最近、大企業の健康保険料率が9.34%に達したというニュースは、多くの人々に大きな影響を与えるでしょう。賃上げの影響が薄れている中で、生活費が増加することは心配です。この状況に対する政府や企業の対応が気になりますね。
1 パンナ・コッタ ★ :2025/04/23(水) 07:04:15.98 ID:Ub1qRWkH9
大企業の従業員らが入る健康保険組合の平均保険料率が2025年度に過去最高の9.34%となることが分かった。団塊の世代が全員75歳以上の後期高齢者になり、現役世代に拠出金負担がのしかかる。賃上げの効果が薄れ、成長と分配の好循環に向けた消費拡大の重荷になる。
健康保険組合連合会(健保連)が23日、25年度予算の早期集計結果を公表する。健保組合の経常収支の合計は3782億円の赤字を見込む。
賃上げやパ...
この記事は有料会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1682H0W5A410C2000000/
健康保険組合連合会(健保連)が23日、25年度予算の早期集計結果を公表する。健保組合の経常収支の合計は3782億円の赤字を見込む。
賃上げやパ...
この記事は有料会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1682H0W5A410C2000000/
21 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:13:16.56 ID:VuB3mrbd0
>>1
増税クソメガネ(当時)
「賃上げで実質負担ゼロ(賃上げ分は政府が吸い上げる)」^^
増税クソメガネ(当時)
「賃上げで実質負担ゼロ(賃上げ分は政府が吸い上げる)」^^
2 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:05:08.94 ID:n+qzaZzn0
老人のために社会保険料上げないといけないからな
今後は下がらず上がるだけ
今後は下がらず上がるだけ
11 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:09:27.28 ID:0jYha7Ff0
>>2
公費を入れるだけで解決できるのにしない経済音痴達
公費を入れるだけで解決できるのにしない経済音痴達
45 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:23:23.76 ID:ZZUadGlA0
>>11
公費って何?
埋蔵金?
公費って何?
埋蔵金?
50 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:25:32.17 ID:rYaDXGiy0
>>11
すでに保険料だけじゃ維持できなくなって毎年2500億円~3000億円は税金で補填してる
すでに保険料だけじゃ維持できなくなって毎年2500億円~3000億円は税金で補填してる
4 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:06:16.32 ID:pIZghJVA0
給料増やす政策に気を取られて裏で多額の社会保険料取られてる事に気付かないリーマン
皆、ちゃんと自分の給与明細と会社負担分の社保を認識しとかないと駄目だよ
皆、ちゃんと自分の給与明細と会社負担分の社保を認識しとかないと駄目だよ
48 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:24:47.22 ID:VHKyWPdP0
>>4
ダメ言われても勝手に取られるから対策できない
ダメ言われても勝手に取られるから対策できない
5 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:06:17.57 ID:T2RbCy5S0
高齢者負担を上げろよ
現役世代にこれ以上負荷をかけるな
現役世代にこれ以上負荷をかけるな
35 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:17:29.01 ID:/Psfn6ci0
>>5
今の議員がおじいちゃんだからやらないだろ
今の議員がおじいちゃんだからやらないだろ
58 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:28:30.23 ID:ucDpgYGc0
>>5
お前が高齢者になったときブーメランで帰ってくるけどな
しかも今以上にな
お前が高齢者になったときブーメランで帰ってくるけどな
しかも今以上にな
61 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:29:30.34 ID:dykLmY7i0
>>58
80過ぎて治療に大金使わなくてもいいだろ
もちろん金あるやつが自費で払うのは勝手
80過ぎて治療に大金使わなくてもいいだろ
もちろん金あるやつが自費で払うのは勝手
62 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:29:50.55 ID:T2RbCy5S0
>>58
別にええよ
自分が自分が言ってたら世の中はよくならん
別にええよ
自分が自分が言ってたら世の中はよくならん
64 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:30:12.61 ID:ZZUadGlA0
>>58
*だから今しか考えられないんだよ
*だから今しか考えられないんだよ
8 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:07:37.71 ID:lcCLfM0E0
年寄も3割負担しろよ
甘えな
甘えな
19 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:12:18.43 ID:PWCxvEts0
>>8
甘えさせていただきます
甘えさせていただきます
18 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:12:12.10 ID:L4/dr/Gq0
大企業ならそれでええやん
応能負担が社会保障の原則
