国家公務員給与、3年連続増 首相や閣僚は据え置き 政府 …出した財源で子ども分を拡充する。総務省は同日、地方公務員についても国家公務員の給与改定を踏まえ適切に対応するよう、自治体に通知を出した。 … (出典:) |
国家公務員(こっかこうむいん)は、公務員のうち、国家機関や行政執行法人などに勤務する者を指す。 日本の国家公務員は、公務員のうち、国家機関や行政執行法人に勤務する者を指し、国家公務員法と国家公務員倫理法が適用される。 職による区分 特別職と一般職に分けられ、一般職には国家公務員… 17キロバイト (2,485 語) - 2024年7月30日 (火) 14:12 |
国家公務員の給与が3年連続で増加する一方で、首相や閣僚の給与は据え置かれたということで、国民の間には賛否が分かれるかもしれません。特に、物価上昇や生活費の増加が懸念される中での決定だけに、その背景や意図について多くの議論が必要です。
1 蚤の市 ★ :2024/11/29(金) 20:05:22.30 ID:40Fzfxqc9
政府は29日の給与関係閣僚会議と閣議で、国家公務員給与の増額などを求めた人事院勧告の実施を決めた。月給、ボーナス(期末・勤勉手当)ともに3年連続の引き上げ。今国会で勧告内容を盛り込んだ給与法改正案の成立を目指す。一方、石破茂首相や閣僚らの給与は据え置く。
2024年度の勧告は、月給を平均2.76%(1万1183円)増額し、ボーナスを0.10カ月分引き上げて年間4.60カ月とする内容。扶養手当は25年度から段階的に配偶者分を廃止し、捻出した財源で子ども分を拡充する。総務省は同日、地方公務員についても国家公務員の給与改定を踏まえ適切に対応するよう、自治体に通知を出した。
時事通信 内政部2024年11月29日10時53分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024112900365&g=pol
★1 2024/11/29(金) 12:30:53.98
★前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732851053/
2024年度の勧告は、月給を平均2.76%(1万1183円)増額し、ボーナスを0.10カ月分引き上げて年間4.60カ月とする内容。扶養手当は25年度から段階的に配偶者分を廃止し、捻出した財源で子ども分を拡充する。総務省は同日、地方公務員についても国家公務員の給与改定を踏まえ適切に対応するよう、自治体に通知を出した。
時事通信 内政部2024年11月29日10時53分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024112900365&g=pol
★1 2024/11/29(金) 12:30:53.98
★前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732851053/
3 ドヤ新党@ワクチン非接種 ◆mRNA/ipfps :2024/11/29(金) 20:06:09.93 ID:fVDuXpui0
公務員こそ最低賃金にしろ
公務員の給料が高いせいで国が潰れるわ
公務員の給料が高いせいで国が潰れるわ
43 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:18:42.50 ID:6Yk3XhJb0
>>3
マジこれ
マジこれ
5 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:06:25.51 ID:4JnG31jR0
財源は?
財源は?
財源は?
財源は?
財源は?
