(出典 【令和5年産】カルフォルニア米【白米】 入荷待ち | 内田米店ネットショップ|お米マイスター五つ星のお店)


カリフォルニア米が低価格で手に入るということは、消費者には大変嬉しいニュースですが、同時に日本の農業の未来に影響を与える可能性があります。私たちは手頃な価格を享受する一方で、地元の農家を支える意識も持っていく必要があるでしょう。

1 シャチ ★ :2025/03/15(土) 21:22:52.22 ID:t76PPX1Q9
アメリカ・ホワイトハウスの報道官が、会見で日本の食卓に関わる注目の発言をしました。

狙われたのは日本が輸入米にかけている関税です。

12日の“ソレってどうなの?”は、「“関税戦争”でカリフォルニア米が安くなる?」をテーマにお伝えします。

アメリカのレビット報道官は11日、EU(ヨーロッパ連合)やインドと並び日本に対しても、アメリカが不利になる貿易を行っていると発言しました。

日本がアメリカ産の米に課している関税に関して、「日本はコメに700%の関税を課しているのを見てください」と批判。

そのうえでトランプ大統領が進める関税戦争の対象になる可能性を示唆しました。

実際に日本は700%も関税をかけているのでしょうか。

農水省によれば、2001年ごろのWTO(世界貿易機関)の貿易自由化の交渉で、当時の米の国際価格に基づき、税率に換算すると778%。

しかし、政策研究大学院大学の川崎研一教授は、今は200%ほどだと試算しています。

日本が義務として輸入している年間約77万トンの米を除き、国産の米の価格に影響を与えないよう1kgあたり341円の関税をかけています。

では、もしも日本がアメリカ産の米にかけている関税がなくなれば、アメリカの米はどのくらい安くなるのでしょうか。

例えば、5kg3000円のカリフォルニア産のカルローズ米の場合1705円の関税がかかっています。
つまり、関税がなければ計算上は3000円から1705円を引いた1295円で売られることになるはずです。

米の価格が高騰している中、この値段は魅力ではあります。

街の人にカルローズ米がスーパーで売っていたら買うか聞いてみると、「味は試してみないと…だが、もしそんなに変わらなかったら、それだけ安かったら(カルローズ米を)買うかな」「おいしければいいと思う。カリフォルニア米で、なおかつ有機とか農薬のこととか、ちゃんとできてるものなら、安ければそっちがいい」などの声が聞かれました。

一方で、「私は日本米を食べる、しばらく。日本のお米すごくおいしいし、自分たちで作ったものを自分たちで食べたい」「国産で育ってるからね。国産が断然かな」と、それでも日本の米を買うという人もいました。

今回注目が集まっているカルローズ米ですが、国産のお米と比較して、少し細長く、食感はパラパラとしていますが味はほぼ同じといわれています。

実際はどうなのか、五ツ星お米マイスターの澁谷梨絵さんにカルローズ米の味について聞きました。

五つ星お米マイスター・澁谷梨絵さん:
日本のコメと比べると、ちょっと粒が大きめ。味わいはあっさりしている感じ。日本のコメはすごくもちもち、しっかり粘り気のある食感だが、(カルローズ米は)粘り気が少なめであっさり。さらっと食べていただけるようなコメ。

カルローズ米は牛丼やカレーなど汁気のあるものや、チャーハン・ピラフにも合うといわれています。

一方で、関税が撤廃されると、日本の農家への打撃は大きいと澁谷さんは話します。

五つ星お米マイスター・澁谷梨絵さん:
農家を守るためにも国産のコメを食べていただきたいのが前提だが、業務用では(カルローズ米が)より活用されていく可能性はある。景気も厳しい中で「カルローズ米食べられるし、いいかな」と思って食べることも発生してくるので、(日本に農家にとって)かなり深刻だと思う。

今後、米の関税という聖域は撤廃されるのでしょうか、注目が集まります。

3/12(水) 18:25配信 FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a55897820c4626594083b15e927b3f4cb084969
★1 2025/03/15(土) 19:14:12.47
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742037665/




8 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:26:05.88 ID:PXOLJXDT0
>>1
いまお米の値段が倍になっているのは、流通のどこかが売り控えして価格をつり上げているからだよ。

