![]() | 選択的夫婦別姓、学生8割が賛成 「選べる権利が大切」 民間調査 希望すれば夫婦がそれぞれ従来の姓(名字)でいられる選択的夫婦別姓制度について、大学生らは8割が賛成――。大学生向けの広告を扱うユーキャンパス(東京… (出典:毎日新聞) |
」のことを「氏」(うじ)と呼んでいるとし、「選択的夫婦別姓(氏)」について「選択的夫婦別氏制度(いわゆる選択的夫婦別姓制度)」と記載している。「選択的夫婦別姓(氏)」については、ほかに「夫婦別姓選択制」「夫婦別氏選択制」「選択的夫婦同姓」「夫婦同姓別姓選択制」などの表記も使用あるいは使用の提案がされ… 570キロバイト (64,490 語) - 2024年9月30日 (月) 04:00 |
選択的夫婦別姓の賛成意見が学生の中で高まっていることは、社会全体の意識が変化している証拠です。彼らが求めるのは、結婚生活においても自由な選択ができる権利です。のびのびと自分らしい人生を歩むためには、この制度の導入が必要だと感じます。
1 蚤の市 ★ :2024/10/04(金) 08:56:43.93 ID:yVuOw23G9
希望すれば夫婦がそれぞれ従来の姓(名字)でいられる選択的夫婦別姓制度について、大学生らは8割が賛成――。大学生向けの広告を扱うユーキャンパス(東京都港区)が現役の大学、短大、専門学校生の男女200人を対象に調査したところ、「賛成」が多数を占めた。女性は9割が賛成だった。
調査は9月、インターネットで実施した。
選択的夫婦別姓制度について賛成か反対か尋ねると、賛成は全体の83・5%、反対は16・5%だった。男女別では、男性は賛成が74・1%、反対は25・9%。女性は賛成が89・8%、反対は10・2%となり、賛成の割合は女性の方が男性より10ポイント以上高かった。
調査を実施したユーキャンパスは、結婚後も自身の姓を保持することで「キャリアやアイデンティティーを守りたいという意識が働いたのではないか」と分析している。
賛成と反対の理由を見ると、賛成の男性は「選べる権利を与えることが大切」「夫婦同姓にする必要性があまり感じられない」。女性からは「自分の姓に誇りがあるし、手続きが大変」「個人の自由」といった意見が集まった。
一方、反対の理由として、男性は「姓を同じにすることが家族である証し」「子供が姓を決めることが難しい」。女性では「夫婦間の絆が浅くなる」「税金など抜け道を作る人が出てきそう」などの声が寄せられた。【嶋田夕子】
毎日新聞 2024/10/3 15:59(最終更新 10/3 15:59)
https://mainichi.jp/articles/20241003/k00/00m/040/129000c
★1 2024/10/03(木) 16:41:21.65
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1727951715/
調査は9月、インターネットで実施した。
選択的夫婦別姓制度について賛成か反対か尋ねると、賛成は全体の83・5%、反対は16・5%だった。男女別では、男性は賛成が74・1%、反対は25・9%。女性は賛成が89・8%、反対は10・2%となり、賛成の割合は女性の方が男性より10ポイント以上高かった。
調査を実施したユーキャンパスは、結婚後も自身の姓を保持することで「キャリアやアイデンティティーを守りたいという意識が働いたのではないか」と分析している。
賛成と反対の理由を見ると、賛成の男性は「選べる権利を与えることが大切」「夫婦同姓にする必要性があまり感じられない」。女性からは「自分の姓に誇りがあるし、手続きが大変」「個人の自由」といった意見が集まった。
一方、反対の理由として、男性は「姓を同じにすることが家族である証し」「子供が姓を決めることが難しい」。女性では「夫婦間の絆が浅くなる」「税金など抜け道を作る人が出てきそう」などの声が寄せられた。【嶋田夕子】
毎日新聞 2024/10/3 15:59(最終更新 10/3 15:59)
https://mainichi.jp/articles/20241003/k00/00m/040/129000c
★1 2024/10/03(木) 16:41:21.65
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1727951715/
26 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:10:10.63 ID:7hepqGlv0
>>1
ナマポコリアン隠しの為ってバレると困るよねw
ナマポコリアン隠しの為ってバレると困るよねw
41 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:13:58.62 ID:CMuxeYIO0