13 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:08:16.55 ID:kevfFefr0
>>5
これ
これ
46 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:20:39.89 ID:zJ1ZMSpc0
>>5
国家公務員の給料が2.7%上がったところで1000億円も財政負担は増えないけど、
103万円の壁を上げると80000億円も財政負担が増えるから。
もっと言うと、民間企業の賃上げに合わせて賃上げしないと有能な人が入ってこないから。>>1
国家公務員の給料が2.7%上がったところで1000億円も財政負担は増えないけど、
103万円の壁を上げると80000億円も財政負担が増えるから。
もっと言うと、民間企業の賃上げに合わせて賃上げしないと有能な人が入ってこないから。>>1
69 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:27:34.10 ID:4JnG31jR0
>>46
30年も成長なしの2流国家に墜ちたのはコイツらの責任も大きいんだから、良い人材が集まってこのザマなのを認識してくれよ…
公務員の給料は30兆円らしいね。まあ、国の借金借金言う割には大盤振る舞いだね。
不正に1.8倍の750万だから、
適正値にしたら13兆円ぐらい減させるな。
30年も成長なしの2流国家に墜ちたのはコイツらの責任も大きいんだから、良い人材が集まってこのザマなのを認識してくれよ…
公務員の給料は30兆円らしいね。まあ、国の借金借金言う割には大盤振る舞いだね。
不正に1.8倍の750万だから、
適正値にしたら13兆円ぐらい減させるな。
72 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:29:02.24 ID:i1+0rzrz0
>>69
国家公務員の給与は10兆も無い
地方は地方で勝手に決めろ
国家公務員の給与は10兆も無い
地方は地方で勝手に決めろ
51 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:21:27.95 ID:jBKpR/Em0
>>5
お前ら
お前ら
お前ら
お前ら
お前ら
お前ら
76 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:29:52.95 ID:AhiSMoEj0
>>51
おれらか(´・ω・`)
おれらか(´・ω・`)
7 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:06:52.07 ID:/bAsIDZD0
やりたい放題
28 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:13:12.39 ID:lYV0QGfN0
>>7
もう完全開き直りの悪代官だよな
もう完全開き直りの悪代官だよな
10 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:07:52.12 ID:5UGidugu0
人事院勧告制度も知らん蒙昧が喚くスレ
14 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:08:50.35 ID:4JnG31jR0
>>10
公務員が公務員の給料を決めるから、当然こうなる。
公務員が公務員の給料を決めるから、当然こうなる。
18 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:09:29.12 ID:zJ1ZMSpc0
>>14
決めるのは国会な
決めるのは国会な
68 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:27:26.60 ID:ZGj405YO0
>>18
裏で官僚が動いてる
裏で官僚が動いてる
80 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:31:56.52 ID:4JnG31jR0
>>68
人事院は内閣府所轄という意味不な組織だしなあ。
人事院は内閣府所轄という意味不な組織だしなあ。
90 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:37:26.62 ID:Hn3Bd0IM0
>>80
はいうっそー
はいうっそー
95 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:38:33.23 ID:3ocfpwEu0
>>80
内閣府ではなく「内閣」の所管
内閣府ではなく「内閣」の所管
24 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:10:51.40 ID:ewdSqPyA0
絶対おかしい
警察にはいつもお世話になっております。はい、すみませんでしたー(´・ω・`)
警察にはいつもお世話になっております。はい、すみませんでしたー(´・ω・`)
26 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:12:16.27 ID:tHKSb9Ju0
>>24
警察って
大多数が地方公務員じゃん
警察って
大多数が地方公務員じゃん
25 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:11:42.96 ID:4JnG31jR0
35 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:16:15.66 ID:YMNCB7J10
>>25
あぁ、それそれ 前スレで貼ってくれた人?
初めて見たけど、まんまでびっくりしたよ ありがとう
あぁ、それそれ 前スレで貼ってくれた人?
初めて見たけど、まんまでびっくりしたよ ありがとう
36 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:16:23.63 ID:SnDLBRkr0
財務省「減税?財源はない」
100 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:42:06.97 ID:I19W2l0a0
>>36
税金は実は財源ではないのです。
日本政府は国民から徴収した税金を回収して分配や使用しているわけではない。多くの国民は理解してない。
税金とは景気の調整弁であり国の財源ではない。国が支出するお金の原資は国債なのです。それによって予算が組まれます。
日本には通貨発行権があり、お金を発行することができます。上限はインフレ率。インフレが続けば再び税金で調整が必要です。そのために税金が存在するのです。
景気が悪い時には減税や給付金、景気が過熱した時には(富裕層から優先的に)税金をかけて調整するのが世界の常識ですが
唯一日本だけはそうはなっていません。
財源はいつでも生み出せるので財源という概念は存在しません。政府は商売をやっているのではありません。税収は売上ではないのです。
年金額もいつでも増やせるということです。
税金は実は財源ではないのです。
日本政府は国民から徴収した税金を回収して分配や使用しているわけではない。多くの国民は理解してない。
税金とは景気の調整弁であり国の財源ではない。国が支出するお金の原資は国債なのです。それによって予算が組まれます。
日本には通貨発行権があり、お金を発行することができます。上限はインフレ率。インフレが続けば再び税金で調整が必要です。そのために税金が存在するのです。
景気が悪い時には減税や給付金、景気が過熱した時には(富裕層から優先的に)税金をかけて調整するのが世界の常識ですが
唯一日本だけはそうはなっていません。
財源はいつでも生み出せるので財源という概念は存在しません。政府は商売をやっているのではありません。税収は売上ではないのです。
年金額もいつでも増やせるということです。
49 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:21:14.79 ID:eyUWkCDB0
国債発行する前に無駄を削ろうか
58 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:22:50.71 ID:35rleuzN0
>>49
日本のお荷物・無駄そのもの=極貧*を惨*て
無駄を削ろう
日本のお荷物・無駄そのもの=極貧*を惨*て
無駄を削ろう
56 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:22:44.54 ID:jBKpR/Em0
港区区役所なんて暇そうな公務員が新聞読んでる
半分くらいに減らしても問題ない
半分くらいに減らしても問題ない
60 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:23:24.71 ID:bgCpK3Vs0
>>56
そいつらが国家公務員とでも思ってるのか??
