コンビニはトイレを貸すべき?観光地・鎌倉でマナー違反続き利用制限
 国内有数の観光地・鎌倉(神奈川県)でトイレの問題が深刻化している。「公衆トイレ」として使われるなどして、営業に支障が出る商業施設の中には利用に制限…
(出典:朝日新聞デジタル)


コンビニエンスストアのサムネイル
コンビニエンスストア(英: Convenience store)は、 飲料や食品を中心とする最寄品(もよりひん)をセルフサービス方式で小売りする、小規模な店舗。略称・通称は「コンビニ」など。 元はアメリカで誕生した業態であったが、のちに主に日本で独自の発展を遂げ、POSシステムなどを世界へ拡大して…
149キロバイト (21,628 語) - 2024年7月13日 (土) 01:31

(出典 trivia.awe.jp)


トイレを貸すべきかどうかは難しい問題だと思います。一方で、観光客が増える地域ではトイレの利用制限が必要な場合もあるかもしれませんね。

1 @おっさん友の会 ★ :2024/07/18(木) 10:38:46.72 ID:2eHoQ+2H9
国内有数の観光地・鎌倉(神奈川県)でトイレの問題が深刻化している。「公衆トイレ」として使われるなどして、営業に支障が出る商業施設の中には利用に制限をかけるところも出てきた。

「土・日・祝のトイレの貸し出しは休止しております」

 JR鎌倉駅にほど近いコンビニの入り口にはそんな貼り紙がある。店内にも「トイレは『キーナンバー』入力により開錠します。事前にレジスタッフまでお聞きください」「トイレのみのご利用はご遠慮ください」といった注意書きが掲げられている。

店によると、利用日の制限は4、5年前に始め、1、2年前に暗証番号方式にして制限を強化した。

それまではトイレ待ちの行列が店外まで延び、買い物客の入店を妨げることもあった。使い捨てカイロやカップ酒のプラスチック製ふたが流されるといったマナー違反の使われ方をされることも度々。便器が詰まるたびに修理を余儀なくされたり清掃に追われたりして、店員が他の業務に手が回らなくなった。水道代が月約10万円に上ったこともあったという。

同駅近くの衣料品・レストランの「MUJIcomホテルメトロポリタン鎌倉」も昨年12月、多目的トイレを除く2カ所を暗証番号方式に変えた。
店は元日も営業しており、鶴岡八幡宮への初詣客が殺到することが見込まれたからだ。市川匡一店長によると、この時期に限らず、トイレットペーパーの盗難が絶えず
夏場に海水浴客が中で着替えて砂だらけになるなどしたことも理由の一つだという。

続きはYahooニュース
朝日新聞 2024-07-18 7:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a5669c28dad8e8f6b997390eba5f30e5a2033e0




5 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 10:41:47.47 ID:qByHi9o30
>>1
コンビニを町のインフラ的扱いなん*るからだ
コンビニは営利企業でしかないことをわからせてやれ

18 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 10:45:10.08 ID:f6SOBpA/0
>>1
80年代から“働かない女”が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
怠け者なくせに妊娠&出産すら女への差別だから強要するな!と喚く始末m9😂9m
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女は処刑でいいわな😡m9(^Д^)プギャーw
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女

💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ?m9😂9m

政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常

女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

産んだら後はお役御免で処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
m9😂9m 働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!*!廃人雌豚*! m9😂9m

19 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 10:45:15.74 ID:f6SOBpA/0
>>1
男女平等にならない諸悪の根源は“女どもが原因”だった!

【 *でもわかる、日本女が“怠け者世界一”という画像集 】
     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    https://postimg.cc/75ZzGTKM

     ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
日本は独身女、既婚女ともに無職率、時短パート率世界トップクラスに多いという証拠画像である。

この画像集を見るだけで、如何にして日本女が政治家に「産むしか能がない機械」と罵られたのか、よ~くわかるなwww

そもそも少子高齢化なんだから、その産む機械という機能すら放棄してるのが今の日本メス豚どもの特徴である。

●外での労働時間、男女差世界一の日本!
日本女は外での労働時間が世界一少ないという事実
画像集をみると、どれだけこの国の女が異常なのか、わかりましたか?

日本女は見つけ次第*れても文句を言えない
元々なぜ女に人権も選挙権も無かったのか、よ~~~~く理解できますねw
現代社会が異常なだけであって、昔のほうが女への扱いは正しいってこと

この世に出回ってる、働く人が納税する税金の8割以上が、男性が納めた金である。
そのくせ男性が納めた血税から女どもの年金第三号被保険やら無駄なババァどもの医療費控除など、とにかく金食い虫の寄生虫である!
つまり女の8割以上が税金の恩恵を受ける資格すらなく、こいつらが消えれば財政赤字は一気に解消するのである。

女どもお得意の言い訳→「女は妊娠出産がー!」という文句を言うけど
この国では労働は義務であるが、結婚どころか妊娠出産は義務ではない
つまり自分らが楽をしたいがために結婚し、子供を産んだだけである
子供を産んでも働いてる女も極少数いるのに、それを言い訳に無職専業主婦を続ける女が多いのが日本の特徴である。
この恥晒しめ!大人の女が自立しないで男性に寄生するのは韓国女と日本女だけある

☠無職女を見つけ次第、その場で処刑しろ!*!!ぶっ*てくれ!嬲り*!!😡
癌細胞と同じくらい厄介な生き物=日本メス豚

20 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 10:45:21.24 ID:f6SOBpA/0
>>1

m9(^Д^)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで*でいいwwというか*!今すぐ
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実

OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。

どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国

そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと戯言ほざく!
だから日本女は男性に*れても文句言えない

【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男性は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!←( ´,_ゝ`)プッ
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
  ↓

寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だから*は産む機械と罵られるw **今すぐ**

52 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 10:55:28.64 ID:kLI+eVyl0
>>1
従業員専用でいいだろ
何で客に貸す必要があるんだよ
そもそも客はトイレを借りてるという意識すらないぞ

74 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 11:02:35.01 ID:sfY8cnOx0
>>1
でも恩恵受けてるんでしょ?

