「孤食」少ないほど幸福感 米で急拡大 調査
…せを一層感じられる。  このほど公表された調査によると、1人で食事する「孤食」の回数が少ないほど、幸福実感が高まるという結果が明らかになった。  調査…
(出典:)


孤食」という言葉が誕生した。 一人で食べる孤食に対して、家族で食べる食事は「共」と言われる。同音異字語として、1990年代に提唱されるようになった個があるが、「個」は元は、家族が一緒に食卓を囲んでもそれぞれの食事のメニューが異なることを指していた。 孤食
6キロバイト (866 語) - 2025年3月13日 (木) 12:21

(出典 深刻な問題!「孤食」が心身に与える影響とは? | ~スポーツまとめ~ スポラボ-SPOLABO)


「孤食」が少ないほど幸福感が高まるというアメリカの調査結果は、私たちに重要なメッセージを伝えています。食事の時間は、家族や友人との絆を深める貴重な時間です。一人で食べることも時には必要ですが、ぜひ誰かと一緒に食事を楽しむ機会を増やすことが、心の健康にもつながるのではないでしょうか。

1 蚤の市 ★ :2025/03/23(日) 12:00:29.98 ID:NuDnqsuk9
 【ワシントン時事】家族や友人らと食事を共にする機会が多ければ、幸せを一層感じられる。このほど公表された調査によると、1人で食事する「孤食」の回数が少ないほど、幸福実感が高まるという結果が明らかになった。

 調査は米調査会社ギャラップと味の素が142カ国・地域で2022~23年に実施。1週間の食事がすべて1人だった人の幸福実感は10段階評価で4.9だった。家族や友人らと食事する回数が増えるに従い幸福実感は上昇傾向が示され、13回では6.1となった。

 調査では、米国で孤食が急拡大している実態も判明。23年には成人の4人に1人が前日の食事がすべて1人だったと回答した。

 味の素の森島千佳執行役常務は調査結果について「幸福感に食が役に立っていることが示された」と指摘。手軽に調理できるメニュー用の調味料や冷凍食品の販促を東南アジア諸国連合(ASEAN)地域や米国などで実施する方針を明らかにした。特に冷凍ギョーザに関し、「調理が簡単で、みんなで楽しむのに最適なメニュー。世界で展開していく」と強調した。

 森島氏は米国での孤食拡大について「コロナ禍をきっかけに変わってきた」と分析。アジア系食品に特化した冷凍食品子会社を通じ、「食のおいしさ、楽しさを訴える取り組みをしていく」と意気込んだ。

時事通信 外経部2025年03月23日07時10分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025032200338&g=soc




40 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:15:10.08 ID:ZuMpHVPQ0
>>1
長生きしたいですか?

4 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:01:54.69 ID:6svJeobj0
日本はお一人様をダーゲットにしてるよね

11 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:04:25.22 ID:iOR0SIZ10
>>4
どこが?一人で入りにくい飲食店だらけじゃん

19 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:07:51.44 ID:yT68kWKg0
>>11
お一人様限定は減ってきたと思うけどな

>>5
相関はあるのかもしれないが因果はわからないな
あとは傾向だから個人の感じ方が合わないことはあるだろう

29 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:11:08.06 ID:U0D3LECH0
>>11
立ち食いそばとかラーメン店とかお一人様御用達の店なんか幾らでも得るわ

31 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:12:07.57 ID:2ONCJtG90
>>11
ひとり焼肉店賑わってるしラーメンや牛丼はもちろん、回転寿司も一人用仕切りのあるカウンター増えたわ

94 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:24:05.53 ID:ec8Wm1Dj0
>>11
諸外国に比べると全然マシなんだってば

6 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:03:21.64 ID:1+8zJdAB0
いや、一人で食った方が楽しめるから。

16 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:06:35.98 ID:F/MvYPUE0
>>6
これ
子供を持つとよく分かる
どんなに美味い食事でも味がわからなくなる
目が離せなくなる小さい時なんて食事はただの栄養補給になり下がる
子供の手がかからなくなってくると、自分で食うより美味そうに食ってる子供を見たほうが良くなってくる

食事の味を楽しめるのは孤食の時だけだわ

43 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:15:57.60 ID:/gTRAM0O0
>>16
いつも家族と食べているからたまに一人で食べるカップ麺がすげえ美味かったりする現象
たまに一人になって自由を感じるから特別なんよ
毎日毎食何十年も一人で食ってて、その先も*まで一人な奴は同じカップ麺を食っても同じ特別感や自由は感じないと思うよ

8 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:04:16.85 ID:KqGF6RFx0
アメリカ人は一人じゃ何も出来ないし一人でいたら周りに*にされるもんな

26 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:09:58.98 ID:r3n3uOpN0
>>8
ほんまそれ
アメリカは同調圧力日本より強いよ
*はなんか勘違いしてるけど

50 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:17:16.64 ID:1zArs2GF0
>>26 >>33
米国のは、日本的な周りに合わせないと恥ずかしいという自主的な同調圧力ではなく
周りに合わせないとどんな迫害を受けかわからないという自衛のための強迫的圧力に見える

55 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:18:54.67 ID:U0D3LECH0
>>50
土人がマジョリティーになればハイチ化する可能性もあるのがあの国の怖い所

62 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:20:35.13 ID:svDr/icd0
>>50
例えばエレベーターで見知らぬ人と話しをするのは
私は危ない人ではありませんよという意思表示なんだと

78 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:21:58.10 ID:jFI6ZLg50
>>62
「何階ですか?
「1階お願いします
こんな会話にそんな深い意味が!?

