従業員の退職による倒産が過去最多 賃上げできずにつなぎとめられず …帝国データバンクによりますと、去年、従業員の退職を原因とする企業の倒産は87件で、集計可能な2013年以降で最多となりました。 人手不足が深刻で、… (出典:) |
人手不足(ひとでぶそく)とは企業経営において発生する問題で、これは企業が業務を行う上で必要とされる人材(特に若年労働者やブルーカラー・技術者)が集まらず、思うように業務が行えていないような状態のことを言う。 近年の日本において、一部の企業や業種で人手不足が起こっており、企業全体の業務に支障をきたしている。… 4キロバイト (554 語) - 2024年9月28日 (土) 16:20 |
近年、人手不足が深刻化しており、特に従業員の退職による倒産が増加しています。この問題は多くの業界で見られ、企業が賃上げを行えない状況では、優秀な人材をつなぎとめることが困難です。今こそ、労働環境の改善や給与の見直しを真剣に考える必要があります。
1 ぐれ ★ :2025/03/10(月) 13:47:20.48 ID:MVkGmS3s9
※3/10(月) 9:43
テレ朝news
帝国データバンクによりますと、去年、従業員の退職を原因とする企業の倒産は87件で、集計可能な2013年以降で最多となりました。
人手不足が深刻で、従業員を自社につなぎとめることができず経営破綻するケースが急増しています。
続きは↓
従業員の退職による倒産が過去最多 賃上げできずにつなぎとめられず https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/business/tvasahinews-000410017
テレ朝news
帝国データバンクによりますと、去年、従業員の退職を原因とする企業の倒産は87件で、集計可能な2013年以降で最多となりました。
人手不足が深刻で、従業員を自社につなぎとめることができず経営破綻するケースが急増しています。
続きは↓
従業員の退職による倒産が過去最多 賃上げできずにつなぎとめられず https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/business/tvasahinews-000410017
38 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:57:22.19 ID:x2OmTgYD0
>>1
賃金上げる以前に
人口減少で取引先自体が減ってるから
中小零細は、賃上げ出来ないよ
まぁこうやって淘汰されて
集約して行って必要最低限の企業が残るのが正しいんだろうけど
賃金上げる以前に
人口減少で取引先自体が減ってるから
中小零細は、賃上げ出来ないよ
まぁこうやって淘汰されて
集約して行って必要最低限の企業が残るのが正しいんだろうけど
63 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 14:04:40.06 ID:K47q0Wcz0
>>1
★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠
●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること
[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。
※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。
[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。
地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。
[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)
[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。
上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。
「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠
●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること
[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。
※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。
[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。
地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。
[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)
[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。
上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。
「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
92 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 14:18:09.80 ID:RSdbwDeZ0
>>1
大学生が多すぎる
大学生が多すぎる
3 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:48:06.63 ID:9OHhJz2V0
嫌なら辞めろ!
代わりはいくらでもいる!
代わりはいくらでもいる!
84 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 14:14:11.15 ID:VK5c/J+70
>>3
代わりはいくらでもあり、待遇も上がるもんなぁ
立場逆転だな
代わりはいくらでもあり、待遇も上がるもんなぁ
立場逆転だな
99 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 14:19:52.22 ID:wXBT7ccL0
>>3
だから辞めたんだってばよ
だから辞めたんだってばよ
7 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:49:36.57 ID:Cg8RNl7S0
インフラ崩壊待ったなし
19 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:52:09.43 ID:FNpyOXqE0
>>7
87件全てが土建屋か?
87件全てが土建屋か?
8 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:49:50.97 ID:G80IsfGx0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
人手不足で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
人手不足で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
70 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 14:08:49.16 ID:f5Fi2MCU0
>>8
残念だけど…
残念だけど…
73 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 14:10:05.74 ID:G80IsfGx0
>>70
なんだ?
なんだ?