6 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 10:42:16.63 ID:mgdVLPvz0
1000円でトイレ貸したらええやん!

69 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 10:59:28.93 ID:RP9R5aY00
>>6
たしかに鎌倉なら毎回清掃付きで1回1000円のトイレやっても客来ると思うわ

17 警備員[Lv.8][新芽] :2024/07/18(木) 10:45:03.21 ID:dLABEOvm0
だからねぇ?
なんで公衆トイレを整備しないくせに既存の店舗に負担を強いるんだよ?
補助金のひとつも出さないくせによぉ

無断で店舗のトイレを使おうとするカス
店舗のトイレを公衆トイレだと思っているクズ
こんなゴミどもにトイレを使わせてやる理由なんて何ひとつないんだよ

71 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 11:00:17.61 ID:0O8F2Cjh0
>>17
1回100円にして貸したら解決じゃね?
使う人数自体も減るし

23 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 10:46:02.07 ID:w7kAg2ef0
有料にすればいいと思う

27 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 10:47:09.87 ID:5bsXT++Y0
>>23
有料化もコストがかかる

75 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 11:03:50.28 ID:0O8F2Cjh0
>>27
張り紙して鍵つければいいだけ
無料使用は万引きと見なし、警察に通報すると明記
鎌倉みたいな観光地なら、かえって便所レンタル儲かるだろ

26 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 10:47:04.57 ID:TPJ/XVF60
社団法人日本フランチャイズチェーン協会(東京都:会長 櫻田厚、以下JFA)では、一昨年5月、
コンビニエンスストアが今後ますます地域社会・経済・消費者に貢献していくための業界共通の取
組目標を「社会インフラとしてのコンビニエンスストア宣言」として、以下のとおり発表いたしました。
1.わたしたちは、「環境にやさしいコンビニエンスストア」を実現します。
2.わたしたちは、「まちの安全・安心」に貢献します。
3.わたしたちは、「地域経済の活性化」に貢献します。
4.わたしたちは、「消費者の利便性向上」を追求します。

31 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 10:49:29.89 ID:bgNZjcIm0
>>26
チェーン本部が勝手にやってることであって
加盟店は個人事業主だからな

コンビニチェーン本部がそういう役割を全加盟店に有無を言わせず押し付けてるなら
公正取引委員会が指導する必要がある

30 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 10:49:01.47 ID:X4KoMO2q0
店のトイレなんだから、店が自由にルールを決めればいい
市が努力すべき問題

39 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 10:50:45.56 ID:9bXIhb900
>>30
何を言っているんだ
官僚がコンビニはインフラと位置づけているからトイレの開放は当然だろ

48 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 10:53:42.31 ID:X4KoMO2q0
>>39
開放させるなら民間にばかり負担を強いるのではなく、市が何かしら補助をすべき

49 警備員[Lv.12][新芽] :2024/07/18(木) 10:54:25.93 ID:qmWLvUc20
北海道に日勝峠ってのあるんだけど、その麓の日高町のセイコーマートの敷地には公衆トイレという名の現場トイレか外に5つあった
当然買い物なんてしなくていい
さすがインフラセイコーマートって感じだったがさすがに今は店内のトイレしかなくなった。茶屋みたいな小屋にあるのかもしれんが

70 警備員[Lv.20] :2024/07/18(木) 11:00:00.27 ID:8FgTTN0+0
>>49
売り上げが北海道トップクラスだった頃はね
高速道路ができて売れ上げが激減したら屋外トイレなんてやめるだろ

63 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 10:58:17.84 ID:4eZCOa4A0
トイレ使用時にクレカ決済、電子マネー決済にすればよい
決済機器は鎌倉市が無償で手配すればよい

78 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 11:04:57.49 ID:MaKyQ2dT0
>>63
それいいな
入口で「ピッ」てやる
観光地で日平均30人利用で300円だと
30x300x30日で月27万年額324万
男女別のトイレタイプで1000万くらいだから、3~4年でペイできる
 

72 警備員[Lv.6][新芽] :2024/07/18(木) 11:00:27.16 ID:OWM1H4oD0
断られて立ちションするヤツでてくる

84 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 11:05:48.87 ID:XejLPhiz0
>>72
いるな
腹いせに店の前でする奴とか絶対でるわ

77 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 11:04:20.04 ID:WvQ0LG1P0
無視しろ
トイレ無いで終わり

83 警備員[Lv.12][新芽] :2024/07/18(木) 11:05:27.57 ID:qmWLvUc20
>>77
店の中だろうが平気で*しはじめる中国人が対象なのにそのギャンブルはリスク高すぎだろ

85 名無しどんぶらこ :2024/07/18(木) 11:05:50.59 ID:0O8F2Cjh0
>>77
中国の*どもが観光地の路上で*始めるぞw