PayPayのサムネイル
PayPay (ペイペイからのリダイレクト)
LINEヤフー > Zホールディングス中間株式会社 > Bホールディングス > PayPay 日本の情報・通信業 > 日本のペイメントサービス業 > PayPay PayPay株式会社(ペイペイ、英語: PayPay Corporation)は東京都千代田区紀尾井町に本社を置く日本のフィンテック企業。ソフト…
64キロバイト (7,505 語) - 2025年5月18日 (日) 09:15

(出典 ダイエー 旧ロゴ時代 - 2019年01月06日夜ごろにばけものがかりさんが投稿したお題 - ボケて(bokete))


ダイエーがPayPayをはじめとするコード決済を終了するというニュースは、消費者にとっても大きな影響があります。特にキャッシュレス決済が急速に普及している現在、利便性が失われることは残念だと感じます。ダイエーの今後の決済手段について、利用者の声に耳を傾けてほしいです。

1 パンナ・コッタ ★ :2025/05/22(木) 17:56:19.80 ID:Lw+wLbsP9
スーパーマーケット「ダイエー」が、PayPayなどのコード決済への対応を5月31日で終了する。少なくとも5月第3週ごろから店舗で案内していたもので、親会社のイオンによると「イオンの方針として(決済方法を)AEON PayやWAONに集約していく」という。

ITMedia
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/20/news087.html
※前スレ
「ダイエー」がPayPayなどのコード決済を終了へ 5月末で [パンナ・コッタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747876206/




61 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:19:10.25 ID:ZtHbJ9uB0
>>1
う~ん優越的地位の濫用

65 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:20:18.28 ID:CxJYWuHd0
>>1
Edyよく使ってるんだけど、
たまに支払いがEdyじゃなくクレカのタッチ決済にされることあるんだがなんとかならんかあれ

2 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 17:57:05.71 ID:QpgJouVy0
ジャスコ

78 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:23:56.89 ID:Yx4K3Ryd0
>>2
逆にZOZOTOWNがYahooソフトバンク傘下になってから
Amazon payが使えなくなって困ってる

PayPayを使わせたいんだろうけどさ
アマギフ余ってるから使いたいのに

結局クレジットカードはどこでも使えるけど何とかPayは店によって使えたり使えなかったりするのが本当に困る
みんな規格を統一してどこの店でもどのPayでも使えるようにできないのかなあ

4 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 17:57:35.94 ID:1LjjaLA30
ダイエー自体が終了してる

54 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:15:33.71 ID:+NtFtP0E0
>>4
既にイオンの一部

85 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:26:51.11 ID:ROyOivB60
>>4
氏体蹴りイクナイ

9 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 17:58:37.10 ID:IvJxTgJ+0
IDも?

15 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 17:59:18.41 ID:xpNURZA80
>>9
ID、QUICPay、Suicaは使える

19 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 17:59:45.36 ID:aWT+UB3c0
>>9
先ずはお試しにコード決済から

10 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 17:58:45.50 ID:OIx5GDmk0
手数料がバカにならんのよな
日本は貧しいのだからやっぱ現金が最もお店に優しいよ

91 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:27:38.19 ID:TI6V8Gyy0
>>10
現金を運用する金は税金やぞ

11 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 17:58:53.14 ID:K7DjoGZw0
バーコード読み取らせる奴の必要性ないよな
普通にタッチ決済でええやん

14 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 17:59:17.20 ID:Ks3LrzaT0
>>11
これ

13 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 17:59:15.09 ID:83CeCtjP0
ダイエーは破産しただろ
偽ダイエーか?

