女性CAなぜ多い? JALとお茶の水女子大、職種の性別偏り共同調査
 国立お茶の水女子大学と日本航空(JAL/JL、9201)は5月22日、ダイバーシティ推進と国際的人材育成を目的とした連携協定を締結した。日本の航空…
(出典:)


日本航空のサムネイル
日本航空 (JALからのリダイレクト)
JALグループ > 日本航空 日本航空株式会社(にほんこうくう、英: Japan Airlines Co., Ltd.、略称: JAL)は、東京都品川区に本社を置く日本の航空会社。2023年の利用旅客数は、国際・国内線共に国内第2位。日本では航空会社として最も長い歴史を持つ。 コーポレートスローガンは「明日の空へ、日本の翼」。…
209キロバイト (25,343 語) - 2025年5月18日 (日) 12:29

(出典 俺が選んだ綺麗でセクシーなアジアのCAランキング | ディープ・アジア・トリップ)


所感として、今回の調査からは女性CAが多い理由だけでなく、職業選択における性別に関する固定観念やその背景についても考えさせられました。多様性を尊重し、性別に関わらない職業選択ができる社会を目指していくためには、こうした調査を通じてより多くの情報を発信し、議論を深めていくことが重要です。

1 夜のけいちゃん ★ :2025/05/23(金) 10:03:12.28 ID:dvulQoqM9
5/23(金) 9:59配信
Aviation Wire

 国立お茶の水女子大学と日本航空(JAL/JL、9201)は5月22日、ダイバーシティ推進と国際的人材育成を目的とした連携協定を締結した。日本の航空業界特有といえる性別に偏りがある職種の実態調査や改善策の検討を5年程度共同で取り組む。

 JALによると、グループ全体の社員構成は男性48%、女性52%とおおむね均衡が取れているものの、パイロットや整備士は9割以上が男性、客室乗務員や地上職は女性が多数を占めるなど、職種ごとに偏りがみられるという。

 両者は今後、こうした偏在の要因を分析し、性別に関わらず能力を発揮できる制度や職場環境を提言。お茶の水女子大学が推進する「ジェンダード・イノベーション」の考え方をもとに、航空業界での多様な働き方の実現を目指す。

 JALの鳥取三津子社長は「客室乗務員の男性比率は約3%、運航乗務員の女性は約2%。お茶の水女子大は今年で150周年を迎える女子教育のフロントランナーであり、社員のアウトプットが最大になるジェンダーバランスはどういったところなのかなどの研究を進めていきたい」と語った。

 客室乗務員やパイロットなど、偏りがみられる職種ができてしまっている背景として、鳥取社長は「日本の文化というか、幼少期からの教育が根強く残っているからではないか。(かつては)女性にチャンスすらなく、本人も『できないだろう』と自己評価を低くしてしまう」と指摘。「ひとりの人間として普通に評価されていけば、おのずとバランスが取れた状況になるのではないか」との考えを示した。

 お茶の水女子大の佐々木泰子学長によると、1975年設立の女性文化資料館から現在同大にあるジェンダー研究所の歴史が始まったといい、文理融合の研究を両者で進めていく。

 人材育成面では、JALの社内研修に大学側が講師を派遣するほか、大学側の講座・研修にJAL社員が参加する取り組みや、JALの国内外支店での学生インターンシップ受け入れなどを検討している。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/98bb6761c07bf3d90f6d824b3c228834a40c6f86




28 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:16:49.66 ID:eubxBv6G0
>>1

女しかいない職種→女に押し付けられている!

男しかいない職種→女が排除されている!

88 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:37:04.11 ID:KEcTFEW70
>>1
薬学とか国際教養みたいな分野もなぜか女が多い印象

2 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:04:17.48 ID:1KBP9AVi0
CAって男でもなれるのかよ
知らなかった

4 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:05:49.41 ID:uqRVHb380
>>2
最近ヤバい乗客が多いから黙らせるために男も乗せてる

41 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:22:42.95 ID:wfvSSHlF0
>>2
欧米の航空会社は昔からいるよね

48 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:24:20.38 ID:dvulQoqM0
>>41
日本にも居たけど?
ただ、パーサーと呼ばれてた

75 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:34:49.21 ID:wfvSSHlF0
>>48
めちゃ少なかったから>>1の記事になってるんでしょ
欧米では男性CAの方が多いこともあったし…
それにパーサーって男性CAの事じゃないよね?
叔母はアシスタントパーサーまでなってたな

72 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:32:41.22 ID:cAQ6r1630
>>2
安部譲二もだぞ

