「“普通”が一番美味しいのに」「きちんと茹でてない状態で提供してる店もある」との証言も…。ラーメン店主も疑問視する「麺硬め」「味濃いめ」流行の背景とは?
 博多豚骨ラーメンのお店に行って「麺かため」で注文する。横浜家系ラーメンのお店に行って「麺かため、味濃いめ」で注文する。こういう人は結構多いのではな…
(出典:)


ラーメンのサムネイル
ラーメン(漢字表記は拉麺または老麺)は、中華麺を、豚骨・醤油・塩・味噌などを用いて味つけしたスープに入れたもの。チャーシュー・メンマ・味付け玉子・刻み葱・海苔・鳴門巻きなど、様々な具材が加えられることも多い。スープは出汁とかえしで構成され、各々のレシピは秘伝とされることが多い。…
115キロバイト (10,185 語) - 2025年3月1日 (土) 13:31

(出典 【山岡家 特製味噌】麺硬め 味濃いめ 770円 バター&JAFチャーシュー! - YouTube)


ラーメンに対する好みが多様化してきている今、特に「麺硬め」や「味濃いめ」といったワードが人気を博していますが、店主の視点から見ると、これも顧客の期待に応えるためのアプローチといえるでしょう。普通のラーメンの美味しさが再評価される時代も来るかもしれませんね。

1 少考さん ★ :2025/03/06(木) 19:27:00.85 ID:GzVPnfsG9
ラーメン店主も疑問「麺硬め」「味濃いめ」流行の謎 普通が一番美味しいのに…ブーム形成の"裏側" | 井手隊長のラーメン見聞録 | 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/862216?display=b

2025/03/06 4:45

井手隊長 : ラーメンライター/ミュージシャン

博多豚骨ラーメンのお店に行って「麺かため」で注文する。横浜家系ラーメンのお店に行って「麺かため、味濃いめ」で注文する。こういう人は結構多いのではないだろうか。かくいう私も昔はそうだった。

では「なぜそうするのか」と聞かれたらどう答えるだろうか。これが難しい。

どのラーメン店においても、すべてデフォルトのまま、つまり「普通」で注文すれば店のベストの一杯が出てくるはずだ。一回も店のベストの味を食べずに、一杯のバランスを崩してまで「麺かため」や「味濃いめ」を注文してしまう心理は、昔から不思議だった。

前提として「麺かため」「味濃いめ」を否定しているわけではない。このニーズは大きく、お客さんが自分の好みにカスタマイズできることは、博多豚骨ラーメンや横浜家系ラーメンのお店の大きな魅力であることは間違いないだろう。「ニンニク入れますか?」の二郎系ラーメンも同様だ。

今回の記事はそういったことを否定しているのではなく、デフォルトのラーメンを食べずに、なぜ人は「麺かため」や「味濃いめ」を注文してしまうのかという現象について検証したい。

“らしさ”や文化を楽しむという意味での「麺かため」

まずは博多豚骨ラーメンの店主の意見を聞いていこう。

→次ページはこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/862216?page=2
(略)

※全文はソースで。




41 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:34:12.03 ID:YoVS/0Lg0
>>1
麺固め
一秒でも早く食いたい時に頼む
腹が減ってんだよ

6 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:28:18.57 ID:lK+qlGe80
客に選ばせるのは店側が自信がないんだよな

一番うまいと思ってるものを出せと

24 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:31:34.20 ID:awtbM8PI0
>>6
そうだよな
客席に調味料も一切置くべきではない

44 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:34:28.89 ID:3ymNgQel0
>>6
それな

64 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:36:37.79 ID:oZ8/dlM90
>>6
それが「普通」なんじゃないの?

12 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:29:20.46 ID:ZLlr841c0
88 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:40:01.61 ID:Z5Tmd3+30
>>12
この通りで普通のラーメンでいいw
通ぶったり、うんちくとか要らねえんだわw行列並んだりもアホ臭いw

94 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:40:44.04 ID:17VPLmia0
>>12
こいつ嫌い

40 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:34:04.39 ID:ewX917GS0
ならテーブルに調味料置くな

97 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:41:05.58 ID:p3j2f5c70
>>40
高菜食べてしまったんですか

43 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:34:19.18 ID:x/r6qgil0
普通の定義を教えてください

50 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:35:21.39 ID:+vL8vPiG0
>>43
平均的普通と中央値的普通がある

57 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:36:05.86 ID:r9pTfeNt0
どんなに上手いラーメンだろうがネギ嫌いの俺からしたらネギを入れてしまった時点で残念になる。なぜ、そばの薬味のように別々に出さないのか

83 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:39:18.01 ID:+IZw4xEj0
>>57
あるところあるけどそういう奴出す所意識高いと言って何故か叩く*が多いよそういう奴に限ってこれでいいんだよとラーメン観が固定されてる

59 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:36:24.30 ID:lNZiqWr/0
二郎系のカラメ(濃いめ)はもやしとキャベツに味つけるためのもんだけど
家系で濃いめ頼むのはよくわからん

67 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:37:09.03 ID:IFkXaMBf0
>>59
ごはんと食べたい肥満体がよくやるやつ

70 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:37:36.74 ID:+vL8vPiG0
>>59
麺だけは酒井より突き抜けてウマいのに
味がクソ薄い店とかあるんだよ

65 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:36:43.27 ID:arbnUo5C0
おまえらの頭は薄めだろ
いい加減にしろ!

68 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:37:15.82 ID:EzRRdyMJ0
>>65**!濃いめですぅー!

77 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:38:52.13 ID:AywJMn410
>>68
うっすいうっすいうっすいわ~
あなたが思うより薄毛です

76 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:38:46.97 ID:FfhbqrFJ0
>>65
水につけたままにしたら伸びればいいのに⋯

75 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:38:36.47 ID:BD8ZMc0T0
うどんはあんなに柔らかいのに、ラーメンはバリカタ
博多はよく分からないな

90 名無しどんぶらこ :2025/03/06(木) 19:40:10.95 ID:F8IXiV4B0
>>75
元々は市場の仲買人相手にささっと出して手早く食事を済ませるための工夫だったから