81 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 14:12:30.23 ID:vc7rY85J0
>>8
人手不足したらどんな会社でも潰れるわ
人手不足したらどんな会社でも潰れるわ
10 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:50:11.53 ID:DG27CYMj0
自民党&メインバンク「賃上げ出来ない程度にしか儲からない会社は潰れてよい」
28 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:54:40.08 ID:UUH8EBIh0
>>10
そうやって突然ゾンビ擁護始めるブレブレな態度が
認知症とバカにされて共産党が選挙に負けた原因だぞ
そうやって突然ゾンビ擁護始めるブレブレな態度が
認知症とバカにされて共産党が選挙に負けた原因だぞ
17 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:51:41.73 ID:9FvMzMeu0
尚、氷河期の待遇は上がりません
22 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:52:55.66 ID:jsDgCc2x0
>>17
逆に下がってる
逆に下がってる
23 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:53:22.77 ID:u87iVYo20
最低賃金1100円でこのザマじゃ1500円になったら一体どうなるんだろうな
71 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 14:09:50.58 ID:TQkdR8c80
>>23
今時は地方のスーパーのレジ打ちでも時給1200超えたりはザラ
最低賃金上昇で赤字転落するようなとこははガチで社会のお荷物だから潰れていい
存続してたら同業他社もそんな会社と価格競争しないといけないから儲からなくなる
今時は地方のスーパーのレジ打ちでも時給1200超えたりはザラ
最低賃金上昇で赤字転落するようなとこははガチで社会のお荷物だから潰れていい
存続してたら同業他社もそんな会社と価格競争しないといけないから儲からなくなる
25 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:54:14.95 ID:dSxv8El60
生活保護制度と障害年金制度(精神)を全廃すれば、怠け者たちは嫌でも働き出すよ
日本の人手不足の原因は日本が高福祉すぎること
日本の人手不足の原因は日本が高福祉すぎること
58 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 14:03:15.36 ID:5TJs6bxI0
>>25
その辺の人は今や役に立たないので
工場などの簡単な作業も高度化してついていけない人が増えた
生活保護、知的障害者、精神障害者、ひきこもり
この辺は今の日本の労働市場では無価値
その辺の人は今や役に立たないので
工場などの簡単な作業も高度化してついていけない人が増えた
生活保護、知的障害者、精神障害者、ひきこもり
この辺は今の日本の労働市場では無価値
82 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 14:13:16.39 ID:N3qA50MC0
>>25
日本理化学工業
社員の約7割が知的障がい者です
現在、全社員98人中69人が知的障がい者
(うち重度の障がい者は22人、2024年12月現在)が毎日職人の技で働いています。
https://rikagaku.co.jp/pages/inclusive-employment
日本理化学工業
社員の約7割が知的障がい者です
現在、全社員98人中69人が知的障がい者
(うち重度の障がい者は22人、2024年12月現在)が毎日職人の技で働いています。
https://rikagaku.co.jp/pages/inclusive-employment
40 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 13:58:07.72 ID:loYlLJHU0
経営能力の問題だよなぁ
43 警備員[Lv.5][新芽] :2025/03/10(月) 13:59:33.17 ID:r4zRPs+F0
>>40
そう単純な問題でもない
そこが問題なら事業は何処かに引き継がれるから
そう単純な問題でもない
そこが問題なら事業は何処かに引き継がれるから
57 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 14:03:01.91 ID:O0vmqZXv0
>>40
それ
労働力を湯水のように使えてたから成り立ってた事業が成り立たなくなっただけ
本来なら自動化したりシステム化したりして省力化する経営手腕が必要だった
それを無能な団塊世代バブル世代の自称経営者が怠ってきた
そしてそのツケは労働者が低賃金で働くことで尻拭いしてきていた
今になってその事業形態が成り立たなくなったというだけの話
それ
労働力を湯水のように使えてたから成り立ってた事業が成り立たなくなっただけ
本来なら自動化したりシステム化したりして省力化する経営手腕が必要だった
それを無能な団塊世代バブル世代の自称経営者が怠ってきた
そしてそのツケは労働者が低賃金で働くことで尻拭いしてきていた
今になってその事業形態が成り立たなくなったというだけの話
64 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 14:06:36.66 ID:V71z15Dd0
フルで働いて手取り18万は以下は狂ってる
潰れるべき
潰れるべき
96 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 14:19:08.55 ID:7q/MpaA90
>>64
額面18万以下だわw
額面18万以下だわw
87 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 14:15:53.87 ID:NBLCThn70
人件費削ることしかできないところはもう無理だ
90 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 14:17:36.99 ID:899eA/op0
>>87
介護関係とか末期的だね。看護系も8割が辞めたがってるし。
介護関係とか末期的だね。看護系も8割が辞めたがってるし。
91 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 14:17:47.90 ID:iWlM+2iB0
賃上げしつつ作ってる商品の価格も上げりゃいいだけじゃん
不況が長すぎて経営者が賃上げの方法を忘れて
賃上げするくらいなら資産を清算して内部留保があるうちに会社をたたもうと決断しただけだろう
不況が長すぎて経営者が賃上げの方法を忘れて
賃上げするくらいなら資産を清算して内部留保があるうちに会社をたたもうと決断しただけだろう
97 名無しどんぶらこ :2025/03/10(月) 14:19:39.51 ID:899eA/op0
>>91
それ。インフレ政策で生産者や企業は増収。それが労働者に還元されれば働く人が富み働かない人が飢える好循環。
それ。インフレ政策で生産者や企業は増収。それが労働者に還元されれば働く人が富み働かない人が飢える好循環。
コメント
コメントする