応能負担が社会保障の原則
22 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:13:30.99 ID:jYp6KCH+0
>>18
大企業に限らず上がってるよ
大企業に限らず上がってるよ
25 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:13:56.46 ID:0jYha7Ff0
>>18
大企業って言っても勤め人は庶民の域を超えないよ
大企業って言っても勤め人は庶民の域を超えないよ
41 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:20:31.15 ID:L4/dr/Gq0
>>25
組合健保は保障がでかいんだし
組合健保は保障がでかいんだし
20 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:13:13.04 ID:Tt50Sw8d0
ワイ無職、月3千円
88 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:36:06.27 ID:JSeU3qLt0
>>20
今そんな高いんだ
今そんな高いんだ
27 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:15:17.87 ID:vb5Fbja90
やっぱりトランプみたいな剛腕でこども家庭庁*る政治家が必要
政府が負担ばかり増大させて、危機を煽ってる
政府が負担ばかり増大させて、危機を煽ってる
29 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:16:30.30 ID:7A2qzau90
>>27
家庭庁より老人支援を減らすのが先かな
特に高齢子なし
家庭庁より老人支援を減らすのが先かな
特に高齢子なし
31 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:16:39.53 ID:0jYha7Ff0
大企業に就職できた人間が低所得者をバカにしたようなレスをたまに見るけど滑稽だなと
お前も所詮庶民だろとw
お前も所詮庶民だろとw
38 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:19:11.55 ID:/Psfn6ci0
>>31
現場で汗水流してインフラ守ってくれてる人達を*にして見下す国だから驚かない
現場で汗水流してインフラ守ってくれてる人達を*にして見下す国だから驚かない
39 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:20:07.66 ID:7A2qzau90
>>38
現場のやつらはそのうち高給取りになるから気にすんな
現場のやつらはそのうち高給取りになるから気にすんな
36 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:17:30.28 ID:0t8JKgjP0
老人を見捨てることは不可能なんですよ^^¥
46 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:23:34.47 ID:mphxrkoF0
>>36
現役世代の負担を減らす方法はある
老人が票を牛耳る今のシルバー民主主義がすべての元凶
つまり選挙を行わない共産主義への移行が若い世代を救う
現役世代の負担を減らす方法はある
老人が票を牛耳る今のシルバー民主主義がすべての元凶
つまり選挙を行わない共産主義への移行が若い世代を救う
47 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:24:14.81 ID:0t8JKgjP0
>>46
だから、それが不可能なんですよ^^¥
だから、それが不可能なんですよ^^¥
51 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:26:32.83 ID:mphxrkoF0
>>47
若い世代が本気を出せば共産主義革命は不可能ではない
若い世代が本気を出せば共産主義革命は不可能ではない
53 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:27:22.84 ID:0t8JKgjP0
>>51
だからそれが不可能なんですよ^^¥
だからそれが不可能なんですよ^^¥
54 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:27:36.97 ID:zcygDrCM0
>>47
別に欧州のように年齢に関係なく一律3割負担でいいだろ
あと医者の給与が無駄にたかいから人材の無駄になってる
公務員の行政職レベルでいいのよ
別に欧州のように年齢に関係なく一律3割負担でいいだろ
あと医者の給与が無駄にたかいから人材の無駄になってる
公務員の行政職レベルでいいのよ
60 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:28:40.68 ID:0t8JKgjP0
>>54
>選挙を行わない共産主義への移行
これの話だけど?w
>選挙を行わない共産主義への移行
これの話だけど?w
67 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:30:49.19 ID:L4/dr/Gq0
>>54
医者→行政職
行政職→民間平均
ぐらいでいいと思うわ
医者→行政職
行政職→民間平均
ぐらいでいいと思うわ
84 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:35:33.59 ID:5g3KSBnJ0
>>54
勤務医なんか普通に一流企業入ったほうがいいレベルだぞ
問題は開業医
勤務医なんか普通に一流企業入ったほうがいいレベルだぞ
問題は開業医
37 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:17:33.43 ID:E0Xz+bhV0
ただでさえ大企業の看板にぶら下がって甘い汁吸ってるんだから
文句いうなや?
