アベノミクスのサムネイル
アベノミクス・安倍ノミクス(英語・フランス語・ドイツ語: Abenomics、ロシア語: Абэномика(アベノミカ))は、当時自由民主党総裁・内閣総理大臣の安倍晋三が第2次安倍内閣において掲げた一連の経済政策の俗称である。主唱者である「安倍」の姓と、経済学・経済理論の総称である「エコノミクス(英:…
205キロバイト (30,971 語) - 2024年11月27日 (水) 20:47

(出典 政治経済雑感7月版: カーデザイナー田中徹のブログ)


アベノミクスの影響が続いている中、若者たちが財政拡大を支持する理由は何でしょうか。それは、賃金の低迷や雇用の不安定さが影響していると考えられます。若い世代が安心して働ける環境を求めている現状、政府の政策に期待する声が多いのも納得です。

1 蚤の市 ★ :2024/12/01(日) 17:10:52.35 ID:ZC7e/Gv19
運営上の禁止ワードが含まれているため、削除しました




6 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:14:45.94 ID:QJvSFsdG0
>>1
成長しないで負担減らしなんてできるわけねえだろ
クソガキかよ

18 名無しどんぶらこ ころころ :2024/12/01(日) 17:19:27.62 ID:mq8xbU8d0
>>1>>6
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。

日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。

37 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:24:31.40 ID:d6BkQtF10
>>1
その一方で自民党に献金し続けてきた経団連の大企業は・・・

企業の内部留保、600兆円 12年連続で過去最高―投資や人件費、活用に課題・23年度末

46 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:26:29.63 ID:98MUip4p0
>>1
こういう*女がいるからダメなんだよ

62 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:30:41.80 ID:TVhfKiEi0
>>1
*が政権握っていたら物価は今の50倍になってただろうね

69 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/01(日) 17:32:01.37 ID:pRXHFzez0
>>1
相変わらず酷い記事だな

国民が豊かさを望むのは当然の行動だろw

2 警備員[Lv.95][UR武+5][SR防+5][苗] :2024/12/01(日) 17:11:56.66 ID:eXlM9Q+i0
(-@∀@) アベノリスクと言った方がよろしいようで・・・・・・・・

86 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:36:28.92 ID:6BJ5HE8P0
>>2
リスクどころじゃなかったね…

4 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:14:39.56 ID:YFYjydv80
>>33
唯一と言ってもよいアベノミクスの果実である失業率の低さをもろに受けた世代じゃないの?

14 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:18:15.81 ID:I58+mtFa0
>>4
失業率の低下は労働人口の減少の影響

25 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:21:10.70 ID:EzE/mZkr0
>>14
それはない。
アベノミクスの金融緩和で失業率の低下と総就業者数の増加が同時に起こったが、白川から黒田に変わった瞬間に人口動態が急に転換したわけないでしょ。
そういうのも理解しようとしないから、反アベノミクス唱えている老害政党は若年層から見切られたんだよ。

89 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:37:18.70 ID:U/zYe+Ye0
>>25
失業率低下はは民主政権末期から下がり始めてたんだけど

29 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:22:21.05 ID:YFYjydv80
>>14
数年で労働人口が百万単位で変わるわけないよ

33 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:23:33.84 ID:XNLgM44P0
>>4
融資をばら撒いて企業を作りまくったのが失業率の低下と過当競争でと賃金の低下を招いた
そして今は、そのばら撒いた融資のツケを支払う段階
この実質賃金の低下も繋がってるんだよ
異次元の不良債権処理は全国民を奴隷にしても足らんわ

42 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:25:28.88 ID:YFYjydv80
>>33
国の借金は誰から借りているの?

45 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:25:48.81 ID:XNLgM44P0
>>42
お前らの未来

82 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:35:29.00 ID:dv5Ffq3j0
>>4
アベノミクスに果実なんかあったのかなぁ。
毒林檎だったんじゃない?

100 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:39:06.42 ID:EzE/mZkr0
>>82
あったね
現役世代、とりわけ若年層の雇用は劇的に改善した。だから若年層からの阿部自民への支持は高かった。
それがわからないという人間は、雇用に何にも興味のない、リタイアした老人やナマポあたりなんだよ。

これをいうと人口減が原因だ、金融緩和は関係ないという反アベノミクスが湧くが、
アベノミクスの金融緩和で失業率の低下と総就業者数の増加が同時に起こったが、白川から黒田に変わった瞬間に人口動態が急に転換したわけないでしょ。
そういうのも理解しようとしないから、反アベノミクス唱えている老害政党は若年層から見切られたんだよ。

7 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:15:03.24 ID:xrSBNKJJ0
アベノマスクが失敗したということをうわべならまだしも本質的な部分で自民政権は認められない
だから政権交代するしかなかったのにそれをしないからこれからも経済停滞は続くだろうな
政治家も官僚も国民も
自分たちがミスったということを認めない
プライドだけが肥大化したクソ国家

16 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:18:53.68 ID:k/xTZTBn0
>>7
自分たちが支持していたアベノミクスが大失敗だったと認められない*もなw

26 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:21:48.80 ID:M2VHMuPZ0
>>7
アベノミクスの本質的失敗を認めた場合、安倍政権で築いた新自由権威絶対主義を全否定する事になるからなぁ
今更民主主義の原点=弱者救済に戻るつもりは更々無いんだろう

11 警備員[Lv.34][苗] :2024/12/01(日) 17:17:10.70 ID:BFKDIhDL0
大企業と外人にバラまいただけ
日本経済にはほとんど落ちなかった

