困窮世帯へのコロナ特例貸付、6割が滞納…1兆円超の国費を投じ200万円まで無利子の制度
 新型コロナウイルスの感染拡大期に困窮世帯を支えるため、1兆円超の国費が投じられた特例貸付制度で、昨年末までに返済期限を迎えた2413億円のうち、6…
(出典:)


新型コロナウイルス感染症対策本部のサムネイル
、小規模事業者に対して、日本政策金融公庫等による貸付や信用保証協会によるセーフティネット保証による資金繰り支援を行うことや、休業手当などの一部を助成する雇用調整助成金の要件緩和などの措置が決定された。3月10日には、「新型コロナウイルス感染症特別貸付制度」が創設され、雇用調整助成金制度の対象拡大などが行われた。…
39キロバイト (4,848 語) - 2025年3月19日 (水) 21:12

(出典 新型コロナ生活費“特例貸付” 返済始まるも3割超の35億6000万円分免除 大分 | TBS NEWS DIG)


コロナ特例貸付の制度には、困窮世帯への重要な支援が含まれていますが、実際に利用する中で滞納が発生している現状は、さらなるサポートが必要であることを示しています。この制度を利用することで、生活が改善される方々も多い一方、経済的な負担が続くと心理的なプレッシャーも増してしまいます。

1 煮卵 ★ :2025/05/18(日) 09:18:11.44 ID:ZNQjTZBt9
新型コロナウイルスの感染拡大期に困窮世帯を支えるため、1兆円超の国費が投じられた特例貸付制度で、昨年末までに返済期限を迎えた2413億円のうち、6割にあたる1466億円が滞納になっていることが、厚生労働省のまとめで分かった。

厚労省は今年度から、督促や困窮者に対する支援の状況を把握した上で強化を促す。生活再建を後押しし、着実な返済につなげる。

制度は、休業などで収入が減少した世帯が都道府県の社会福祉協議会(社協)を通じ、200万円まで無利子で借りられた。160万世帯ほどが利用したとみられる。2020年3月~22年9月の貸付額は計1兆4431億円に上った。

返済は23年1月から順次始まり、1世帯あたり毎月、数千円~数万円を返済している。24年末までに期限を迎えた総額のうち、予定通り返済されたのは39%にあたる947億円。滞納額は61%にあたる1466億円で23年末(660億円)から倍増した。厚労省は「支援を急ぐ中、返済能力を十分に見極められなかった」と要因を説明する。

厚労省は都道府県社協に対し、市区町村社協などが行う家庭訪問による督促の状況、就労や家計改善の支援といった取り組みを毎年度、報告するよう求める。

制度では、住民税非課税などの世帯は国から返済免除を認められる。会計検査院は昨年10月、一部の社協で免除や滞納の世帯への支援が不十分だと指摘していた。厚労省は支援状況を継続的に検証し、強化を働きかける。貸付金の返済は34年頃まで続く見込みで、生活再建が進めば滞納状況の改善につながると期待する。

日本福祉大の角崎洋平教授(社会福祉学)は「物価高で家計は厳しさを増しており、低所得者への住宅補助など安全網も充実させるべきだ」と指摘する。

[読売新聞]
2025/5/18(日) 5:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/435ec0f89ef18dd3da21a3b374089cbcdb7499d4




26 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:30:08.95 ID:dFnvHpE80
>>1
当たり前だろという感想しか出ない。

47 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:36:24.47 ID:VECGPy+K0
>>1
まあそうなるわな 諦めれ

53 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:36:55.44 ID:WScbhfqH0
>>1
外国人の割合も出せよ

78 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:42:59.25 ID:V40scGXQ0
>>1
返済免除は6055億円だから
バックレてもたいしたことない

3 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:19:48.34 ID:ZrVfe8a70
返す見込みがあるか確認しないまま貸したのかw

15 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:24:49.23 ID:nNLyODpw0
>>3
よく審査したらしんでしまう

52 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:36:42.86 ID:q+koeCvO0
>>3
元から返す見込みなくてもいいってくらいの基準だぞ

91 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:48:17.00 ID:OrLA196f0
>>3
スレタイ見れば分かるだろうが

6 警備員[Lv.15] :2025/05/18(日) 09:20:20.66 ID:BP2sFCqo0
強制執行しろ

11 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:23:06.68 ID:FeqJC4gN0
>>6
無資力は最強なんだよw

71 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:41:12.79 ID:r3t1R1Pi0
>>11
会社があるなら少なくとも土地はあるだろ

76 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:42:29.03 ID:FeqJC4gN0
>>71
世帯への融資だぞ

82 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:43:32.90 ID:r3t1R1Pi0
>>76
あー困難世帯の方か
まぁどうでもいいや借りた物は返せよ

86 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:45:20.29 ID:FeqJC4gN0
>>82
無資力の連中に無理なんだよw
そもそも働いてもいなかった連中だろ
貸すのがおかしい

19 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:26:21.06 ID:kO9w/liy0
6割の滞納のうち、何割が焦げ付かず回収できる見込みなんだろうか。
自己破産してるならまだしも、混乱に乗じてフラット35のように騙して借りてる連中もいるんじゃねーの?

72 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:41:45.26 ID:0M8PtGJP0
>>19
ほぼゼロでしょう。
返すあて、返す気なしで借りたのが殆どなのでは。

38 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:33:58.89 ID:x+kskChR0
世界は給付でインフレお越し
日本は貸付でスタグフレーション
経済オンチすぎるだろ

68 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:41:05.67 ID:Ilim3pMt0
>>38
それな。

まぁ、日本が欧米先進国みたいなインフレきたらはそれはそれでアウトだったかもしれんが。日銀*

97 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:49:25.83 ID:x+kskChR0
>>68
日銀が*のは主に過剰なローン負担を負っている事を懸念してるわけだが
通貨安誘導をアベノミクスがやったせいで日本の若者が全て犠牲になってんだろ

39 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:34:27.40 ID:Ti/QMdED0
近所の飲食店、暇すぎてコロナ前から閉店していたのに
コロナになってからわざわざ店の写真撮ってたw
(夜逃げ状態だったので看板はまだ残ってた)
あれで給付金を受けたと思う

51 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:36:37.64 ID:x+kskChR0
>>39
本来生き残って税金とるかその時に生活保護で面倒見るかの差しかないから
不況は緩和で良いんだよ
返済が先送りなのも意味がある

46 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:36:11.66 ID:eFc926il0
だからどうした、最初から想定通りだろ

58 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:39:24.07 ID:O7PI26BJ0
>>46
は?お前も返せよw

50 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:36:34.48 ID:8xMErtLm0
どんだけ目算が甘いんだよ。
こうなるのがわかってなかったとか。

54 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:37:26.85 ID:WiW6L8CQ0
>>50
それでも今すぐカネを配るべきニダ!!とか騒いでたのが立憲共産党

84 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:43:47.99 ID:ocBT1Mdl0
借りた金を平気で踏み倒すとか、日本人の民度は地に落ちたな

96 警備員[Lv.8][新] :2025/05/18(日) 09:48:57.27 ID:LD/tyYiC0
>>84
日本人でも底辺には
朝鮮人中国人並みの民度の低いヤツラは存在する
元々は日本人の遺伝子じゃない可能性も高いが