そいつらが国家公務員とでも思ってるのか??
63 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:25:50.75 ID:+Kurln4u0
>>56
アホすぎ苦笑
もちろん お前のことな
アホすぎ苦笑
もちろん お前のことな
65 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:26:13.85 ID:RlYJnf6k0
警察や消防も自衛隊も公務員だけど薄給なんだろ
金使うとこ間違えてるよ
金使うとこ間違えてるよ
67 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:27:10.22 ID:Z/8ltd3W0
>>65
警察と消防はほぼ地方公務員やん
警察と消防はほぼ地方公務員やん
66 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:26:33.12 ID:jBKpR/Em0
警官や自衛官は別として役所勤めの公務員は最低賃金でええよ
あと人数も半分でええよ
人手がいる時だけ主婦のパート雇ったらええ🧐
あと人数も半分でええよ
人手がいる時だけ主婦のパート雇ったらええ🧐
70 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:27:41.46 ID:smXtuQms0
>>66
ここは国家公務員のスレ
ここは国家公務員のスレ
74 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:29:48.39 ID:a/O6XtV60
コームインガァーさんは
国家と地方の区別を一切しないよね
バカだから
国家と地方の区別を一切しないよね
バカだから
79 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:31:11.25 ID:jBKpR/Em0
>>74
公務員は最低賃金でええよ
暇そうに鼻くそほじってるバカばかりだから
公務員は最低賃金でええよ
暇そうに鼻くそほじってるバカばかりだから
86 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:35:53.55 ID:OmZJ0Urk0
ふざけるなクソ公務員
87 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:36:03.60 ID:IxX3RQ7I0
>>86
ざまーw
ざまーw
92 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:37:42.54 ID:uA0QlzQu0
公務員の給料だけなんで景気に左右されないんだ?
景気に合わせて税収変動させて公務員にも負担してもらう訳にはいかないの?
景気に合わせて税収変動させて公務員にも負担してもらう訳にはいかないの?
94 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:38:28.17 ID:M++bGZha0
>>92
景気に合わせて昇給なんだがw
景気に合わせて昇給なんだがw
97 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:39:09.49 ID:ZcdsyX8w0
>>92
無知君、景気悪いときは減額もされてたんだが?
無知君、景気悪いときは減額もされてたんだが?
99 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:40:27.34 ID:uA0QlzQu0
>>97
景気いい時なんてあったか?
いつの話してんだ?
景気いい時なんてあったか?
いつの話してんだ?
98 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:40:03.29 ID:iuzipK0v0
>>92
このスレ *しかおらんの?
このスレ *しかおらんの?
93 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:38:08.57 ID:E1CF4Ljp0
こいつらが日本を滅ぼす
山神の使者仕事しろ
山神の使者仕事しろ
96 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:39:08.61 ID:M++bGZha0
>>93
公務員どうこう言う前に
まずニートを働かそうw
公務員どうこう言う前に
まずニートを働かそうw
コメント
コメントする