>>1
息を吐くようにデタラメなアンケートで草
マイナンバー使った正しいアンケートでもやってみろよ
それかヤフーアンケートでもいいぞ
息を吐くようにデタラメなアンケートで草
マイナンバー使った正しいアンケートでもやってみろよ
それかヤフーアンケートでもいいぞ
65 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:20:16.98 ID:M7jptCpE0
>>41
極右ヤフコメですら夫婦別姓で大騒ぎきしないぞ
極右ヤフコメですら夫婦別姓で大騒ぎきしないぞ
78 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:22:48.76 ID:iPNXaU1J0
>>1
なお統計上有為な世論調査では(ANN 2024-9)
33% 導入賛成
33% 通称使用
30% 夫婦同姓
なお統計上有為な世論調査では(ANN 2024-9)
33% 導入賛成
33% 通称使用
30% 夫婦同姓
91 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:25:04.76 ID:nQh+6vbz0
>>1
未婚大学生じゃなく夫婦世帯に聞いたほうがよくない?
未婚大学生じゃなく夫婦世帯に聞いたほうがよくない?
3 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 08:58:11.35 ID:aC/jzJyu0
10人家族で嫁だけ別姓で幸せなのかね?
18 警備員[Lv.15] :2024/10/04(金) 09:08:33.67 ID:C6HyD59y0
>>3
選択するのは本人だから余計なお世話だな
選択するのは本人だから余計なお世話だな
48 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:15:06.71 ID:OFMfhdvi0
>>3
その嫁が医者とか会社経営とか海外によく行く研究者とかだったら
子供はうちの母ちゃんすげえとしか思わないだろ
親ガチャの時代だ
その嫁が医者とか会社経営とか海外によく行く研究者とかだったら
子供はうちの母ちゃんすげえとしか思わないだろ
親ガチャの時代だ
11 警備員[Lv.12][芽] :2024/10/04(金) 09:03:28.88 ID:XsFFWXvi0
学生に聞いてどうすんの。
16 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:06:21.61 ID:2WtURiG30
>>11
両親の姓が違ったらどうするか?って意味で聞いてんだろ
両親の姓が違ったらどうするか?って意味で聞いてんだろ
14 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:05:40.39 ID:oWYEBfh+0
父親の連れ子と母親の連れ子がそれぞれ前パートナーの名字を名乗ってる子供を連れてきた場合4人家族全員違う名字ってあり得る?
66 警備員[Lv.15] :2024/10/04(金) 09:20:18.59 ID:C6HyD59y0
>>14
もちろん
今でも相手の連れ子と養子縁組しなきゃ別姓のまま
例えば妻だけ夫の籍に入って妻の子供が元の籍に残るのは成人なら珍しくない
未成年なら同時に養子縁組をして同じ籍に入る手続きをするのが普通というだけ
もちろん
今でも相手の連れ子と養子縁組しなきゃ別姓のまま
例えば妻だけ夫の籍に入って妻の子供が元の籍に残るのは成人なら珍しくない
未成年なら同時に養子縁組をして同じ籍に入る手続きをするのが普通というだけ
23 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:09:10.20 ID:iEZ8QaPF0
賛成っていうか消極的容認だろう
うるさい人たちが面倒だし
うるさい人たちが面倒だし
47 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:14:57.19 ID:qbThtOsu0
>>23
だとしてもいずれは賛成多数で法案成立になります
やっとここまで来たという喜びしかないのが事実です
日本の同姓扱いは本当に使いづらいからね
だとしてもいずれは賛成多数で法案成立になります
やっとここまで来たという喜びしかないのが事実です
日本の同姓扱いは本当に使いづらいからね
24 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:09:14.58 ID:dOcgYvq40
なんでこれこんな必*の?
