「ランドセル症候群」に注意 重さ3キロ以上で筋肉痛や肩こりで“通学ブルー”になる可能性 対策は「背中に隙間ができない」「保護者も一緒になって荷物を減らす」 …分幸二さん: 「皆さまは“ランドセル症候群”というのをご存じでしょうか?」 注意点として挙げられたのが「ランドセル症候群」。あまり聞き慣れない言葉ですが…。 (出典:) |
ランドセル症候群は、特に成長段階にある子どもたちにとって大きな問題です。重さが3キロ以上になると、肩や背中に負担がかかり、日常生活にも影響を及ぼすことがあります。私たち親も一緒に荷物を見直し、負担を軽減する対策を取り入れることが大切ですね。
1 ぐれ ★ :2025/05/18(日) 10:51:14.46 ID:bRQe8KIH9
「ランドセル症候群」に注意 重さ3キロ以上で筋肉痛や肩こりで“通学ブルー”になる可能性 対策は「背中に隙間ができない」「保護者も一緒になって荷物を減らす」
※5/18(日) 6:30配信
NBS長野放送
■3キロ以上で“症候群”になる可能性
実際、2024年学校用品などを販売するフットマークが小学1年から3年までを対象に行った調査では90%以上が「通学時にランドセルが重いと感じる」と回答。
平均の重さは4.13キロでした。
3キロ以上でランドセル症候群になる可能性があるということです。
ランドセルの重さ研究・大正大学 白土健 副学長:
「背骨が痛い、腰が痛い、小学校低学年の体重20kgぐらいの方が、4kg以上、中には6kg・8kgとか持つ場合もある。ずっしりとランドセルの重みを感じて、家を出るときに通学ブルーになってしまう。もうランドセルを背負った瞬間に、『あーやだ、行きたくないな』というふうに感じてしまう」
■感じる重さを軽減できる工夫に注目
ま
ランドセル症候群の対策は?
最近は軽いランドセルが注目されています。
保護者:
「軽くて丈夫なやつがいいかなと思いました」
「一番は本人の好きな色で、あとはやっぱり軽さですかね」
チェストベルト付き
体とランドセルを密着させ負荷を分散させるチェストベルト付きなど、負担を減らす工夫を凝らしたものも。
また、中身が背中側で固定できるバンド付きのモデルも登場しています。いずれも感じる重さを軽減できる効果があります。
ランドセルの重さ研究・大正大学 白土健 副学長:
「体にフィットさせて、登山のリュックサックをイメージしてもらえれば。背中にいかに圧着させるか、背負うだけでなく、お腹の周りでベルトを着けて圧着させる」
■体に合ったものの選び方は―
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8109f408a244a4ebe8a9cde6ae2a101968a44f6?page=2
※5/18(日) 6:30配信
NBS長野放送
■3キロ以上で“症候群”になる可能性
実際、2024年学校用品などを販売するフットマークが小学1年から3年までを対象に行った調査では90%以上が「通学時にランドセルが重いと感じる」と回答。
平均の重さは4.13キロでした。
3キロ以上でランドセル症候群になる可能性があるということです。
ランドセルの重さ研究・大正大学 白土健 副学長:
「背骨が痛い、腰が痛い、小学校低学年の体重20kgぐらいの方が、4kg以上、中には6kg・8kgとか持つ場合もある。ずっしりとランドセルの重みを感じて、家を出るときに通学ブルーになってしまう。もうランドセルを背負った瞬間に、『あーやだ、行きたくないな』というふうに感じてしまう」
■感じる重さを軽減できる工夫に注目
ま
ランドセル症候群の対策は?
最近は軽いランドセルが注目されています。
保護者:
「軽くて丈夫なやつがいいかなと思いました」
「一番は本人の好きな色で、あとはやっぱり軽さですかね」
チェストベルト付き
体とランドセルを密着させ負荷を分散させるチェストベルト付きなど、負担を減らす工夫を凝らしたものも。
また、中身が背中側で固定できるバンド付きのモデルも登場しています。いずれも感じる重さを軽減できる効果があります。
ランドセルの重さ研究・大正大学 白土健 副学長:
「体にフィットさせて、登山のリュックサックをイメージしてもらえれば。背中にいかに圧着させるか、背負うだけでなく、お腹の周りでベルトを着けて圧着させる」
■体に合ったものの選び方は―
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8109f408a244a4ebe8a9cde6ae2a101968a44f6?page=2
47 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:05:54.17 ID:sHVa5nVT0
>>1
もう年寄りかよ、軟弱過ぎるだろw
少しは体を鍛えろよ
もう年寄りかよ、軟弱過ぎるだろw
少しは体を鍛えろよ
84 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:11:32.85 ID:XRxW3w4d0
>>1
こんなもん大昔からや
なんで今さら騒いどるん?