規制緩和は国民の利益になるとマスコミがほらを吹き、国民がそれに踊らされた結果、

国の管理の行き届かなくなったところで売り控えが発生しているんだよ。

いま、関税を下げても、お米の農家はますます減り、国の管理が行き届かなくなる範囲がひろまり、

海外事情という国の管理が行き届かないところでの値上がりが増えるだけ。

23 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:27:37.69 ID:qz8lms/r0
>>1
トランプ2.0は以下3本でお送りします
1.リストラ
2.米露同盟
3.関税合戦

五毛が習近平を消して拡散するので元画像貼っとく
imgur.com/FeQvZxm
imgur.com/KXBpJ23

51 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:30:36.07 ID:A1hU2yfV0
>>23
外人ってシャワーばかりだから日本の温泉に入って
玉が垂れ下がるのにビックリするらしいねw

28 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:28:12.01 ID:1hySRtS/0
>>1
やはり関税は必要だとわかった
良い記事だったよ

3 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:24:41.99 ID:fTV/D85D0
米国人は食の安全性にうるさいので有名だが
他国への輸出なら米国内で禁止されている農薬を収穫後に混ぜて輸出しても合法

100トン輸出して輸送中に10トン腐るなら
110トン輸出すれば良い
米国人は基本的にこんな考え方なのだが
日本人は100トン全部を腐らせない方法を考える
結果、違法な農薬を収穫後に混ぜて輸出すれば良い
どうせ食べるのは米国人では無い
こう云う結果になった
なので在日米軍関係者は
日本で売ってるカリフォルニア米は
米国内で違法なポストハーベスト入りなので
絶対に食べない

24 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:27:45.94 ID:I7jsZ1zm0
>>3
✕ポストハーベスト入り
○ポストハーベスト農薬入り

36 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:29:11.94 ID:bleoWkpF0
>>3
あんだけ麦と大豆輸入しといて今更て感じだがな

7 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:26:04.42 ID:zratZYic0
おいJAなんか言え

15 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:26:47.89 ID:mnovEHWG0
>>7
JA共済や金融商品の事で頭いっぱいです。
お米なんてアナログじゃ稼げません

11 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:26:26.80 ID:PXOLJXDT0
去年の8月まで、お米の値段は過去最低レベルだった。
今までお米の値段が安すぎたんだよ。

お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。

この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。

今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。
それをわざわざ備蓄米を放出してまで下げる方がおかしいよ。

今回の備蓄米放出は、今年に入ってからの、売り控えによる価格吊り上げ対策なだけで。

もし、消費者が価格の上がった米価が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。

農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、
都市計画は肥料などの異臭がしてもいいような農家に優しい地域を設定するしかない。>>1

59 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:31:19.33 ID:bhF1/mLl0
>>11
お前さんざん前スレで擦られたのにまた去年8月が【最低レベル】って言い張るんすか?
お前の最低レベルはどこにあるんすか?

14 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:26:46.62 ID:9HeKsoIa0
コメが食えればカリフォルニア米でもいいわ
日本のは高すぎる

60 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:31:20.22 ID:enyVwaKc0
>>14
いや、アメリカでも4000円くらいしたぞ…。
コロナ禍以降物凄く値上がりした。

記事書いてる奴は20~30年前の記憶で止まってる。

17 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:26:57.71 ID:USlBoT0E0
そもそも弾丸が3日分しかないって話なのに、米から弾丸作る気かw

鉄鉱石もほぼ輸入だそw

31 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:28:31.04 ID:mnovEHWG0
>>17
毯爆撃されても、米食って何日も耐え凌いで、本土決戦では絶対に負けない事を想定してる。

39 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:29:22.43 ID:USlBoT0E0
>>31
米を国民にどうやって配るの?w

19 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:27:28.78 ID:OKHNIwzW0
700%はいくらなんでもやり過ぎ
もっと米を安く生産できるようにしないと

37 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:29:19.46 ID:I7jsZ1zm0
>>19
円安でむしろコストは上がってる
ましてや異常気象で、安定した生産もどうなることやら

26 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:28:00.89 ID:oz8DOy2l0
関税維持に必*人たち
あやしいねぇ

80 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:32:51.60 ID:RWE5SGGO0
>>26
農家&農協票が欲しい*自民支持者だろう
食料=安全保障問題とかぬ**共
ならば大手企業を農業に参入させる法改正をすれば良いたけ

27 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:28:09.65 ID:RWE5SGGO0
最近食べて一番美味かった米は「青森まっしぐら」
甘すぎずバランスが良い

