やりがい搾取(やりがいさくしゅ)とは、経営者または依頼者が本来支払うべき賃金や手当、料金の代わりに、労働者に「やりがい」を強く意識させることでサービス残業(長時間労働)や無賃労働を勧奨し、本来支払うべき賃金(および割増賃金)や料金の支払いを免れる行為をいう。東京大学教授で教育社会学者の本田由紀により名付けられた。…
6キロバイト (826 語) - 2023年10月6日 (金) 01:35

(出典 そこまで求めないで!!海外のアニメファンの思う「日本人」 | ワーキングホリデー(ワーホリ)・留学ならスタディ・ステイ・オーストラリア(SSA))


日本のアニメが国際的な舞台で評価されている一方で、その製作現場の劣悪な労働環境が問題視されています。ネットフリックスなどからの排除の可能性が示される中、アニメ文化を守るためには、業界全体での改善が必須です。

1 @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.10][新芽] :2024/10/13(日) 11:30:52.24 ID:+kO3JZ1r9
この記事の3つのポイント
①国連が日本のアニメ業界に労働搾取の問題があると指摘

②海外の配信会社や消費者の不買運動につながる可能性も

③作り手である制作現場の持続可能性の考慮が不可欠だ

国連が日本のアニメ業界について、労働搾取の問題があると指摘した。海外の配信会社や消費者の不買につながれば、日本アニメの成長はない。

 2024年9月9日、政府がアニメや映画産業の強化を図る初の官民組織「コンテンツ産業官民協議会」の初会合を開いた。会合で岸田文雄首相(当時)は、「コンテンツの制作現場では、労働環境や賃金の支払いといった側面でクリエーターが安心して働ける環境が未整備」と語った。

首相がこう発言した背景には、国連が5月28日発表した調査報告書がある。報告書は、国連人権理事会の「ビジネスと人権」作業部会が23年7月から8月にかけて実施した訪日調査の結果である。報告書で旧ジャニーズ事務所(現スマイルアップ)などのエンターテインメント業界と並んで指摘を受けた業界がある。

●アニメーション業界だ。報告書は、アニメーターの低賃金、過度な長期労働、不公正な請負関係、クリエーターの知的財産権が守られない契約などを指摘し、「搾取されやすい環境がつくり出されている」と結論付けた。

続きは日経ビジネス 2024/10/09
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00159/100200278/


※前スレ
国連、日本アニメは「労働搾取」 ネットフリックスなどから排除も ★2 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1728777009/




28 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:34:49.14 ID:kxfkUL6i0
>>1
とりあえずイスラエルによる虐殺と占領を止めてから出直してこい
クソ無能

81 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:43:15.29 ID:jdAWdM+U0
>>28
日本は、イスラエルが国連軍を攻撃したこともあまり報道しないし、日本政府はこの件に関して声明も出してないんじゃないか?
国連以前に、日本をどうにかしないとなw
反イスラエル感情ができるだけ生まれないようにメディアによる世論コントロールされてる

93 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:44:52.45 ID:ZZij2KkI0
>>81
(´・ω・`)それはあるな

86 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:44:06.09 ID:jdAWdM+U0
>>28

で、グテーレスじゃなかったら
イスラエルアメリカはもっとやりやすかったのでは?
グテーレス自体は頑張ってると思うわ

国連軍が動いてるのも、イスラエルから攻撃受けたニュースが出るまで知らんかったけどなw

マジで、この国のメディアは終わってる。世論誘導箱、国民バカ化箱でしかなくなってきてる

31 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:35:29.24 ID:ZZij2KkI0
>>1
排除とか無理だろ

50 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:39:03.75 ID:djVbfdq60
>>1
アニメ業界だけでなく
日本国中で労働搾取されてますが…

世界よ!!怖いか??

52 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:39:18.20 ID:MhQIEP110
>>1
反日国が仕組んだんだろうな

66 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:41:31.81 ID:laZHyW1k0
>>1
ネトフリの解約祭り まだー?