出来たところで喜ぶ人間なんか微々たるもんだろ
出来たところで喜ぶ人間なんか微々たるもんだろ
31 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:11:18.69 ID:/0+0jB9h0
>>24
これなんだよな
実際に利用したいかというアンケートだと1割くらいしかいない
優先順位が低い
もっと利用したいという人が増えてから考えるべき案件
これなんだよな
実際に利用したいかというアンケートだと1割くらいしかいない
優先順位が低い
もっと利用したいという人が増えてから考えるべき案件
38 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:13:08.80 ID:6Hwuxx5X0
>>31
あ、その発想間違い
障害者に対する政策だって自分は利用しないけど社会としてそうあるべきだということで決まってるのよ
ぼくつかわないからかんけいないもんなんて幼稚な議論はやめたまえ
あ、その発想間違い
障害者に対する政策だって自分は利用しないけど社会としてそうあるべきだということで決まってるのよ
ぼくつかわないからかんけいないもんなんて幼稚な議論はやめたまえ
44 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:14:09.52 ID:/0+0jB9h0
>>38
障害者と違って弱者というわけでもないからな
優先度の低い政策は不要
障害者と違って弱者というわけでもないからな
優先度の低い政策は不要
33 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:11:57.26 ID:xRphJE7g0
SDGsの時代だから移民と夫婦別姓の流れは止められない
36 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:12:52.85 ID:fpmIHQlg0
>>33
時代とかいうコトバに騙されるバカだらけだしなw
時代とかいうコトバに騙されるバカだらけだしなw
39 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:13:12.20 ID:XdIvle2r0
子供の性と先祖代々のお墓はどうすんだ?
婿養子とってまで維持してきたのに
婿養子とってまで維持してきたのに
40 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:13:53.36 ID:QNX4rKnn0
>>39
*がおいしく頂きますW
*がおいしく頂きますW
50 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:15:11.21 ID:6Hwuxx5X0
>>39
そんなもんそいつらが決めりゃいいだけのことだ
お前は他人の家庭に対して、今日の晩ごはんがカレーにするかシチューにするか揉めるのはけしからん、国家がメニューを決めるべきだ
とか思ってるのかい?
そんなもんそいつらが決めりゃいいだけのことだ
お前は他人の家庭に対して、今日の晩ごはんがカレーにするかシチューにするか揉めるのはけしからん、国家がメニューを決めるべきだ
とか思ってるのかい?
70 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:21:02.42 ID:XdIvle2r0
>>50
あんたが、晩御飯と名乗る姓や先祖代々の墓の維持を一緒くたに考えてるほど、いい加減な考えで別姓を言い出してるってことなのはわかったよ
あんたが、晩御飯と名乗る姓や先祖代々の墓の維持を一緒くたに考えてるほど、いい加減な考えで別姓を言い出してるってことなのはわかったよ
84 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:24:03.88 ID:+6vwVnhe0
>>70
現実
www.moneypost.jp/uploads/2023/11/03/post2334_p108_hakajimai-750x501.jpg
現実
www.moneypost.jp/uploads/2023/11/03/post2334_p108_hakajimai-750x501.jpg
97 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:27:35.94 ID:XdIvle2r0
>>84
人口が減ってるから当たり前
だからといって先祖代々の墓は直系がいるかぎり維持されてる
問題は一人っ子同士の一人っ子の子供
そこに、男女別姓にすると、もう先祖代々のお墓なんてわけがわからなくなる
人口が減ってるから当たり前
だからといって先祖代々の墓は直系がいるかぎり維持されてる
問題は一人っ子同士の一人っ子の子供
そこに、男女別姓にすると、もう先祖代々のお墓なんてわけがわからなくなる
99 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:27:42.52 ID:MsoEGoUL0
>>84
家族の形と墓じまいは別問題の話じゃね
家族の形と墓じまいは別問題の話じゃね
42 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:13:59.66 ID:svWIp7Be0
家と言う概念が廃れていくのかな?
外孫とか内孫も死語に?
外孫とか内孫も死語に?