こんなもん大昔からや
なんで今さら騒いどるん?
94 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:13:06.65 ID:5eZ3qIvk0
>>1
教科書が重いんだよ!電子化しろよ!
教科書が重いんだよ!電子化しろよ!
8 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 10:54:30.30 ID:bFFL969F0
情けない…
そんなんで生きていけるか?
体力付けろよ
そんなんで生きていけるか?
体力付けろよ
76 z :2025/05/18(日) 11:10:00.98 ID:EuQF68bU0
>>8
お前は毎日もって通勤できるん?
お前は毎日もって通勤できるん?
12 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 10:55:22.60 ID:1gJOfi3k0
みんな普通に通ってきた道なのに
最近のガキは軟弱になったなぁ
最近のガキは軟弱になったなぁ
14 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 10:55:53.24 ID:kM650lFm0
>>12
昔はこんなに重くない
それすら知らない年寄り…
昔はこんなに重くない
それすら知らない年寄り…
92 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:12:51.20 ID:2yPhLRVQ0
>>14
そもそも教科書なんぞ学校に置きっぱなし
ランドセルには食い物しか入ってなかった
そもそも教科書なんぞ学校に置きっぱなし
ランドセルには食い物しか入ってなかった
36 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:01:41.54 ID:Wef0Veiq0
>>12
今は教科書は勿論道具なども全て毎日持ち帰らないといけない
今は教科書は勿論道具なども全て毎日持ち帰らないといけない
67 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:08:49.25 ID:E+FHXil/0
>>36
いや…昭和でも普通に持ち帰ってたぞ…;
いや…昭和でも普通に持ち帰ってたぞ…;
71 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:09:29.66 ID:Y4nMRYrv0
>>67
昭和よりぷ厚くてデカいらしいけど
昭和よりぷ厚くてデカいらしいけど
97 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:14:01.06 ID:E+FHXil/0
>>71
まー、そこは何とか出来ないかと思うねぇ…
とりあえず真面目な子、親がうるさい家だとちゃんと教科書全部持ち帰らないと怒られていたし、置かれてるものに悪さする子もいたからね…
皆が皆普通に置いて帰ってたわけではないよー、と、そんだけ
まー、そこは何とか出来ないかと思うねぇ…
とりあえず真面目な子、親がうるさい家だとちゃんと教科書全部持ち帰らないと怒られていたし、置かれてるものに悪さする子もいたからね…
皆が皆普通に置いて帰ってたわけではないよー、と、そんだけ
93 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:12:59.11 ID:dnSr79fd0
>>36
加えて水筒もあるしな
加えて水筒もあるしな
33 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:01:04.77 ID:ww3MUd9M0
どんだけひ弱なんだよ
こんなんで世界相手に戦えるのか?
こんなんで世界相手に戦えるのか?
37 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:02:00.48 ID:70tXXbTe0
>>33
世界は親が車で送り迎えだけど?
子供一人で登校するなんてど田舎秘境国と日本くらいしかない
世界は親が車で送り迎えだけど?
