一人暮らしの同僚は毎食「コンビニ弁当」です。「光熱費もかからないから、作るより安上がり」と言っていますが、そんなことないですよね?
…一人暮らしの生活では、「食事」の選択肢が重要です。同僚が「コンビニ弁当は光熱費もかからず安上がり」と話していたら、それが本当なのか気になりませんか?…
(出典:)


コンビニエンスストアのサムネイル
コンビニエンスストア(英: Convenience store)は、 飲料や食品を中心とする最寄品(もよりひん)をセルフサービス方式で小売りする、小規模な店舗。略称・通称は「コンビニ」など。 元はアメリカで誕生した業態であったが、のちに主に日本で独自の発展を遂げ、POSシステムなどを世界へ拡大して…
150キロバイト (21,778 語) - 2024年10月31日 (木) 07:19

(出典 コンビニ弁当の添加物は危険ではない?!本当の問題は栄養バランス?)


コンビニ弁当で毎食過ごすのも一つのスタイルですが、健康面や栄養バランスを考えると少し心配ですよね。自炊は手間がかかりますが、毎日の食事を自分で管理できるという点では素晴らしい選択です。コストの面でも、季節の食材を利用すれば意外と安く済ませることができるはずです。

1 Gecko ★ :2024/12/01(日) 18:36:57.56 ID:s9n6wcCd9
★一人暮らしの同僚は毎食「コンビニ弁当」です。「光熱費もかからないから、作るより安上がり」と言っていますが、そんなことないですよね?

一人暮らしの生活では、「食事」の選択肢が重要です。同僚が「コンビニ弁当は光熱費もかからず安上がり」と話していたら、それが本当なのか気になりませんか? 実際、コンビニ弁当は手軽で便利ですが、コストや健康面を考えると必ずしもベストとはかぎりません。

そこで本記事では、コンビニ弁当と自炊のコスト面を比較し、自分に合った食生活を見つけるためのヒントをお伝えします。

「コンビニ弁当」と「自炊」のコスト比較をしてみる
総務省統計局の「家計調査 家計収支編 単身世帯 2023年」によると、単身世帯の1ヶ月間の食費は4万2049円となっています。この値段を参考に、コンビニ弁当と自炊を比較していきましょう。

まずは、コンビニ弁当のコストをみていきます。1食あたりのコンビニ弁当の価格は400~700円程度です。これを1日3食、1ヶ月続けた場合、1ヶ月の食費は約3万6000~6万3000円になります。

一方、自炊の場合はどうでしょうか? 単身勤労者世帯1ヶ月の平均食費4万2049円から、外食費9690円と調理食品費7618円、菓子類3238円を引くと、食費は「2万1503円」です。

自炊の光熱費を計算してみる
総務省統計局の「家計調査 家計収支編 単身世帯 2023年」によると、単身世帯の1ヶ月間の光熱・水道は1万3045円となっています。内訳をみてみると、電気代が6726円、ガス代が3359円、水道代が2239円です。

各光熱費のなかで調理に使われる割合は、電気代が10%程度、ガス代が20%程度、水道代が15%程度となっています。これらの数字を参考にして、一人暮らしの自炊にかかる光熱費を算出すると、電気代は約627円、ガス代は約671円、水道代は約335円となり、1ヶ月の自炊にかかる光熱費は「約1633円」です。

先ほど算出した一人暮らしの食費2万1503円と、1ヶ月の自炊にかかる光熱費1633円を足すと、「2万3136円」となります。この結果をコンビニ弁当のコストと比較すると、自炊のほうが1万2000~4万円程度安くなります。

(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d5e9c7d68b7ea9ab7690a6c963e6f7619c8ba9e

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733038554/




4 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:38:07.98 ID:WS5rnmGJ0
>>1
不倫動画をFC2にupするかも宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


(出典 Youtube)




>不倫写真や不倫動画バレを恐れて自*た県民局長の妹さんがテレビ朝日の子会社の取締役

>渡瀬元県民局長の妹、渡瀬ひろみはテレビ朝日子会社株式会社ディー・エル・イー(アニメ映像制作・キャラクター事業)役員

だからマスゴミは必死に隠蔽しようとしている


(出典 Youtube)


75 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:53:29.01 ID:kminQwSd0
>>1
毎日コンビニで、サンドイッチ、スナック菓子2、ヨーグルト、弁当1、スイーツ、さけるチーズ3種かってるけど大体2000円。ちなみにコレが一食分。水と麦茶はAmazonで定期配達してるから飲み物は買わん。

5 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:38:29.17 ID:oACUNUT50
一人暮らしの食費2万1503円とか嘘すぎて草
霞でも食ってんの?ガリガリかよꉂ🤣𐤔

10 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:41:08.49 ID:YacB7TFC0
>>5
デブ

16 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:42:51.28 ID:BbBDhPua0
>>5
まあ、自炊だとねえ、だいたい一食200円くらいまで抑えられるw
これ以下にすると、ちょっと健康が犠牲になるかな、とw

6 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:39:01.89 ID:y2/Snhpl0
自炊より安いかどうかは自炊で何食ってるかによるんじゃね
コンビニ弁当は安いとは思わんが、スーパーの弁当は安い
夕方買いにいくと半額まである
あれは自炊より安いだろうな

11 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:41:18.28 ID:BbBDhPua0
>>6
数の子とか和牛とか食うならともかくwww

ああ、まあ、でも肉もいいやつ使えば、値段は張るなw

あとは焼き魚とか、揚げ物かw

13 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:41:22.81 ID:jggR99Q60
調理器具も食器もキッチン家電も何も買わない、もっと言えばキッチン自体付いてない家に住むくらい徹底すれば、コスト面では下回れるかもしれんけどな

24 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:45:14.08 ID:sdR/rF330
>>13
オマエが料理なんてしたこともない人間なのは分かった

てか、全部親がかり親任せの実家暮らしだろw

33 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:46:24.83 ID:rlI4cafn0
>>13
冷蔵庫も自分で買って置けない様なとこ住んでるの?

