中国の転売ヤーがはびこる理由 日本商品好きの国民性と10倍の市場→濡れ手に粟のボロ儲け 撲滅のヒントは中国人消費者の意識変革
…理。悲しい思いをするのは本来大切にすべき純粋なファン達です。決定的な転売ヤー対策が考案されていない中では、限定品商法は少し減らすなども検討の余地がある…
(出典:)


転売(てんばい、英: resell)とは、買い取った物をさらに他に売り渡すこと。転売を職業とする者のことを「転売屋(てんばいや、英: reseller)」という。 不当に多数の商品を買い占め、価格を吊り上げる行為に対する侮蔑的な意味を込めて、転売屋を「転売ヤー(てんばいやー)」とも呼ぶ。ネットスラングの一種。…
70キロバイト (10,532 語) - 2024年12月7日 (土) 19:48

(出典 接客・販売 免税店 | 求人情報 | 福岡空港 FUKUOKA AIRPORT)


転売ヤーの急増により、多くの国民が不満を抱いています。このような状況を受けて、外国人向けの消費税免税制度が見直されるのは、時代の流れに即した対応と言えるでしょう。新しい払い戻し方式が導入されることで、海外からの観光客が安心して買い物を楽しむことができると思います。今後の動きに注目です。

1 七波羅探題 ★ :2024/12/27(金) 09:57:38.28 ID:vuzZ9ud+9
テレ朝
12/27(金) 9:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/63c1ecf142383416dcccc21c224f89275db9c112

テレビ朝日系(ANN)

増え続ける不正転売を防ぐため、外国人観光客らを対象にした消費税免税制度が、出国の時に払い戻す方式に見直されます。免税店業界からは期待とともに不安の声も上がっています。

国吉伸洋記者「新しい制度では外国人もお店でいったん消費税を払ってあとで空港などで払い戻しを受けます」

現在の制度では、国外に持ち出す物は免税店で消費税を払わずに購入できますが、日本国内で転売して差額を稼ぐ不正が相次いでいます。このため、店頭で消費税を払い出国時に払い戻す「リファンド方式」への変更が、2025年度の税制改正大綱に盛り込まれました。

全国免税店協会阿部英行会長「不正対策なんですよ。国家の財政が厳しい中で消費税をごまかして転売するなんて絶対許せないことなのでまずはそこを食い止める」

消費税の取り逃しを減らす効果も期待できますが、システムの改修など各店舗の負担が増えることが予想されています。

免税店協会阿部会長「ちょっと高い金額から始めて落としていくとか、全部が全部一斉にやるとちょっと心配がある」




2 警備員[Lv.25] :2024/12/27(金) 09:58:36.88 ID:yCttImha0
>>1

(出典 xxup.org)

68 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:15:01.77 ID:z+a70Ge10
>>1
そもそも免税やめろよ

81 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:17:49.70 ID:nqj1weox0
>>1
システムの改修なんて不要だろ
空港で確認するだけなんだし

13 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:00:29.79 ID:5cAWDIAe0
空港で商品とレシート確認して払い戻しすんの?
1個ずつ?

19 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:01:29.46 ID:cfl7gRtl0
>>13
そうだよ。そういう国も多い。

28 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:03:07.91 ID:5cAWDIAe0
>>19
持って帰らずに荷物送る事もあるだろうけど
店舗から送らない限り中身何かなんかわからないし
全部に対応なんか出来んのかな

16 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:01:15.54 ID:lygDmuYu0
転売ヤーって何でダメなの
転売ヤーから買う奴は納得して買ってんでしょ
別に無理矢理に押し売りとかされてないよね
販売元も通常の利益はあるんだし

24 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:02:16.16 ID:cfl7gRtl0
>>16
これは実質脱税だから。

25 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:02:38.46 ID:oG9i+xe40
>>16
これは転売がダメということでは無いよね

29 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:03:15.46 ID:yb+hl7LX0
>>16
これはある意味で脱税の話しだから
それは全くの見当違い

20 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:01:33.29 ID:bahCtlju0
そもそも免税の必要ある?
外国人も、きちんと消費税を払えよ
なぜ日本人だけ消費税を取られるの?
外国人優遇は良くない
コレって、日本人差別でしょ?

36 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:05:09.09 ID:yb+hl7LX0
>>20
日本人も外国では免税されていますけど

64 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:12:38.75 ID:TqnBJYOr0
>>20
トヨタ等の輸出大企業に戻し税を渡すためですかね?