9 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:32:39.90 ID:PONbyfvk0
電通が取りすぎや

21 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:33:50.78 ID:HkkNHsx80
>>9
今どきのアニメ製作じゃむしろ金出すポジションだぞ

10 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:32:46.77 ID:wdVikPUN0
アニメだけじゃなく、あらゆる労働が異常な「過剰搾取」状態です。

33 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:35:55.40 ID:+PAHHf6i0
>>10
というかそれが資源がなく加工貿易で成り立つしかない国の本質だがな
最先端を突っ走るか他より安く良いものを作るかしか生きて行く道はない アラブの王様みたいに掘れば湧いてくる油田がある国とは違う

20 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:33:39.98 ID:xiC0hyT20
最近じゃかなり改善して来てるだろ

//oekaki-movie.com/column/animator-salary/
アニメーターの平均年収
厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」によると、アニメーターの平均年収は461万円です。

また、文化庁令和4年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業「アニメーション制作者実態調査2023」によれば年収の平均値は455万円、中央値は422万円となっています。

なお、国税庁がまとめた「民間給与実態統計調査結果」では、令和4年の給与所得者における平均給与は458万円。
つまり、アニメーターの平均年収は世間的に見ておよそ平均と同等か、平均よりやや下であることが分かります。

39 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:36:44.06 ID:Jb18IJWx0
>>20
給与所得者でなはい、半数を占めるフリーランスは?

77 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:42:39.59 ID:kvdHFanr0
>>39
フリーランスも含めた数字だよ

40 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:36:47.89 ID:ZZij2KkI0
>>20
やっすいなあたった461万かよ
そんな安くていいはずがないんだがな

27 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:34:31.13 ID:SwkqgQNU0
日本は外圧でしか変われない

34 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:35:58.12 ID:xiC0hyT20
>>27
日本はアメリカからの外圧だらけやで

49 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:38:48.44 ID:YpEClo2n0
>>27
確かに支那が軍拡せずにいれば
防衛省予算は年間3兆円のままだったろう
今じゃ6兆円超えだものな

36 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:36:20.87 ID:cqObJJyJ0
やりがい搾取だからな
絵がうまいならアニメーターより
漫画家を目指そう

62 donguri! :2024/10/13(日) 11:41:05.48 ID:8zbGZvkv0
>>36
野球に例えると
アニメーター=盗塁のスペシャリスト
漫画家=なんでもできるオオタニみたいな選手
だぞ

47 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:38:44.90 ID:50sHNDk20
不当に安い労働力で作ったコンテンツで文化侵略してるとまた国滅ぼされるぞ

71 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:41:46.97 ID:Z+y+by6s0
>>47
奇襲攻撃から変わってなのね
日本は

正攻法で戦わない卑怯な国家

51 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:39:16.07 ID:BJKvLQif0
宮崎アニメも同じく搾取構造の上にある
神々の国では勤勉が美徳 労働者が搾取されてます

68 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:41:35.18 ID:p5xOd3au0
>>51
ジブリはアニメーターにアニメ界で高給払ってたからやっていけなくなって作画部門は解体した
結局安く受注する会社がある限りそっちに行ってやっていけなくなる

74 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:42:07.84 ID:YpEClo2n0
>>51
アルプスの少女ハイジ
サイテーだな

55 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:40:09.09 ID:VL0p6czt0
製作委員会方式という搾取構造が崩れる良いきっかけになるんじゃないの

97 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:45:31.75 ID:yjpLsGOa0
>>55
製作委員会になった経緯
・制作予算を融資などで集め経理担当者に管理させる
→経理担当者が金を持ったまま姿を消す

・制作予算を融資などで集め会社に管理させる
→会社が金を持ったまま夜逃げ

・制作予算を融資などで集め監督に以下略
→監督が金を好き勝手に以下略

じゃあ監督と経理担当と権利者が同意しないと金動かせないようにしよう(製作委員会)

69 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:41:37.88 ID:2nlWq1vn0
文句言うな、日本アニメが無くなると困るのはお前たちだろと居直ったら、もう買いません要りませんw と全世界からの需要がそこで即座に途絶えました。
*のちんけな娯楽コンテンツの為に人は生きていません。

85 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:43:57.65 ID:ZZij2KkI0
>>69
需要は途絶えてないぞ

79 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:42:52.52 ID:1nVGCC/80
日本人労働者は全員搾取されてるぞ
経営者と国に

83 名無しどんぶらこ :2024/10/13(日) 11:43:53.25 ID:CIZBeewb0
>>79
国連から排除で良いと思う