58 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:17:38.32 ID:+6vwVnhe0
>>42
介護が嫌だ、親と一緒に住んでない人は家なんかどうでもいいだろう
親と一緒に住んでる人をこどおじ、こどおばと蔑称つけて来たからね
先祖代々という概念こそ古臭くて一人前になってないダサい人間になった
介護が嫌だ、親と一緒に住んでない人は家なんかどうでもいいだろう
親と一緒に住んでる人をこどおじ、こどおばと蔑称つけて来たからね
先祖代々という概念こそ古臭くて一人前になってないダサい人間になった
46 警備員[Lv.4][新芽] :2024/10/04(金) 09:14:56.26 ID:1dXJy/KK0
どうでもいいわこんなの…
名前ガチャガチャしたところで何が変わるんだよ
名前ガチャガチャしたところで何が変わるんだよ
85 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:24:09.89 ID:9gq7fi7A0
>>46
「デメリット皆無」と大嘘をつきまくる反日バカサヨ壺チョン!
特に夫婦別姓の最たる国家問題、国籍乗っ取り問題は??
それには絶対に言及*ー反日バカサヨ壷チョオオオオオン!(怒り)
*よ(゚Д゚)ゴルァ!
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.2.21
一夫多妻制と夫婦別姓は同じで、夫婦がお互いに財産の相続権を持たない。
しかも夫婦別姓は家族を破壊する目的がある。
絶対に許してはならない。
ちな「夫婦間の相続権はない」と明確にするなら夫婦別姓もとなるが、それは内縁といって既にある。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.9.19
夫婦別姓は強制的親子別姓。
児童虐待は密接な関係にある。
*れた子供達は殆どが実のお父さんお母さん両方と同じ名字ではなかった現実が物語る。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.11
選択的夫婦別姓は強制的親子別姓で児童の人権を否定する。
中韓文化を日本人児童に強制しているからだ。
この2点から私は児童虐待と日本国民差別に反対のため、別姓に反対。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.11
夫婦別姓は強制的親子別姓。
そもそも「ウイグル人の子供達が虐*れることで、あなたに不利益が有ります?」みたいな質問。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.12
夫婦別姓の中国では、子と親は強制的親子別姓。
子供の姓を父母どちらにするかで37.8%以上が家庭内トラブルを経験している。
日本もそうしたいのか?
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 23.2.7
「貴方は夫婦別姓に賛成?」という質問ではなく、「貴方は強制的親子別姓に賛成?」と聞けばいい。
同じ質問なのに答えが違ってくる。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 24.9.3
諸外国が夫婦別姓をできたのはスパイ防止法があり、スパイを無期懲役にでき、アメリカは裁判なしにスパイを20年以上拘束できるから。
スパイ防止法なく夫婦別姓なんかしたらスパイに公的身分を与える自殺行為。
「デメリット皆無」と大嘘をつきまくる反日バカサヨ壺チョン!
特に夫婦別姓の最たる国家問題、国籍乗っ取り問題は??
それには絶対に言及*ー反日バカサヨ壷チョオオオオオン!(怒り)
*よ(゚Д゚)ゴルァ!
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.2.21
一夫多妻制と夫婦別姓は同じで、夫婦がお互いに財産の相続権を持たない。
しかも夫婦別姓は家族を破壊する目的がある。
絶対に許してはならない。
ちな「夫婦間の相続権はない」と明確にするなら夫婦別姓もとなるが、それは内縁といって既にある。
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.9.19
夫婦別姓は強制的親子別姓。
児童虐待は密接な関係にある。
*れた子供達は殆どが実のお父さんお母さん両方と同じ名字ではなかった現実が物語る。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.11
選択的夫婦別姓は強制的親子別姓で児童の人権を否定する。
中韓文化を日本人児童に強制しているからだ。
この2点から私は児童虐待と日本国民差別に反対のため、別姓に反対。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.11
夫婦別姓は強制的親子別姓。
そもそも「ウイグル人の子供達が虐*れることで、あなたに不利益が有ります?」みたいな質問。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.12
夫婦別姓の中国では、子と親は強制的親子別姓。
子供の姓を父母どちらにするかで37.8%以上が家庭内トラブルを経験している。
日本もそうしたいのか?
