今後も円安が続く限り、米国産牛肉の調達はますます困難になるかもしれませんね。国内業者はどのような対策を考えているのでしょうか。
1 蚤の市 ★ :2024/06/30(日) 07:45:35.82 ID:tnHokSSj9
焼き肉店などで人気のある米国産牛肉が高騰している。歴史的な円安水準と米国の供給減少が重なった上、外国との競争も激しく、輸入価格は上昇。商社など国内業者は調達に苦戦している。安価な牛肉を求め、調達先を広げているが十分な手当ては難しい。節約志向を強める消費者にとって、手頃だったはずの輸入牛肉は手が出しにくい状況が続きそうだ。
日本の輸入牛肉は、米国産への依存度が高い。年間輸入量50万~60万トンの4割を占め、その代表格は牛丼店や焼き肉店で主力の冷凍バラ肉。農畜産業振興機構によると、5月の卸値は前年同月比6割高の1キロ当たり1436円と、1993年の統計開始以来、最高値に達した。
値上がりは、円安と米国の減産が主因。米国では牛の頭数が周期的に増減する自然サイクルの減少期にある。さらに、メキシコや韓国などとの争奪戦で価格は強含み、食肉業界の現場からは「高過ぎて手が出ない」といった声も聞かれる。
米国食肉輸出連合会(USMEF)の関係者は「日本は円安で不利な上、他国に比べて市場の成長性や価格提示の面で購買力が落ちている」と話す。
米国産に代わり、日本勢が活路を見いだすのは割安なオーストラリア産の輸入拡大だ。ただ、米国が減産分を補おうと自国通貨高をてこに買い進めており、豪州産でも劣勢に立たされている。
輸入牛肉を扱う外食チェーン店では、調達先をカナダや南米に広げる動きや、「牛肉以外で柱となる商品開発の取り組み」(吉野家ホールディングス)など、コスト抑制や客離れの食い止めに懸命だ。
ただ、輸入環境の改善は当面期待しづらく、業界内で「値上げはやむなしとの判断が広がる」(外食大手)可能性は否定できない。
時事通信 編集局2024年06月30日07時07分配信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024062900276&g=eco
日本の輸入牛肉は、米国産への依存度が高い。年間輸入量50万~60万トンの4割を占め、その代表格は牛丼店や焼き肉店で主力の冷凍バラ肉。農畜産業振興機構によると、5月の卸値は前年同月比6割高の1キロ当たり1436円と、1993年の統計開始以来、最高値に達した。
値上がりは、円安と米国の減産が主因。米国では牛の頭数が周期的に増減する自然サイクルの減少期にある。さらに、メキシコや韓国などとの争奪戦で価格は強含み、食肉業界の現場からは「高過ぎて手が出ない」といった声も聞かれる。
米国食肉輸出連合会(USMEF)の関係者は「日本は円安で不利な上、他国に比べて市場の成長性や価格提示の面で購買力が落ちている」と話す。
米国産に代わり、日本勢が活路を見いだすのは割安なオーストラリア産の輸入拡大だ。ただ、米国が減産分を補おうと自国通貨高をてこに買い進めており、豪州産でも劣勢に立たされている。
輸入牛肉を扱う外食チェーン店では、調達先をカナダや南米に広げる動きや、「牛肉以外で柱となる商品開発の取り組み」(吉野家ホールディングス)など、コスト抑制や客離れの食い止めに懸命だ。
ただ、輸入環境の改善は当面期待しづらく、業界内で「値上げはやむなしとの判断が広がる」(外食大手)可能性は否定できない。
時事通信 編集局2024年06月30日07時07分配信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024062900276&g=eco
28 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:01:38.76 ID:F5kLHbAo0
>>1
こんな感じで露骨に売上にダメージになると
アメリカは内閣が交替する
アメリカは農業大国
それがバイデンと日銀の無策のせいで売上が落ちたのだから
アメリカの農家は今年暮れの大統領選挙はトランプに投票して
トランプ新大統領はすぐにFRBと日銀を小突いて
FRBは利下げして日銀は利上げする
トランプに脅されたら日銀のチンパンジーの植田は逆らえないから
即利上げする
結果、円高ドル安になり日本の消費者はアメリカの農産物を輸入出来るようになる
こんな感じで露骨に売上にダメージになると
アメリカは内閣が交替する
アメリカは農業大国
それがバイデンと日銀の無策のせいで売上が落ちたのだから
アメリカの農家は今年暮れの大統領選挙はトランプに投票して
トランプ新大統領はすぐにFRBと日銀を小突いて
FRBは利下げして日銀は利上げする
トランプに脅されたら日銀のチンパンジーの植田は逆らえないから
即利上げする
結果、円高ドル安になり日本の消費者はアメリカの農産物を輸入出来るようになる
3 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 07:47:40.55 ID:c4cHQIRa0
*は牛肉どころか豚も鳥も食えなくなってきてるんだが
でも国民はブルーインパルスを見て空腹を満たすのさ
でも国民はブルーインパルスを見て空腹を満たすのさ
8 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 07:50:10.54 ID:siE87LUe0
>>3
国産喰えよパヨカス?🤓
円安で大企業はみんな儲かってるんよ?