19 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:43:28.85 ID:YacB7TFC0
食と健康の専門家が選ぶ「食べたくない食品添加物ランキング」ワースト1位は亜硝酸ナトリウム 肉や魚の加工時に使用
コンビニ弁当にも使われている

35 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:46:38.77 ID:h4RYAPFq0
>>19
"食べたくない" ランキングなのに "ワースト" なの?

40 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:47:48.69 ID:KXn5n4uu0
>>35
食べたくないランキングなんだから自ずと1位がワーストだろ

51 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:49:29.15 ID:h4RYAPFq0
>>40
それは食べたさのワーストよね
食べたくないランキングの1位は食べたいランキングのワーストかもしれないけど
食べたくないランキングのワーストではないのでは?

62 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:51:46.75 ID:GcWjGOU/0
>>19
亜硝酸Naを避けるなら新鮮な高級食肉を使うかヴィーガンになるしかない
庶民が買ってるレベルの鮮度の肉は亜硝酸Na入れないとグレーや紫、緑の肉になっいまうんだわ

97 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:57:21.63 ID:YacB7TFC0
>>62
安い肉にいちいち亜硝酸ナトリウム塗ってたら手間がかかってコスト合わないだろ

92 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:56:23.03 ID:Mbkx/fAW0
>>19
今は改善されたとも聞くが輸入ワインにも入ってたんだよな
川島なお美だけでなく身の回りにもワイン好きが若くして…
合わせるつまみが高脂肪高塩分だらけだからとの説もあるけど
あまり良くないのかもね

21 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:44:13.81 ID:isk9DDF00
コンビニ弁当なんてブルジョアかよ

25 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:45:16.19 ID:BbBDhPua0
>>21
ま、ブルジョアっちゃあ、ブルジョアなんだけどさ…w
結局、高い金を巻き上げられているわけでね…w

27 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:45:40.53 ID:O9a5l8fA0
コンビニ弁当の米をよくもまぁ食えるよな
あれ犬の餌やん笑

39 警備員[Lv.8][芽] :2024/12/01(日) 18:47:41.91 ID:o+SwdpVv0
>>27
普通の米の1/3くらいの安価米だから味も栄養もお察し

37 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:47:17.19 ID:l6cqsfWK0
2日目の中華飯喫食
明日も中華飯
もしかしたら明後日も中華飯かも

55 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:50:04.50 ID:xihdYwQD0
>>37
さぞ美味いのだろうな

42 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:47:58.25 ID:HMJ+AguT0
コンビニの弁当が体に悪いってのは
陰謀論なのか本当なのか知りたい
あと悪い成分あるが週一くらいなら影響ないとかも

50 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:49:06.84 ID:l6cqsfWK0
>>42
知ってどうすんだ

58 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:51:00.60 ID:pPyovmbR0
>>42
栄養バランスが悪すぎでしょ
外食もそうだけど炭水化物に偏りすぎ
なぜかって安くすむから

79 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:54:00.12 ID:GcWjGOU/0
>>42
コンビニ飯の鮮度維持剤として叩かれまくったグリシンが、安眠効果があるとわかった途端に手のひらクルックルになったりもしたし
人は信じたいものだけを信じるもんだ

87 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:55:41.06 ID:RB9eYpmc0
>>79
んじゃ

オマエが、代わりに
飯作れよ

みたいな話で
困った困った

93 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:56:31.29 ID:l6cqsfWK0
>>79
マジ?安眠ええやん
ドリエル6日分で1700円くらいするんだよなあ

53 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:49:56.11 ID:P9H9a/TN0
1人暮らしの自炊はコスパ悪い
食材余りまくるし1合炊きはまずい

60 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:51:27.11 ID:B/UlCeiF0
>>53
知恵が足りない。

61 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:51:32.51 ID:HMJ+AguT0
>>53
どんだけ少食なんだよお前
オカマかよ

63 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:51:47.98 ID:rlI4cafn0
>>53
独身一人暮らしの時自炊してたよ
冷蔵庫は冷凍庫があるかどうかとか考える心配のないほど大きかった

70 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:53:04.67 ID:jyn5jKOh0
>>53
セブンの弁当とか食ってそう

81 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:54:35.30 ID:xihdYwQD0
>>53
3合炊きで炊いて冷凍する手もある

94 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:56:52.65 ID:RB9eYpmc0
>>81
ワンルーム

な冷蔵庫に
冷蔵庫なんて

あると、思う?

95 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:56:53.12 ID:GcWjGOU/0
>>81
それ散々言われるけど、一人暮らしの100L前後の2ドア冷凍冷蔵庫の冷凍室にそんな余裕ねぇぞ

64 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:51:57.29 ID:LXq+oLD80
自炊って食材だけカウントして調味料やら皿やら調理器具やら光熱費とか完全無視したコストでしかないからな
普通に一人暮らしなら外食の方が安いって結論出てるから

73 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:53:24.74 ID:B/UlCeiF0
>>64
あたま大丈夫ですか?

67 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:52:12.73 ID:WI1uogx30
独り者の晩御飯 自炊
カキフライ6個 ほうれん草 冷奴
インスタントコンソメスープ

69 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:52:29.59 ID:rlI4cafn0
>>67
ええやん

78 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:53:54.69 ID:g8mOCIM50
塩分とりすぎが困る
自分もどうにかして減塩したい

86 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 18:55:24.78 ID:Sni+QctW0
>>78
ワイみたいにプロテイン以外口に入れない。夕食だけなら嫌でも痩せるよ