6 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:06:43.45 ID:qe0pQ9Vz0
CAに男が増えて来たら搭乗率下がりそうwww

54 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:25:15.56 ID:xfc+BWXh0
>>6
などという人が去っていけば
正常化だな
必要な人が利用しやすくなるだろう

8 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:08:19.25 ID:rOrLfrhD0
パイロットや整備士になれるような知識がないからだろ

26 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:15:36.62 ID:dvulQoqM0
>>8
知識?
その専門課程に進むかどうかでは?
なりたい職業に、男は技術職。女は一般・総合職

というのはわかっているのだから航空業界や大学がどうのこうのやっても変わらんよねw

9 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:08:45.70 ID:RM2T/PAv0
それより、KALDIに女店員しかいない方が謎

20 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:13:37.42 ID:qe0pQ9Vz0
>>9
そういえば女しかいないな
男女差別だ

12 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:09:55.80 ID:9SUxttgM0
スチュワーデスの男版はスチュワート
これ豆な

34 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:19:13.45 ID:dQb3fhDM0
>>12
別の職種じゃねーか

13 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:10:02.63 ID:9AhprNzo0
64 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:29:07.87 ID:2km2Djhv0
>>13
畳に靴はやめてけれ…ってかAIはまだそこを学んでないよな。

17 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:11:38.05 ID:dvulQoqM0
フェミニスト的な発想で考えたら解決つかんと思う

そもそもパイロットや整備士になりたい女が少ないからこうなるのでは?
逆にCAやりたい男より女が多いのであって

なりたいもんにならせた結果偏ってるならいいじゃねぇかよと思う

本気でパイロットになりたい女なら自衛隊の航空部隊にいってるわ

65 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:29:13.06 ID:tKe6lZit0
>>17
自衛隊でボーイング飛ばせるか飛ばせないだろ
興味分野と仕事意識が違うだけだよアホ

24 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:15:01.70 ID:JtAQXLth0
自然と興味が湧く方にいってるたけだろ
男女平等進めば男女の興味の差が顕著になるって最近学者が言ってる

29 donguri :2025/05/23(金) 10:17:29.88 ID:jyL80TCg0
>>24
男女平等って本来思想の話であって
「男女ともに自由に選択できる平等な権利がある」ってだけなのに、
社会的に履き違えて「平等に配置するべき」になってきてるんだよな。

既に手段と目的が入れ替わってて茶番化してる。

33 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:18:59.86 ID:jPWAYjMq0
フェミがギャオる5秒前

37 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:20:24.62 ID:dY8Z1MZi0
>>33
ずっと前からCAのことー!

38 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:20:26.26 ID:oK9NT+rq0
むしろなんで偏ったらいかんのだ?

42 donguri :2025/05/23(金) 10:22:53.12 ID:jyL80TCg0
>>38
男女の思想の差を無くすのがそもそも目的でも何でもないのに、
男女という生物的な違いを排除する方向に向かってるから男女平等という思想がクレイジーなものになってるのよ

49 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:24:36.15 ID:D5wv6Svz0
自衛隊はどうですか?
🤣

68 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:30:43.48 ID:D9HuisQ80
>>49
騒動の時にやす子を調べたら俺の後輩でわろた

58 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:26:54.65 ID:2L8vyzIV0
キャビンクルーって言えや

62 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:28:32.46 ID:dvulQoqM0
>>58
アメリカだと、フライトアテンダントだったような?

71 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:32:41.13 ID:MR9/CUZf0
そもそもスチュワーデスがホステスみたいなもんだしな

76 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:35:03.64 ID:vpW7KuSK0
>>71
ホステスwww
*掃除ゲロ掃除もあるしどちらかというと介護職だよ

77 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:35:16.16 ID:iBalopJi0
そういえば、売春婦はなぜ女が多いのだろう? 疑問だよね ww

86 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:36:40.69 ID:vpW7KuSK0
>>77
資本主義は需要と供給なので数が多いというのは需要があるということ
男の*と頭が悪い

89 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:37:29.83 ID:N6oBuhyj0
かまととぶってるけど、只の女中がCA
外人CAは自分は女中だとわかってる人が多いので砕けてる

98 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:39:52.32 ID:D4FZMFgA0
>>89
緊急時の対応とかガチの訓練受けてるのでは?
今時のはそうでもないの?

90 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:37:36.51 ID:vJs3EnRa0
女パイロット増産した日には毎日がメーデーになるぞ

92 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 10:38:13.38 ID:vpW7KuSK0
>>90
オートパイロットでええやん
昭和かよ