都内の小中学校で広がる「上履き廃止」…“土足のまま”の学校生活に子どものホンネは?【THE TIME,】
…上履きをはかずに外履きのままの「一足制」を導入する公立の小中学校が東京都で増えてきています。一方で子どもたちからは意外な反応も…。 ■東京・港区で「…
(出典:)


上履きのサムネイル
上履き(うわばき)とは、土足禁止の場所で、履き替えるための履物。学校、事務所、体育館などは土足を禁じているため、専用の上履きを用いる。上靴(うわぐつ)、室内履きともいう。 上履きを採用すること、または室内では靴を履かないことを「二足制」という。 上履きの文化があるのは日本だけで、したがって学校の上履…
11キロバイト (1,698 語) - 2024年7月12日 (金) 02:30

(出典 上履き 写真素材 [ 1017051 ] - フォトライブラリー photolibrary)


東京港区の小中学校で「上履き廃止」の動きが広がる中、子供たちの本音を聞くことで、彼らの生活環境や価値観が見えてきます。上履きを履かないことで、利便性や自由さが増す一方で、清潔さや衛生面の懸念もあるようです。子供たちの意見を聞くことは、教育現場における改革を考える上で非常に重要です。

1 おっさん友の会 ★ :2025/02/11(火) 11:44:50.22 ID:QMVyTEKM9
上履きをはかずに外履きのままの「一足制」を導入する公立の小中学校が東京都で増えてきています。一方で子どもたちからは意外な反応も…。

「昔、学校って土足ダメだったんですよね、お母さんが言ってた」(小4男子)
「下駄箱でしょ、昔は」(小4女子)

東京の「港区立芝浜小学校」では、子どもたちにとって“上履きナシ”があたりまえ。
登校時も土足のまま校舎へ…昇降口に下駄箱もありません。
フローリングの教室で、授業中も給食中も土足のままの「一足制」です。

宮﨑直人校長:
「靴の履き替えがないことで混雑せずスムーズに教室に入ることができる。避難する時もスムーズにできる」

実は東京・港区にある公立小学校の19校中18校は「一足制」。
ほぼ全ての学校が導入する理由を港区教育委員会の吉野達雄さんに聞きました。

1つは、「子どもの数が増えている」から。
港区では、5~14歳の子どもの人口が、
【2004年:10699人】⇒【2024年:23985人】と10年で約2.2倍に増加。(※港区HP:4月1日年齢別人口より)
靴箱をなくし、“スペースを確保”することが目的だといいます。

さらに港区の学校周辺には土の道が少なく、校庭も人工芝。汚れを校舎内に持ち込みにくいことも後押しになっているそうです。

TBS 2025年2月11日(火) 07:00
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1721511




9 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 11:48:16.94 ID:ijntP3kM0
>>1
またまた靴を脱ぐ習慣の無い外国人に合わせる愚策かい?

13 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 11:49:49.80 ID:k7TPcmND0
>>1
グランドが人工芝か
これが理由だろうな

砂のグランドの学校ではあり得ない

14 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 11:49:58.63 ID:o6I6fRRq0
>>1
少子化とは?

64 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 12:04:55.76 ID:VmjKVI1W0
>>1
避難する時は履き替えないだろ
こいつもバカ校長か?

77 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 12:09:04.58 ID:cXOX1THE0
>>1
床掃除誰がするの?
子どもたちでしょ?

80 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 12:09:29.88 ID:o4j+K7zQ0
>>1
日本人の子供って4割くらい?

90 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 12:13:44.22 ID:zbWuk3jk0
>>1
上履き如きでストレスって
昔と違って上履きなんて数百円で買えるんだから洗わないで買えよ


都内の公立小中学校で「上履き廃止」の動き、いったいなぜ? 全国では「土足で教室に入るのが当たり前」の地域も
2024/12/19

 小学生親子にとって、週末の憂うつともいえる上履き洗い。「金曜には持って帰るのを忘れて、月曜には持っていくのを忘れます。しかも子どもが自分で洗わないので面倒です」と“上履き地獄”からの解放を願うのは、小学2年と3年の男児を育てる都内の40代女性です。持ち帰らない、上履き袋に入れない、自分で洗わない、乾かない、しかも忘れていく……。「上履きの存在自体が子育てのストレスになっている」と感じる親も少なくありません。

4 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 11:46:44.73 ID:1D9IlUJ80
だったら掃除は業者にやらせろよ

7 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 11:47:54.79 ID:cX8sQOkx0
>>4
今の東京だとそれぐらいやりそうな勢いだよ。

17 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 11:50:34.33 ID:YEJWOiL20
アメリカとかは自宅でも靴履いたままでしょ

22 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 11:51:34.53 ID:bzAP2yNe0
>>17
だから不潔

99 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 12:16:17.26 ID:OWS8A39U0
>>17
昔から帰宅後も土足はおかしくないかと言われていたが少数だった
コロナ以降から土足がウイルスを室内に持ち込んでることがわかって
少しずつ室内では脱ぐようになってるが玄関と室内はまだ分けられてない

20 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 11:51:09.47 ID:SB3+Yo9V0
でも大学や会社や病院も土足当たり前だよ

38 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 11:57:48.87 ID:/9+pVgsU0
>>20
だよね

97 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 12:16:05.60 ID:aLPYNB7M0
>>20
家から出ないから社会人は大体どこでも土足だと気づかない

26 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 11:52:20.03 ID:uPc6Itcx0
小学生なんて床に座ったり寝たりするだろ

61 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 12:03:53.45 ID:n2GXfERy0
>>26
ショッピングモールの広場に芝生があると寝っ転がってる子供や学生よくみる。
高校生ぐらいもいるぞ、汚いよな、*踏んだ靴で闊歩してる奴だっている

33 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 11:55:12.98 ID:0F/UryBr0
上履きは衛生上の理由でやっているのにこんなことやってる校長*じゃないの?

53 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 12:01:44.32 ID:MfsPDnpo0
>>33
区民だが新しい区長女なんだよ
オワコンポリコレみたいなんでドンドンおかしくなり始めてる
前職が超多選ってのに乗じて出てきた変な奴

60 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 12:03:41.27 ID:uwr9Azya0
港区の区立中学は修学旅行がシンガポールだからね

67 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 12:05:49.66 ID:JD9nnNtw0
>>60
そんなとこより
これから労働しに行く国々を観に行ったほうがええやろに

66 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 12:05:25.93 ID:/E3kwKUc0
靴を隠されて泣く子がいなくなるのはいいことだ

88 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 12:12:56.61 ID:ifrx/8Ae0
>>66
汚い靴で机やイス持ち物に乗られるイジメが起こりそう
土足で汚い床全般の掃除押し付けられたり

83 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 12:10:07.01 ID:7aLOavMj0
大学はどこも土足なのに高校以下を上履きにする論拠はどこにあるの?

92 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 12:14:06.93 ID:dn3cikD20
>>83
大学は生徒が掃除しないんで