitch2と同じで供給が少ないから価格が上がる
40 名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 18:54:12.09 ID:jQWlEfLA0
>>26
つまり屠殺対象ってことな
つまり屠殺対象ってことな
50 名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 18:56:14.26 ID:47IQjMI00
>>40
供給を増やせって事だよ
転売業者は値崩れのリスク抱えてる
税金で補助を受けて生産を減らす農家こそ悪
供給を増やせって事だよ
転売業者は値崩れのリスク抱えてる
税金で補助を受けて生産を減らす農家こそ悪
53 名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 18:58:56.51 ID:c+zJQVuz0
>>50
つまりクソ転売屋を全て抹*ればいいってことな
つまりクソ転売屋を全て抹*ればいいってことな
59 名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 19:01:10.37 ID:47IQjMI00
>>53
転売屋が儲けてるのは税金補助を受ける農家が供給量を増やさないから
前者が悪者になるのはおかしい
転売屋が儲けてるのは税金補助を受ける農家が供給量を増やさないから
前者が悪者になるのはおかしい
17 名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 18:46:47.00 ID:TANawYVP0
弁当屋、キャバクラ、焼肉屋
次はなんだ
次はなんだ
28 名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 18:48:48.16 ID:wAIzh05v0
>>17
回転寿司とか?
回転寿司とか?
27 名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 18:48:46.54 ID:+nfqjJjh0
パン屋に転向しろ
34 名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 18:50:48.49 ID:+VjiDLi50
>>27
でも小麦も高くなってるし
でも小麦も高くなってるし
31 名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 18:50:15.56 ID:XzCexeDx0
ご飯が高いならおかずのみで売れよ
今までご飯だけで100円~150円プラスのセコい商売してるからいざって時に対応できないんだよ
今までご飯だけで100円~150円プラスのセコい商売してるからいざって時に対応できないんだよ
97 名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 19:19:12.33 ID:sPVahhup0
>>31
(‘人’)b
おかずだけそれワ夕彡の宅食だよ(笑)
(‘人’)b
おかずだけそれワ夕彡の宅食だよ(笑)
41 名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 18:54:49.31 ID:I+xy+vZK0
CoCo米は炊きたてに限るんで
弁当の米にCoCo米はさすがぬ使えんわな
弁当の米にCoCo米はさすがぬ使えんわな
45 名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 18:55:33.96 ID:V74wl8a00
>>41
別に限らないよw
別に限らないよw
63 名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 19:01:43.38 ID:Pc2pomh50
うちの近所の唐揚げ屋いつも混んでたのに急に閉店した
78 名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 19:08:55.62 ID:60MXoT9d0
>>63
よその国に買い負けして輸入量大幅減って数ヶ月前に見た
よその国に買い負けして輸入量大幅減って数ヶ月前に見た
コメント
コメントする