教員基本給上乗せ10%へ 30年度までに段階的引き上げ 政府
 政府は24日、公立学校教員に対し、残業代の代わりに基本給の4%を上乗せ支給している「教職調整額」について、2025年度から30年度にかけて10%に…
(出典:)


教員のサムネイル
教員は、別物である。 高等教育を行う学校(大学(短期大学、大学院を含む)、高等専門学校、専修学校専門課程)では、教授、准教授(助教授)、講師、助教、助手である。 幼稚園教員 小学校教員 中学校教員 義務教育学校教員 高等学校教員 中等教育学校教員 特別支援学校教員 大学教員 高等専門学校教員 専修学校教員…
42キロバイト (6,117 語) - 2024年11月13日 (水) 06:45

(出典 社会人が教員免許を取得して教員を目指すためには? | 私学の教員採用・求人情報なら教員人材センター)


政府が教員の基本給を30年度までに段階的に10%引き上げるとの発表は、教育現場にとって大きな朗報です。教員の給与引き上げは、教育の質向上に直接的に寄与するだけでなく、教員のモチベーションを高める重要な要素です。今後も継続的に支援が行われることを期待しています。

1 どどん ★ :2024/12/24(火) 19:46:15.83 ID:2lhsreGS9
 政府は24日、公立学校教員に対し、残業代の代わりに基本給の4%を上乗せ支給している「教職調整額」について、2025年度から30年度にかけて10%に段階的に引き上げる方針を決めた。

 25年度は5%にする。加藤勝信財務相と阿部俊子文部科学相が同日の閣僚折衝で合意した。

 教職調整額は「教員給与特別措置法」(給特法)で定められている。増額は26年1月からとなる見通し。1972年の同法施行以来、約50年ぶりの引き上げとなる。 

共同

https://news.yahoo.co.jp/articles/816cd6316e353d68c0a7aa122ea46c93aea0fefb




26 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 19:52:20.39 ID:R9DLB5h20
>>1
税源はどうすんの?
小野寺さん?

178万の税源について語るのに教員基本給上乗せの税源は?

51 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 19:58:40.05 ID:XM+rHbPx0
>>1
で、財源は?
公務員の給料を上げるときは財源の話をせずに、税金を減らす話のときには財源を持ち出してくる売国自民党!

9 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 19:49:54.71 ID:Scb5RQ4k0
財源は?って言わないんだな

18 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 19:51:27.95 ID:zh4oUlwj0
>>9
財源は引きこもりの就労支援予算を充てたら済む話

94 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:12:01.95 ID:j1ITqHks0
>>9
退職金を財源に

15 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 19:51:11.61 ID:ylj4hkO80
現状でも地方公務員の中で教員は給料や保証手当てが良い部類なのに*なせいかほんとに人気ない職業になったな…

41 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 19:55:58.71 ID:nGjbSLzz0
>>15
最近の子の感覚じゃ、行政職すら*扱い
大卒者に内定出すと、3割ぐらいが辞退して、社会人受験や高卒に内定出さないと定員が埋まらない

57 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:01:32.33 ID:ylj4hkO80
>>41
なるほど…世代的な職業選びの基準変化みたいなのが顕著に現れてる感じなんかね…

25 警備員[Lv.6][新芽] :2024/12/24(火) 19:51:52.19 ID:cRlzh18x0
塾講師になれなかったから教師になったんだろ

27 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 19:52:34.88 ID:zh4oUlwj0
>>25
よぅ引きこもり。親のカネで食うメシは美味いか

29 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 19:52:56.06 ID:0hCmyLQo0
2030年まで耐えても10%ってwwwwwwwwwwww

*にしてんのかよ、この国はwwwwww

49 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 19:58:11.82 ID:EKqMiYTA0
>>29
民間は一律で10%も上がることは少ないと思うよ

春闘の発表とかって、定期昇給込みだったり、ほとんどの人が取れないであろう
最高評価の場合のパーセンテージの値だからね

ベアが6%も上がってる所はすくないんじゃないか?