26 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:02:53.05 ID:YJXGg84A0
よくわからん
どのみち転売しようがしまいが帰国時に領収書見せて、払い戻して終わりでは?
商品現物の確認なんかしないだろ?
なんか意味あるのかこれ?

37 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:05:16.85 ID:cfl7gRtl0
>>26
払い戻し式だと普通は現品確認あるよ。
使用済みでも免税にならんから。

47 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:07:54.62 ID:YJXGg84A0
>>37
そうかあるのね。
つまり勝って速攻で消費したら免税は受けれないと

58 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:10:50.87 ID:hFr/sW3m0
>>47
国内で使用・消費しないことを前提の免税だからね。
一部でも使ったら免税ならない。

67 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:13:40.25 ID:Wtzh1eqH0
>>26
免税で買って日本国内で転売すれば少なくとも消費税分は儲かる

27 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:03:06.10 ID:rYRFNJXK0
金の密輸も防げるんかいな

45 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:06:59.99 ID:bERYiZwT0
>>27
セットでやらないと意味無いよな

33 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:04:23.79 ID:bERYiZwT0
明治維新の時に日本の銀価格が安くて
それを発見した外国人に随分転売されたらしいが
その頃から学んで無いよね

46 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:07:26.05 ID:0HdmdS7y0
>>33
しかも、超絶円安にされて、日本の貴重な物がたくさん流出した

69 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:15:09.06 ID:S1ToNNr30
>>33
この国が過去から学んでいればもっとマシな世の中になってるさ。

声のデカいおかしな*が己の利益の為に理を歪め喧伝し
いつの間にか既成事実化や制度化する
政治とはもはや無縁の世の中になりつつあるからな。

42 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:06:17.72 ID:3Lk5fTRK0
おっそ
てか免税自体いらんだろ

48 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:08:08.62 ID:cfl7gRtl0
>>42
日本だと消費税と酒税くらいだけど、VATがかかる国だと免税になればかなり安くなる。
30%引きくらいになる*。

57 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:10:35.39 ID:cJKshQHA0
マスコミは外国人と言って誤魔化したらだめ
中国人と韓国人だよ

71 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:15:34.55 ID:M8z4A9ON0
>>57
例で言えばプレステなんかPS3の時から中華転売屋が
物理的に大量に並んでたってのになw

ホント政府もアタマが悪くて遅くてウスラバカだよなあ

60 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:11:04.02 ID:5cAWDIAe0
プレゼントだし開けて欲しくないとかも通用せずにラッピングびりびりにされんのかな

抜け穴なんかいくらでもありそうだけど

88 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:19:45.81 ID:pN1mkgS10
>>60
逆、出国前に封を切った=日本国内で使用した可能性ありと判断されると免税を受けられなくなる

96 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:22:01.57 ID:5cAWDIAe0
>>88
そうじゃなくてダミー用意しておいてプレゼントだから開けてくれるなと言っても破って確認するの?って事

1人当たり何分もかけてたら大変だろうし色々無理ないかなと思って

78 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:17:04.28 ID:0DHhlqMO0
これだけディスカウントジャパンなんだから免税自体要らんし

つか脱税の温床にもなってるだろ
中国人の爆買いとか5割増しくらいで申告してそう

86 警備員[Lv.50][苗] :2024/12/27(金) 10:19:33.00 ID:JAgBlj7D0
>>78
確かにもういらんよな
外人にも税金払わせろ
日本のインフラつかって移動して宿泊して買い物してんだから

79 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:17:18.27 ID:OHUwypvr0
観光消費税って名目で観光客からも消費税と同額の税金を徴収すればいいんじゃ無いの?
観光消費税分はオーナーツーリズム対策に利用するとかして
出入国から大体の額を勘案して

89 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:19:46.34 ID:ZBVR6FxD0
>>79
観光客かどうかレジで確認できないからな
安くなるなら言わんでもパスポート出してくれるけど

87 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:19:43.06 ID:3UbLS89J0
消費税免税って航空券見せて空港で受け取る仕組みだったけど日本の免税店では違うのか?

94 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 10:21:30.30 ID:iEvkLToj0
>>87
それが世界標準だが、日本では制度簡略化のため性善説で外国パスポートさえ見せれば買う時点で免税扱いにしていた
当然これては不正が横行するので本来の形にするということ