子供一人で登校するなんてど田舎秘境国と日本くらいしかない
40 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:02:45.90 ID:q42YF/e20
キャスター付けてスーツケースみたいに転す事もできるようにしたらいいじゃん
背負ったり転がしたり
背負ったり転がしたり
81 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:11:02.67 ID:E+FHXil/0
>>40
確かにそういうのあれば良さそう
おバカはずっと蹴っ飛ばしながら帰ったりして壊したりしそうだけどw
確かにそういうのあれば良さそう
おバカはずっと蹴っ飛ばしながら帰ったりして壊したりしそうだけどw
45 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:04:29.18 ID:Qrku+Tdv0
一年生の小さな体に大きな箱を背負わせて幾ら軽くできても風を受ければフラフラ小さな体が
持っていかれるのを見るたびに危なっかしいなぁと思う春。
イオンなどの大手がいつまでランドセルを売るのだろうか聞いてみたい、世界で日本だけだろ。
持っていかれるのを見るたびに危なっかしいなぁと思う春。
イオンなどの大手がいつまでランドセルを売るのだろうか聞いてみたい、世界で日本だけだろ。
52 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:06:45.49 ID:pQ2UtXkS0
>>45
生産性の低い理不尽な規則に
慣れさせないと企業や社会で躓く
厳罰化・極めて生産性の低い理不尽な規則
慣れろ
生産性の低い理不尽な規則に
慣れさせないと企業や社会で躓く
厳罰化・極めて生産性の低い理不尽な規則
慣れろ
48 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:06:33.68 ID:sXzr7rBO0
今ってなんでこんな重くなったの?
56 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:07:19.67 ID:4/LqrNyM0
>>48
昔はB5サイズがA4サイズになったとか。
昔はB5サイズがA4サイズになったとか。
59 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:07:34.87 ID:ZIOz/K6K0
今の子供って置き勉*ーの?
62 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:08:06.48 ID:8ZID4IhJ0
>>59
昔と違って宿題の量が段違いだもの
昔と違って宿題の量が段違いだもの
61 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:08:05.04 ID:pQ2UtXkS0
厳罰化・高コスト・理不尽
同調圧力・生産性の低さ・低賃金
そして他罰意識の高さ
これが日本だ
同調圧力・生産性の低さ・低賃金
そして他罰意識の高さ
これが日本だ
70 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:09:20.29 ID:4ERGvTZI0
>>61
何もしないのがシナキムチだ
何もしないのがシナキムチだ
64 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:08:08.95 ID:exsaGNxd0
ランドセルが原因の事故なんて殆どないのだから使えばいい
99 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:14:18.54 ID:dnSr79fd0
>>64
まあむしろランドセルのおかげで頭部打たず大事に至らないケースは多々
まあむしろランドセルのおかげで頭部打たず大事に至らないケースは多々
72 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:09:30.37 ID:8ZID4IhJ0
公立の小学校ですら宿題に2時間かかるような量出してくるからね
昔とは何もかも違う
昔とは何もかも違う
87 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:12:01.17 ID:Lxxzi7pp0
>>72
自分の時に宿題が毎日あったか?全く覚えてない
さらに中学の時なんて覚えてない
でも、我が子は毎日、漢字、算数ドリル、音読は絶対に出てる
自分の時に宿題が毎日あったか?全く覚えてない
さらに中学の時なんて覚えてない
でも、我が子は毎日、漢字、算数ドリル、音読は絶対に出てる
77 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:10:11.03 ID:1IuzEre30
今の子がタブレットをランドセルに入れてることを知らない子無しジジババだらけのスレ
気持ち悪ぅ
気持ち悪ぅ
82 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:11:05.73 ID:8TrLP+TX0
>>77
タブレットだけじゃない
それに水筒やジャージもある
週末は上履きもだ
タブレットだけじゃない
それに水筒やジャージもある
週末は上履きもだ
78 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:10:35.76 ID:FO52CQTA0
今の人類相当駄目になってるな
ギリシャ時代の若者もどうとか言ってんじゃねーよ
その頃スマホ無かったろ
ギリシャ時代の若者もどうとか言ってんじゃねーよ
その頃スマホ無かったろ
85 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:11:48.58 ID:MrmWoVBq0
>>78
学校さえも無かっただろ、その時代は
学校さえも無かっただろ、その時代は
80 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:10:43.37 ID:W+4xtGxI0
これ以上甘や*な屁理屈ばかりのバカと体力ないゴミ量産したら国滅ぶよ
83 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:11:30.28 ID:uwh7LpTa0
>>80
家から出ないニートがなんかいってら
家から出ないニートがなんかいってら
88 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:12:10.85 ID:mbHSNqfe0
どんだけ弱くなってるんだ
昭和の頃はみんな背負いながら平気で駆け回ってたぞ
昭和の頃はみんな背負いながら平気で駆け回ってたぞ
91 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 11:12:44.64 ID:ztMDX1Ux0
>>88
中味スカスカだったけどな
中味スカスカだったけどな
コメント
コメントする