>>42
定期昇給とは別にかと

43 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 19:56:50.92 ID:azK+GqMj0
50年ぶりとか奴隷過ぎだろ
議員の給料すぐ上がるのにアホだろ

61 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:02:43.60 ID:XM+rHbPx0
>>43
これは教職調整額の話で、教師も公務員なんだから、基本給や手当はアップされまくっているだろ。
特に、安倍クソ晋三が首相のときは、毎年アップさせていたぞ。

56 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:00:24.06 ID:BlsnfZhx0
地方公務員はガチガチの
年功序列だからな

59才まで全員が給料が上がり続けて
年収1000万円以上

民間ではありえない

62 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:03:05.49 ID:ccXaKHhO0
>>56
そんなにもらっていないぞ
今でも崩壊寸前なのに2030年までもつのかな
公教育は

70 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:07:18.92 ID:BlsnfZhx0
>>62
自治体によって違うだろ
人件費で考えたら、1500万円以上だな

>地方公務員はガチガチの
>年功序列だからな

>59才まで全員が給料が上がり続けて
>年収1000万円以上

>民間ではありえない

71 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:07:21.19 ID:y7o6fADZ0
>>62
もう終わった国だし
教育とか意味ないんじゃない
日本の教育って奴隷作る教育だしな
でもいま日本に必要なのは自立してて才気溢れたイノベーターだ
日本の教育は奴隷として洗脳してあらゆる芽を潰すから
むしろ崩壊した方がいい

65 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:04:41.73 ID:zh4oUlwj0
>>56
お前昭和の時代に生きてるのか?55で昇給ストップ、60からは3割引だぞ。
これだから引きこもりはダメなんだよ

89 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:11:03.53 ID:BlsnfZhx0
>>65
Fラン教員のくせに、もらいすぎw

60 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:02:20.68 ID:nv9T/lkb0
財源は?

63 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:03:18.25 ID:nGjbSLzz0
>>60
独身子無し税を作るしかない

69 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:07:15.90 ID:q118FaUk0
現行の4%→基本給30万なら、残業したらMAXで1.2万円あげるね。あとはサビ残

10%→基本給30万なら、残業したら最大3万円あげるね。あとはサビ残

なんで残業代が定額で激安なんだ?

80 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:08:51.46 ID:tQxEflcb0
>>69
無能が職場にただ居座ってカネ稼ごうとするから

78 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:08:14.26 ID:nGjbSLzz0
アメリカの教員とか、日本より給料安いのにな

82 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:09:16.31 ID:tQxEflcb0
>>78
だからあんなバカだらけになるんだな

90 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:11:12.06 ID:nGjbSLzz0
>>82
バカばかりだが経済大国

95 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:12:14.74 ID:tQxEflcb0
>>90
いくら金があっても週一ペースで銃乱射してたらなあ

79 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:08:30.28 ID:LgvwTrcJ0
少子化なんだから学校合併すればいいのに

83 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:09:42.16 ID:tQxEflcb0
>>79
まあそうね

84 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:09:54.44 ID:xLmypAqk0
公務員って謎の自己肯定感の高さがあるけどあれはなんなんだろう?

87 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:10:46.66 ID:y7o6fADZ0
>>84
公務員になった時点で勝ち確だと心の底から信じてるから

91 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:11:20.02 ID:tQxEflcb0
>>84
別にそんなこと無いと思うぞ

93 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:11:58.85 ID:nGjbSLzz0
>>84
雇用不安が無いからな

85 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:10:05.53 ID:AeHqiOlD0
離職率低いから超絶ホワイト職場に給料アップする必要ないだろ

92 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:11:52.36 ID:SmD8aqUK0
>>85
公務員なんかになる奴らは安定に脳をやられてるから
離職なんか考えないさ

97 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:13:03.95 ID:nGjbSLzz0
>>92
若い奴が採用試験受けなくなってるから問題なんよ
無試験でもいいぐらい倍率下がってる自治体もある

96 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:12:21.59 ID:h0L6rS460
コネ採用の無能たちに、給料を上げてやる必要は無いだろ

低月給でコネのウハウハ生活をしていろよ

98 名無しどんぶらこ :2024/12/24(火) 20:13:44.79 ID:tQxEflcb0
>>96
コネ無能をカバーする為に数少ないマトモな教師が酷使されてるのだ