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 23.2.7
「貴方は夫婦別姓に賛成?」という質問ではなく、「貴方は強制的親子別姓に賛成?」と聞けばいい。
同じ質問なのに答えが違ってくる。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 24.9.3
諸外国が夫婦別姓をできたのはスパイ防止法があり、スパイを無期懲役にでき、アメリカは裁判なしにスパイを20年以上拘束できるから。
スパイ防止法なく夫婦別姓なんかしたらスパイに公的身分を与える自殺行為。
57 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:17:34.75 ID:a9eZhVl+0
深いこと何も考えずに答えてる奴らばかりなのがわかる結果だな
60 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:18:25.21 ID:M7jptCpE0
>>57
高卒ですら反対しないだろ
高卒ですら反対しないだろ
96 警備員[Lv.15] :2024/10/04(金) 09:27:05.85 ID:C6HyD59y0
>>57
何も考えずに今までと同じでいいと言ってるだけよりマシだよ
何も考えずに今までと同じでいいと言ってるだけよりマシだよ
62 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:18:47.02 ID:XdIvle2r0
子供の姓をどうするかをちゃんと決めるルールとセットで導入しないと姓を名乗る意味がなくなる
両方が別姓婚の一人っ子ならその子はじいさんばーさんあわせてABCDの姓の直系ということになる
まして、その孫は?
両方が別姓婚の一人っ子ならその子はじいさんばーさんあわせてABCDの姓の直系ということになる
まして、その孫は?
69 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:20:34.90 ID:JRvQ0Ku80
>>62
パヨカスは自分達の事しか考えてないのでその先なんて頭にないバカ共
パヨカスは自分達の事しか考えてないのでその先なんて頭にないバカ共
72 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:21:11.66 ID:M7jptCpE0
>>69
今と変える理由ある?
今と変える理由ある?
76 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:22:06.87 ID:JRvQ0Ku80
>>72
無いよ
特亜は強制的夫婦別姓だから喜ぶのはそいつらとパヨカス
無いよ
特亜は強制的夫婦別姓だから喜ぶのはそいつらとパヨカス
80 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:22:51.81 ID:M7jptCpE0
>>76
いや子どもの姓の話だけど
夫婦別姓の話せずに子どもの話してるの君なんだからさ
いや子どもの姓の話だけど
夫婦別姓の話せずに子どもの話してるの君なんだからさ
83 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:23:57.24 ID:JRvQ0Ku80
>>80
子供の事を考えてないのがパヨカス
必ず揉める
子供の事を考えてないのがパヨカス
必ず揉める
89 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:24:55.92 ID:g+ikjrcL0
>>83
どう考えても強制同姓の方が揉めるだろw
選択肢が増えるのに揉めるとかあるわけないって、5秒考えればわかるだろ
どう考えても強制同姓の方が揉めるだろw
選択肢が増えるのに揉めるとかあるわけないって、5秒考えればわかるだろ
75 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:21:50.78 ID:XdIvle2r0
>>69
罵るよりはちゃんと解決策を提示しろよ
罵るよりはちゃんと解決策を提示しろよ
64 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:19:57.90 ID:Nu5EvW0u0
夫婦別姓の場合生まれた子供の姓は両親の協議で決めるの?
子供には一定の年齢で選択権が与えられるとかにするんだろうか?
子供には一定の年齢で選択権が与えられるとかにするんだろうか?
68 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:20:34.88 ID:M7jptCpE0
>>64
今と変える理由ある?
今と変える理由ある?
71 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:21:03.61 ID:MsoEGoUL0
子供のをどうするか子供が自分の苗字をどうしたいかで家族崩壊しそう
87 名無しどんぶらこ :2024/10/04(金) 09:24:39.16 ID:XdIvle2r0
>>71
韓国は男系なんよな
子供は基本的に男の姓を名乗る
嫁だけが別姓
先祖代々の墓には別姓だけど入る
儒教が男尊女卑だから
韓国は男系なんよな
子供は基本的に男の姓を名乗る
嫁だけが別姓
先祖代々の墓には別姓だけど入る
儒教が男尊女卑だから
コメント
コメントする