文句いうなや?
68 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:31:26.11 ID:vFzOPYpj0
>>37
五大商社がそんなに甘いと思うか?
無知の極み
五大商社がそんなに甘いと思うか?
無知の極み
79 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:34:46.01 ID:E0Xz+bhV0
>>68
わざわざたった5個の商社のようなエクセプションを例に挙げて反論しなくていいよw
わざわざたった5個の商社のようなエクセプションを例に挙げて反論しなくていいよw
49 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:25:07.77 ID:0t8JKgjP0
老後の生活が保証されれば、若者の悲鳴も歌に聞こえる^w^
63 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:29:57.33 ID:c4z0y5tS0
>>49
アホだな
老後の生活を保証しないと
若者の歌が悲鳴に替わる
アホだな
老後の生活を保証しないと
若者の歌が悲鳴に替わる
66 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:30:43.24 ID:0t8JKgjP0
>>63
やっぱ、老後の生活を保証するのが正しいのだねw
やっぱ、老後の生活を保証するのが正しいのだねw
91 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:36:51.91 ID:c4z0y5tS0
>>66
そっ
ウチの60歳を超えた両親が
80歳を超えた祖母を扶養できるのは
80歳を超えた祖母は、
なんでもかんでも1割負担だから
将来、80歳を超えた両親を、
俺が扶養する時に
80歳を超えた両親が
なんでもかんでも3割負担だったら
と思うと、ゾッとする
そっ
ウチの60歳を超えた両親が
80歳を超えた祖母を扶養できるのは
80歳を超えた祖母は、
なんでもかんでも1割負担だから
将来、80歳を超えた両親を、
俺が扶養する時に
80歳を超えた両親が
なんでもかんでも3割負担だったら
と思うと、ゾッとする
75 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:33:44.74 ID:c4z0y5tS0
>>49
アホだな
老後の生活を保証しないと
若者の歌が悲鳴に替わる
ウチの60歳を超えた両親が
80歳を超えた祖母を扶養できるのは
80歳を超えた祖母は、
なんでもかんでも1割負担だから
アホだな
老後の生活を保証しないと
若者の歌が悲鳴に替わる
ウチの60歳を超えた両親が
80歳を超えた祖母を扶養できるのは
80歳を超えた祖母は、
なんでもかんでも1割負担だから
72 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:32:08.86 ID:G1clh9xF0
現役で働ける人が子供と年寄りの面倒を見る
それは凄くナチュラルなこと
それは凄くナチュラルなこと
80 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:35:00.89 ID:jYp6KCH+0
>>72
高齢者が多すぎて優遇されすぎて破綻している
まずは医療費負担を一律3割にするだけで現役は楽になる
高齢者が多すぎて優遇されすぎて破綻している
まずは医療費負担を一律3割にするだけで現役は楽になる
74 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:32:52.47 ID:z/FzpuU40
取り敢えず酒飲む奴と飲まない人で別にしよ?
それだけでも半額にはなるやろ
それだけでも半額にはなるやろ
82 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:35:09.77 ID:e4QlVFoO0
>>74
酒よりもたばこな
酒よりもたばこな
87 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:36:02.57 ID:z/FzpuU40
>>82
タバコもな
なら分かるが
酒よりも
の意味が分からん
タバコもな
なら分かるが
酒よりも
の意味が分からん
78 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:34:23.31 ID:2nX7tgTA0
医者の給料公務員並みにしたら高い学費払って医者になろうとするやついなくなるだろ
92 名無しどんぶらこ :2025/04/23(水) 07:37:03.76 ID:L4/dr/Gq0
>>78
国立なら他の学部と学費同じ
自治医大なら無料
防衛医大なら無料の上給料までもらえる
国立なら他の学部と学費同じ
自治医大なら無料
防衛医大なら無料の上給料までもらえる
コメント
コメントする