68 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:20:29.08 ID:PiOzPwV60
>>13
はい

18 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 17:59:44.13 ID:WTLHpLkA0
そいやまいばすもPayPay使えないもんな

29 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:03:48.67 ID:aWT+UB3c0
>>18
ペイペイ使えなくともAlipay、WechatPayは使える

33 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:04:30.56 ID:Azz0Ui940
>>29
そんなほいほい登録するかバカが

20 警備員[Lv.1][新芽] :2025/05/22(木) 18:00:42.66 ID:HEcvNV0Z0
当たり前なんだよね
アホみたいにみんなが手数料を取る
決済を乱立させてるせいで、
無駄にコストがかさむだけの*になってる。
こういうのってパイの奪い合いだし結局独占した者が勝者になるけど
その闘争に割りを食うのが小売なんで、
なんならもう、とっととみんなが徹底して潰れろって思ってる。

66 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:20:19.25 ID:+NtFtP0E0
>>20
日本は資本主義で競争があって当たり前
割を食うと言うが導入しなければそれすらないのだがそう言うことすら理解できないのなら中国にでも行けば?

35 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:04:46.94 ID:TzaLNxy+0
イオンペイとか負け規格誰が使うんだよ

40 警備員[Lv.1][新芽] :2025/05/22(木) 18:09:07.41 ID:HEcvNV0Z0
>>35
ダイエーはイオン傘下なんで
手数料もクソもない自前の決済で問題ないよね。
つーか、決済サービスの騒乱に巻き込まれ
それぞれの手数料払わされるのアホすぎだろ。
ここで手数料無料でーって体力ある会社が出てきたら変わってる。

クソ信用も出来ないペイペイとか阿呆が使ってるせいでこうなってる。

36 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:05:08.97 ID:pvK/K7Z80
中韓はなんで浸透してんだろな
手数料とかないんか?

39 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:09:00.43 ID:va9DlqfY0
>>36
中国は偽札問題
韓国は元々クレカ利用率が高い(もちろんいわゆる日本で言うクレサラ問題を常に抱えている)

42 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:09:23.53 ID:vwJLq4mD0
>>36
経済成長しているからじゃね?
少々の負担に小売りも消費者も耐えられる

45 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:11:17.14 ID:Dh7hxQ6t0
d払いは?

50 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:12:34.09 ID:Dh7hxQ6t0
>>45
あ、ダメらしい

53 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:14:27.33 ID:kcKYb8LX0
なんで一本化されないの
〇〇ペイだの多すぎのなんとかしろよ国が

64 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:20:15.89 ID:PeKDctX10
>>53
キャッシュレス厨「国家の介入ガー!自由経済ガー!!」

57 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:16:33.42 ID:OttFLPdr0
他のスーパーも追随した方がいい
コード決済なんてコンビニとファーストフードだけでいいんだよ

63 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:19:40.75 ID:I3+G7dzU0
>>57
アホなの?

ダイエーはイオン系列だから
PayPay使わせず
イオンPay使わせるって
ニュースだぞ

他のスーパーも追随てなんだよ

74 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:22:46.71 ID:DTYLMc4W0
現金使えば誰も困らないのに
余程、消費者の金の流れを捕捉したい勢力がいるんだろうね
電子決済は個人レベルで全てログが残る*

81 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:25:09.50 ID:Azz0Ui940
>>74
ポイントやろ

87 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:26:59.65 ID:4f9kx5ot0
和ウォン好きではないが、使い勝手は良いよな。
Suica、WAON、楽天Edy、nanaco
このあたり2種類あれば色々便利。
クレカは極力使わない方が良い。

98 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:31:04.72 ID:SAVqiXd60
>>87
edy waon使ってる
あとVポイントも勝手に貯まってる

89 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:27:17.24 ID:PeKDctX10
経営者視点からすれば売上の3%も手数料盗られるのなんて*らしいわなw

97 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:31:00.57 ID:N23/ZtrX0
>>89
クレカが一番最悪な。
しかもおまけに外資だしな。

100 名無しどんぶらこ :2025/05/22(木) 18:31:13.64 ID:tDm1RO/L0
>>89
もっと安くしたらいいのにね
それか国がキャッシュレスを推すなら国が手数料無しで現金と同じように使えるキャッシュレスを用意するとかしたらいいのに

キャッシュレスの仕組み自体は、例えばタッチ式でできるものなら
遊園地的なところで買い物するときにいちいち財布出さなくていいのは便利だと思うけど
現状だとわざわざスマホ取り出してQRコード表示したり店のQRコード撮影したりするの面倒くさい