スマートフォン依存症スマートフォンいぞんしょう)やスマホ依存症スマホいぞんしょう)とは、スマートフォンの使用で様々な問題が起きているにもかかわらず、使用がやめられず、精神的に依存している依存症のこと。 スマートフォンの所持者がスマートフォンに依存するようになり、一日の大部分をスマ
6キロバイト (958 語) - 2024年6月12日 (水) 14:12

(出典 【SNSで話題】 “風呂キャンセル界隈”「早く寝たい」「入るのが面倒」 - YouTube)


この「風呂キャンセル」という行動が注目される理由の一つは、現代人におけるストレスと時間の使い方について考えさせられるからです。入浴というリラックスする時間がないことで、逆に心身が疲弊してしまうのではないかと危惧されます。

1 蚤の市 ★ :2025/02/11(火) 19:54:04.65 ID:JlppyeQY9
寒い冬こそお風呂につかって、心身ともにポカポカしたい―。そんな日常の「常識」が最近、揺らいでいる。「面倒だから」と入浴をやめてしまう人々を指す「風呂キャンセル界隈」が一時、X(旧ツイッター)でトレンド入り。若者を中心に「お風呂に入るの嫌すぎ」との投稿が共感を呼んでいる。専門家は「スマートフォンの閲覧過多で脳が過労状態に陥っている」と分析し、「風呂キャンセル」の長期化は鬱病の可能性もあるという。

*ほど面倒なドライヤー
「風呂に何日入っていないでしょうか」

こんな質問に、自身が出演するユーチューブ動画で「正解は4日」などと回答しているのは、アイドルグループ「にっぽんワチャチャ」の鈴木Mob.さん(25)。風呂嫌いを公言する鈴木さんはいま、「風呂キャンセル界隈アイドル」として、テレビや雑誌などに引っ張りだこだ。

鈴木さんが風呂に入らない理由は明快だ。「面倒くさいから」。髪の毛の長さが胸の下あたりまである鈴木さんにとって、洗髪後に濡れた髪をドライヤーで乾*手間が「*ほど面倒だ」。だから「人と会わない時は入浴しない」と豪語する。

風呂キャンセル(風呂キャン)が始まったのは小学生時代。同級生と会わない夏休み中の約1カ月間、一度も入浴しなかったことも。ユーチューブ動画で鈴木さんは「私は乾燥肌。お風呂に入らないことで油分がたまり、逆に髪の毛が(潤って)きれいに見える」などと開き直ってみせる。
(略)

「入浴面倒」7割との調査結果も
鈴木さんのような生活スタイルに共感する声がSNSで目立っている。Xでは「毎日毎日お風呂入るの嫌だ」「お風呂まで頑張って入るの辛すぎ」「お風呂入るの嫌すぎて100回目のため息ついた」―といった具合だ。

住宅設備大手のLIXIL(リクシル)が726人を対象に昨年実施した調査では、「入浴を面倒に思うことがあるか」との問いに、「よくある」が27・1%、「たまにある」が44・8%で、約7割が入浴を面倒だと回答した。(以下ソースで)


産経新聞 2025/2/11 13:30
https://www.sankei.com/article/20250211-HAZTATFYYRFL3MPMTZUFIQXVEY/
★1 2025/02/11(火) 15:10:52.31
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739254252/




57 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 20:08:09.35 ID:tpf3u7Y80
>>1
ニートや引きこもりはそうかもしれんが
フルタイム正規雇用勤労者の疲労は
慢性的かつ理不尽な常時追い詰め*労働環境のせいだぞ

78 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 20:17:42.55 ID:j+BH2fVH0
>>1の鈴木って人、女?
髪の毛乾*の面倒なら短くしたっていいだろうに
風呂自体入らなくても平気って自分の匂い気にならないのか…
吐きそうだわ

11 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 19:57:43.64 ID:ntPWDDDP0
逆にシャワーしすぎで
洗濯大変

18 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 19:58:56.41 ID:BU+rQL+z0
>>11
冬は特にな

14 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 19:58:19.67 ID:gfKQZyVS0
1日入らないだけで翌日の昼あたりからなんか臭ってくるのは俺がおっさんだからか?

21 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 19:59:13.77 ID:BAbwIGDf0
>>14
自分でわかるくらいなら相当臭いんだろうな

100 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 20:26:05.90 ID:gfKQZyVS0
>>21
それが他人は気が付かないみたいなんだよ
外には漏れてないけど内からは臭ってるのか

15 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 19:58:32.58 ID:snG7Hipj0
普通は「頭疲れた~風呂入ろう」だろ?
この発想はもはやおっさんなのか?

32 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 20:01:29.16 ID:VR02pMA10
>>15
入浴すると逆に体力を消耗することが明らかになってる
回復したと思うのは気の所為らしい

20 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 19:59:03.62 ID:Ci2sRhox0
風呂に入るのって、面倒くさいよね?
入浴中は入って良かったと思うんだけど、
入るまでが、面倒くさい

45 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 20:04:55.41 ID:hgNe0SYP0
>>20
面倒くさいから入らない日もたまにあるな
風呂に入らないと髪がベタついたり臭ったりで気分が下がるから、入らなくても面倒くさい
基本は入らないことで生じる面倒さが勝るってかんじよな

26 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 20:00:10.61 ID:RQC9nwsu0
ごく一部の本物以外は「シャワーだけで済ます」の意味だぞこれ

38 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 20:02:45.08 ID:BAbwIGDf0
>>26
違う
シャワーも含めた話

47 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 20:05:27.31 ID:eGn48nbT0
ドライヤーが面倒なのはめっちゃ分かる
人生でもっとも無駄な時間の過ごし方

52 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 20:06:22.68 ID:h3LGh/320
>>47
坊主にしろ

51 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 20:06:20.26 ID:z6nAhN9y0
風呂入らないとシャワーもしないは同じ?

67 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 20:10:10.71 ID:hgNe0SYP0
>>51
風呂に入るってのは湯船に浸かることを指すわけじゃなくて入浴全般だよ
つまりシャワーも浴びない、「風呂場に行って身体を洗わない」のが風呂に入らないということ

53 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 20:07:21.68 ID:qIGnJMyF0
髪を自分で短く切る、
頭髪は固形せっけんで洗い
シャンプーは使わない
これで手間が省けて費用が安くなる

89 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 20:21:46.87 ID:ML33k81A0
>>53
お前は俺かw

72 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 20:13:29.60 ID:tnbb9LTC0
臭いはどうしようもない

73 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 20:14:14.44 ID:CqSmdbtP0
>>72
香水1㍑ぶっかければどうということもない

96 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 20:24:53.12 ID:uXyTjdvi0
コロナ以降入浴回数減らしたら肌がツヤッツヤになってワロタ
乾燥もなく吹き出物も消えて目に見えて肌が綺麗になった
毎日だと洗すぎで肌環境が荒れるんだなあ、と思った

99 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 20:26:00.58 ID:1e173E0L0
>>96
そういう新しいことに気がつくことで変わっていくからな
普通は悪なんだよね

入浴回数減らした方が良い事がたくさんある