43 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:29:58.68 ID:OKHNIwzW0
>>27
それも5980円だったよ
あと、はれわたり、津軽ロマンもな

29 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:28:14.98 ID:USlBoT0E0
米を備蓄してたら戦争できるって思ってるアホはw

41 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:29:33.23 ID:68H1ebYz0
>>29
食糧無かったら戦争必敗するんだから
防衛費もゼロでよくね

63 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:31:37.15 ID:mnovEHWG0
>>29
「米を備蓄したら戦争出来る」 
じゃなく、
「戦争を仕掛けられても、震災や大災害があっても、備蓄が190日分あるから、次の作戦を出すまでに、半年の猶予を持てる」って意味だよ。

81 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:32:57.08 ID:USlBoT0E0
>>63
じゃあ平和時に190日分輸入しておけばいいだけw
 

90 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:34:05.89 ID:mnovEHWG0
>>81
生産力が低下して、有事の時に作れなくなるよ。
道具やノウハウがなくなる。

95 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:34:54.93 ID:USlBoT0E0
>>90
190日我慢すりゃええんじゃないの?

35 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:29:11.26 ID:OKHNIwzW0
日本じゃ苗育ててから田植えするけど直播きじゃ上手く行かないの?

54 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:30:41.41 ID:0xgDDvYS0
>>35
日本以外は直播きでコスト削減しています
日本の稲作が100年遅れ

38 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:29:20.44 ID:iEbLurL+0
関税0にして自由競争させればいい

日本のコメ農家が優秀なら国際競争できるよ

71 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:32:23.13 ID:I7jsZ1zm0
>>38
それには国の協力な援助やバックアップが必要なんだよw
各国それをやってるw

日本は、イメージだけで実際はたいした援助はしていないし、儲かりもしない
だから、兼業するし、後継者がいない

88 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:33:37.33 ID:iEbLurL+0
>>71
根本原因は「日本人がコメを食べなくなった」こと
もうコメなんて要らん

(出典 www.ibaraki-suiden.jp)


すごい勢いでコメの消費が減ってる

93 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:34:35.75 ID:SD+s1HvK0
>>88
若い人が減ればそうなるわ。
年寄りなんてちょっとしか食わんし。

73 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:32:28.37 ID:qR/Gdy4G0
ぶっちゃけ半年あればアメリカからしえん送り放題だからな

91 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:34:06.66 ID:mBl8fqQ/0
>>73
船便だとアメリカ→日本は1カ月だろバ~カ

78 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:32:39.24 ID:L1tplXYn0
いや農家がみんな米作っても赤字だつってんだから自由化して別の野菜とか作らせた方がいいだろ

94 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:34:37.93 ID:9aYRa5WP0
>>78
先週の白菜は1/4カットで税込み380円だった
一玉で1500円の計算
もう日本の農家に期待しても無理だろう

79 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:32:40.90 ID:vTfW+fLd0
アメリカの低賃金職種

https://forbesjapan.com/articles/detail/16588/page2

1位 調理・給仕(ファストフードを含む)/2万460ドル(約230万円)
2位 ファストフード調理/2万570ドル(約230万円)
3位 洗髪係/2万960ドル(約230万円)
4位 食器洗い/2万1260ドル(約235万円)
5位 カフェテリア・飲食売店・喫茶店のカウンター接客/2万1380ドル(約240万円)
6位 飲食店・喫茶店の案内係/2万1410ドル(約240万円)
7位 レジ係/2万1680ドル(約240万円)
8位 座席案内係、ロビー案内係、チケット係/2万1740ドル(約240万円)
9位 カジノディーラー/2万1990ドル(約240万円)
10位 娯楽施設係員/2万2000ドル(約240万円)

農夫だってそんなに高くない
安くしすぎなんだよ

92 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:34:15.71 ID:bhF1/mLl0
>>79
なんで1ドル100円以下で計算してるんすか?

84 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:33:04.76 ID:mBl8fqQ/0
>日本農家破壊工作員(ID:qR/Gdy4G0)

日本の米生産1000万トン=100億キロ。
1k1000円だと100000億円=10兆円
1kg100円値上がりするだけで1兆の儲け。
1兆なんてとっくに軽くペイ済です。素人計算でも解りますな。

89 名無しどんぶらこ :2025/03/15(土) 21:33:59.65 ID:qR/Gdy4G0
>>84
売り上げ激減しとるねんw