82 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:22:51.70 ID:svDr/icd0
>>78
それ日本

86 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:23:17.94 ID:X4JZKlFB0
>>62
欧米って外国から賓客が来る時も衛兵は単発銃を空に向けて1発放って
空砲にしてから相手をもてなす儀式があるよな
基本は他人に対して戦闘態勢がデフォなんだろう

75 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:21:50.17 ID:yT68kWKg0
>>50
全体と同じというより特定の派閥という感じだよね
共和党と民主党とか分かりやすいと思う

12 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:04:57.80 ID:B2MYGUtB0
俺は1人で食った方が幸せだよ
家族と夕食でも家族が終わるまで
テレビ見て待ってる

59 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:19:46.20 ID:r9KQRZR50
>>12
一度で片付かなくてつらいやつ

28 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:10:06.42 ID:id/fTaCG0
現実の孤独のグルメはスマホ片手に「ながら食い」
ああ嫌だ

30 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:11:46.49 ID:QA3di8f20
>>28
スマホ見ながら食べる事が悪ってお前洗脳されてるよ
そこに何の合理性もない

49 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:17:01.05 ID:yYZrRpgI0
>>30
まあ突き詰めて考えれば会話しながら食うのとどこに違いがあるのか分からんな

53 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:18:01.99 ID:JdycYCPA0
>>49
箸は片手でも
食事は両手でするもんやで

65 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:20:52.21 ID:YKIg4zrw0
>>53
テレビはOK?

37 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:13:03.51 ID:2ONCJtG90
>>28
新聞漫画がスマホに変わっただけなんだよなあ

34 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:12:32.43 ID:1Bfyqy1L0
育ちが悪いだけだよな

47 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:16:57.28 ID:r3n3uOpN0
>>34
育ちも悪いし、アメリカ人って俺達が思っているより知能が低いんだよな。
最近じゃアメリカもようやく靴を脱ぐようになったらしい、家の中が汚れるってやっと気づいたようだ。

45 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:16:04.11 ID:/GhGGNOx0
これって飯云々よりも他人と適切にコミュニケーションとれるかどうかがキーだと思ってる
だからそういう人は一緒に飯食うだろうし遊びに行ったり助け合ったりとかいろんな効果が期待できるので孤独な人よりも幸福なんだと思う
もちろんそういうのが煩わしくて1人でいる人もいるんだろうけど

ただ偏見は承知で言うが友人や恋人付き合いしたくても付き合ってもらえずに孤独ってパターンも結構あるんじゃないかと推測する

57 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:19:19.29 ID:F/MvYPUE0
>>45
酒のんだり食事しないとコミュニケーションが取れない奴がコミュ障なんだよ
コミュニケーションおばけは酒のんでない時、食事外の時の方が輝く

77 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:21:54.63 ID:/GhGGNOx0
>>57
飯とか酒はコミュニケーションの一環に過ぎないのでまずはちゃんとコミュケーション取って仲良くなれるかでしょ
ここが1つの壁になってると思うわ

69 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:21:18.56 ID:6E0vxErN0
>>45
程度問題だろ
毎日のように決まった人間とランチしてる
同僚見てると、心の中でJKかよ!
とか突っ込んでる

51 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:17:44.99 ID:nSILqPqv0
キアヌ・リー*が一人で飯食いながら一言↓

73 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:21:48.83 ID:recSN+yL0
>>51
キアヌは普通に恋人いたし友人にも恵まれてるしスタッフも周囲にいるしで意図的に一人の時間作ってるだけでお前らみたいなガチ孤独とは全然違う

58 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:19:34.18 ID:LSbBQaFX0
日本は一人でいたい人が多いんだろう
同調圧力の強い社会だからだろうな

74 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:21:49.93 ID:VnvCiGTa0
>>58
欧米は圧倒的に同調圧力が強いから集団で飯食うんだぞ

92 名無しどんぶらこ :2025/03/23(日) 12:23:50.69 ID:1zArs2GF0
>>58
他国との比較で言えば、一人でも安全だから、かもしれんな
普段の人付き合いに疲れて一人になりたいと思った時に、安全に安心して一人になれるから

本当の孤独を好む人は日本人でも少数派だろう