PayPayが「おさい銭」に対応--神奈川県川崎市の稲毛神社など計7施設
 PayPayは12月23日、「PayPay」が神社や寺院などへのおさい銭に対応することを発表した。  先行して導入済みの東京都港区の浄土宗 大本山…
(出典:)


PayPayのサムネイル
PayPay (ペイペイからのリダイレクト)
LINEヤフー > Zホールディングス中間株式会社 > Bホールディングス > PayPay 日本の情報・通信業 > 日本のペイメントサービス業 > PayPay PayPay株式会社(ペイペイ、英語: PayPay Corporation)は東京都千代田区紀尾井町に本社を置く日本のフィンテック企業。ソフト…
63キロバイト (7,337 語) - 2024年12月18日 (水) 03:40

(出典 【悲報】神社「お賽銭箱にお米を入れないで!」 : 社畜ゲーマー速報)


PayPayでのお賽銭には、利便性だけでなく、コロナ禍の影響を受けた新たな生活様式にも対応した側面があります。人と接触を減らすことができ、安全にお賽銭をする手段としても非常に注目に値します。このような進化が進むことで、今後の初詣はますます快適で便利なものになっていくでしょう。

1 少考さん ★ :2024/12/23(月) 15:54:22.29 ID:99Ojq4QX9
PayPay、お賽銭に対応 現金無しで初詣 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1649936.html

臼田勤哉 2024年12月23日 13:28

PayPayは、12月から神社や寺院などの「お賽銭」として、PayPayを利用可能とした。PayPayユーザーは、現金を用意することなく、PayPayで指定した金額をお賽銭できるようになる。

12月から愛知県名古屋市の東別院で導入し、12月23日には東京の浄土宗大本山 増上寺に導入、24日には神奈川県川崎市の稲毛神社に導入。また、12月中に京都市の熊野若王子神社、大阪市の総本山 四天王寺、京都市の大本山 本能寺、東京都目黒区の天恩山 五百羅漢寺に導入する。

これまでは、PayPayでは寄付や賽銭は利用禁止としていたが、2024年8月から寄付団体や寄付サービスを運営する企業がPayPayの法人向けビジネスアカウントを作り、寄付を募れるようにしていた。この枠組みを拡大し、神社や寺院で利用可能とする。

(略)

※全文はソースで。




2 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 15:55:47.68 ID:lWb9CWBG0
これ賽銭貰う方は*行為にならんの?

69 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:12:29.11 ID:nVOZ9Xm30
>>2
お布施は正当な宗教活動なので
賽銭や托鉢は軽犯罪法の*行為になりません

3 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 15:55:48.43 ID:WyuIIKy70
いっそのことお参りもネットで出来るようにしてくれ

11 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 15:59:00.94 ID:RF//tird0
>>3
一部だけどオンライン参拝はもうあるよ

4 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 15:56:04.21 ID:IkpzTNXz0
御利益無いだろ

20 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:01:31.72 ID:QSxIMrRk0
>>4
最初から無いぞ?

22 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:02:54.35 ID:IkpzTNXz0
>>20
いや、神様は賽銭箱にお賽銭を投げ入れてるところを見てるから

24 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:03:29.94 ID:iGj2t8so0
>>20
神道って何なの?

天皇家は必要?

44 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:07:51.91 ID:S8eqwY5C0
>>24
国家神道と神道に別れる。護国神社や明治神宮に靖国神社は国家神道
稲荷神社や八幡宮は神道。神道はアーミズムの原始宗教で自然崇拝
国家神道は天皇を初めとした日本国を強く意識した崇拝
教義も戒律もないのが特徴

94 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:15:24.41 ID:izRjrXzw0
>>44
解説ありがとう
天皇崇拝を宗教と結びつけたのは国家の威信付のための後付けなんだね

51 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:09:03.26 ID:izRjrXzw0
>>24
天皇は親善大使として国家間のお付き合いとしての役割をしてもらうのは有意義だと思う
アメリカみたいに一極集中は権力が強すぎるので
それ以上の価値は与えないほうがいい

34 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:06:05.97 ID:TReBzZBW0
>>4
こっちは現金でも良いけど1円5円投げたら文句言うじゃん

86 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:14:41.90 ID:jHVP5BtW0
>>34
初耳
誰が文句いうの?

97 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:15:44.39 ID:Aq6rpVf90
>>86
神社

6 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 15:56:48.10 ID:KBXL2JHQ0
神様が対応出来ない、電波でやり取りしても認められないよ

49 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:08:50.50 ID:YEFhLC4I0
>>6
神社「金が入りゃなんでもいい」

9 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 15:58:19.34 ID:J2GREJbR0
スクラッチチャンス!←*

59 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:11:19.12 ID:yLzMWHB40
>>9
決済手段の癖に主役になろうとしているの腹立つよな。

12 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 15:59:18.49 ID:JRZUgQwh0
賽銭箱に小銭投げることに意義があってだな
*なのかな

50 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:08:53.44 ID:jFJRGSFm0
>>12
おじいちゃん、時代はどんどん変わっていくの

16 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:00:30.07 ID:uegR+5AS0
電子マネーでコインを買って賽銭箱に入れる方式希望

27 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:04:42.71 ID:RF//tird0
>>16
名古屋の万松寺がオリジナルコイン買って参拝する方法取ってたな

30 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:05:01.69 ID:iGj2t8so0
神様がいるとしたらどのような方法で電子マネーを寄進された事を知るの?

33 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:05:50.18 ID:J2GREJbR0
>>30
我々は常に神の一部なのだよ

61 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:11:28.69 ID:Jci+ikrG0
ペイペイに手数料は払っても税金は払いたくないとか通用すんの?

72 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:12:34.66 ID:IkpzTNXz0
>>61
それは大丈夫じゃない
PayPayも税金払ってないし

68 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:12:28.51 ID:kL8UvQTP0
結局何でも金、金、金。この日本が頂き搾取社会なのかよくわかるな

80 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:13:26.66 ID:yLzMWHB40
>>68
みんなお金大好きなんだよw

77 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:13:13.17 ID:moldPWM40
9000万円の示談金の支払いに使えますか?

89 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:14:54.06 ID:nVOZ9Xm30
>>77
貰う側が手数料引かれるから、その分上乗せしないと

78 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:13:13.32 ID:FUzom5pk0
よーし
これをきっかけに宗教関連全て課税対象に出来そうだ

87 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:14:52.98 ID:fi5GX2A00
>>78
コレエよな
最後の砦宗教法人への課税
是非やってほしいw

99 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:15:49.04 ID:nVOZ9Xm30
>>87
キャッシュレスは物販扱いで課税対象でいいと思う

82 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:14:09.74 ID:7jmSe8CC0
お参りしてたらあちこちから「ペイペイ」って連呼されるのは嫌だなあ

88 名無しどんぶらこ :2024/12/23(月) 16:14:53.32 ID:9w+eOJNL0
>>82
日本の伝統を壊すのが我が国の政府の使命なので