21 名無しどんぶらこ ころころ :2024/12/01(日) 17:19:57.67 ID:oI6dhjbl0
>>11
つまりサヨクはニッコリ

19 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:19:39.54 ID:EzE/mZkr0
減税に反対しているのは、もう働かなくなった老人、ナマポ、公金チューチューで税金に寄生する弱者利権の補助金事業者、デフレで自分たちの安定した給与の価値が上がっていく公務員といったところか。

28 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:22:08.40 ID:mq8xbU8d0
>>19
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円

つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。

日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。

日本に必要なのは、働けるのに働かない人を働かせること。

80歳未満の年金額を下げたり、生活保護費を下げたり、103万円の壁を撤廃することであって
玉木さんの主張する103万円の壁を上げたところで、働けるのに働かない人たちが働かないことに変わりはないよ。

36 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:24:18.45 ID:8St8IKFz0
>>28
働くほど貧乏になっていく国働かしたらもっと貧乏になっていくでw
だって、働くほど海外にサービス払う必要があり赤字になるんだからね

39 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:25:04.54 ID:EzE/mZkr0
>>28
働いた人の手取りから、税金でぶんどられる分を減らすことうをどんどん進めればいいだけ。
それをやってもなお働けるのに働かない人間なんて、知ったことではないね

40 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:25:17.06 ID:8St8IKFz0
>>28
働くほど貧乏になっていく国働かしたらもっと貧乏になっていくでw
だって、働くほど海外にサービス料払う必要があり歳入の赤字になるんだからね
完全に経済政策失敗したんだよ。とくにITで

32 警備員[Lv.21][苗] :2024/12/01(日) 17:23:00.71 ID:BL/rEzRe0
ぱよちんはいつまでアベガーしてんだよw

35 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:23:47.33 ID:M2VHMuPZ0
>>32
*はいつまでミンスガーしてんだ?w

38 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:24:53.32 ID:W5ojvhsu0
>>32
知りたいか?あと最低150年は続くぞ

48 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:26:36.48 ID:qsxkFc3v0
>>32
罪を償わないまま死にやがったからな
永遠に断罪してやんよ

55 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:28:23.12 ID:k/xTZTBn0
>>32
アベノミクスの失敗のツケはまだまだ残ってるだろ

51 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:27:26.82 ID:6OnCJuNw0
立憲が与党を続けていたら、株価は現在の1/10、所得も現在の1/10、
物価だけは当時のままとかだぞw

58 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:29:52.12 ID:EzE/mZkr0
>>51
立民は、先の衆院選でインフレ率0%以上という公約を掲げたこと、そして補正予算案がデカすぎるから削れと言っていることで、
もう超緊縮路線であることを隠さなくなった。

この老害政党は、完全に叩き潰さなきゃいけない政党になったよ。

70 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:32:14.53 ID:6OnCJuNw0
>>58
元々、インフレを否定していたからね
円高デフレで物価その他を全部下げて、労働所得の額面だけは上げるとか
意味不明な事をほざいていたし、生活保護者の方しか向いていないんだろうな
それで日本が衰退したら、VIP待遇で大陸に亡命とかだろ

52 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:27:42.24 ID:auAZM03/0
安倍は言った、責任を取れば良いものではありません

63 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:31:04.27 ID:8St8IKFz0
>>52
流石に言葉が軽すぎて神がコロしたんやろ

56 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:28:58.15 ID:l9/XKuJ90
無駄をなくせ 給料上げるな 派遣を増やせ 円の価値を下げろ って
裏金安倍派が支配していた政治結果
名目GDP
2012
中8,539,584
日6,272,362
韓1,278,046
台495,610
2023
中17,662,041 2.06倍成長
日4,212,944 33%衰退
韓1,712,793 1.34倍成長
台756,592  1.52倍成長

60 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:30:13.91 ID:zEjbUKTp0
>>56
さすがに名目で比較してはいけないことは小学生でも知ってるんだけどな笑

57 警備員[Lv.14] :2024/12/01(日) 17:29:19.95 ID:P3yuYBRa0
いまだに財務省のスピーカーやってるオールドメディア

68 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:31:53.90 ID:YFYjydv80
>>57
5ちゃんも含めたオールドメディアと自民も立民も財務省のスピーカーだからね

59 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:29:57.76 ID:lXHjv14Q0
この記事はアベノミクス云々は枕で
玉木や減税派やその支持者みたいな連中を批判してるんだがな

67 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:31:43.85 ID:EzE/mZkr0
>>59
まぁすごいわな
兵庫県知事選や反減税キャンペーンは、オールドメディアの断末魔なのだろうか

71 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:32:29.72 ID:Ri8otcu+0
アベノミクスは小泉政治の後継ぎだろ
小泉政治は失敗だったと認めることが大事

90 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:37:21.15 ID:i6xrK2vv0
>>71
アベノミクスは金を刷りまくる政策だから小泉とは真逆
90年代にアベノミクスをやってたら氷河期は起きずに日本は世界1~2位の経済大国だったと言われてる

77 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:33:47.51 ID:rUi5bdIT0
財務省が印象操作してアベノミックスせいにしてるが、
安倍政権は第一次と第二次で通算10年弱だから、
失われた30年間の原因は財務省がアホだったからだろ。
無能財務省は言い訳してみろよ。


財務省のせいなんだよね。

80 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:34:46.15 ID:98MUip4p0
>>77
安倍は財務省の傀儡だったしな

88 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:36:55.98 ID:xF2WAYQN0
>>77
逆だろ
アベノミクスのせいなのに*が財務省のせいにしてるだけだ
急激に悪化したのがここ10年の話だし

93 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:37:47.91 ID:d/gnR4xA0
財務省監視委員会作ってシビリアンコントロールしろよ 委員長は高橋洋一

97 名無しどんぶらこ :2024/12/01(日) 17:38:46.47 ID:fIeAZkxF0
>>93
うわぁ…