パヨは反米なんだからアメリカ産食わないから関係ないやろ?🥺
国産喰えよパヨカス?🤓
円安で大企業はみんな儲かってるんよ?
パヨは反米なんだからアメリカ産食わないから関係ないやろ?🥺
42 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:05:58.61 ID:nJrdAJhP0
>>8
米国産の激安&*不味牛肉すら買えないのに、高級&高品質な国産牛が買えるか!!
黒毛和牛生産者「貧乏な日本人なんて最初からアテにしてないからwwwww」
米国産の激安&*不味牛肉すら買えないのに、高級&高品質な国産牛が買えるか!!
黒毛和牛生産者「貧乏な日本人なんて最初からアテにしてないからwwwww」
49 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:07:43.20 ID:siE87LUe0
>>42
反米反日パヨは、アメリカ日本産は食すなよ🥺
都合のよい時だけ、アメリカ利用しないでよね🤑
一生タクワン食ってろ
反米反日パヨは、アメリカ日本産は食すなよ🥺
都合のよい時だけ、アメリカ利用しないでよね🤑
一生タクワン食ってろ
9 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 07:51:47.31 ID:bsVHodv20
>>3
腐った愛国心ミサイルを引き取らせて
腐った愛国心ミサイルを引き取らせて
26 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:01:09.07 ID:/HcFUwHZ0
日本はもう本当に昆虫食を始めるしかない
34 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:03:13.53 ID:NJzJzMMp0
>>26
昆虫食騒いでた頃でも途上国で生産ありき
けっこうコストかかるイメージ
昆虫食騒いでた頃でも途上国で生産ありき
けっこうコストかかるイメージ
66 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:13:37.07 ID:/HcFUwHZ0
>>34
大量消費して大量生産すれば安くなるよ
大量消費して大量生産すれば安くなるよ
97 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:21:24.19 ID:2BAW129+0
>>66
あれは大量制作大量消費してもコストは対して下がらないよ。
というか逆に気候適地にて最適な季節だけ暖冷房使わず少量生産少量消費ならコストが下げられる
大量生産しようとすると、虫は温度変化にどうしても弱いから冷暖が必要になり、そこでコストアップする
哺乳類と違って低温時に脂肪燃焼して体温あげたり、逆に高温時に汗かいて体温下げたりするそういう機構が虫には備えていないからね
コオロギとか大量生産可能な温度は25度±1.7ぐらいだよ。それから外れると発育や増殖が極端に悪くなる
東南アジアの山奥で少量食べられていたのは、偶然山奥でそういう気候がしばらく続く奇跡的な場所がポツポツそこら辺にあったから
朝夕夜中に一定以上冷えたら即*るし温度上がったらすぐ弱るんだから冷暖房がどうしても必須になり大量生産はコストアップになる
低コストで作るなら偶然に朝夕夜中共に25度キープできる東南アジアの山奥の偶然できてる最適エリアで少量生産少量消費しかない
あれは大量制作大量消費してもコストは対して下がらないよ。
というか逆に気候適地にて最適な季節だけ暖冷房使わず少量生産少量消費ならコストが下げられる
大量生産しようとすると、虫は温度変化にどうしても弱いから冷暖が必要になり、そこでコストアップする
哺乳類と違って低温時に脂肪燃焼して体温あげたり、逆に高温時に汗かいて体温下げたりするそういう機構が虫には備えていないからね
コオロギとか大量生産可能な温度は25度±1.7ぐらいだよ。それから外れると発育や増殖が極端に悪くなる
東南アジアの山奥で少量食べられていたのは、偶然山奥でそういう気候がしばらく続く奇跡的な場所がポツポツそこら辺にあったから
朝夕夜中に一定以上冷えたら即*るし温度上がったらすぐ弱るんだから冷暖房がどうしても必須になり大量生産はコストアップになる
低コストで作るなら偶然に朝夕夜中共に25度キープできる東南アジアの山奥の偶然できてる最適エリアで少量生産少量消費しかない
29 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:01:41.59 ID:ZUvkVOY60
アメリカではビッグマックセットが18ドル(2,900円)だもんな
31 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:02:35.01 ID:x7GUVQr80
>>29
アメリカは、給料が日本の5倍くらいに成長してるからね……
貧困スタグフレーションジャパン made in 自民党の日本とは事情が違うよ
アメリカは、給料が日本の5倍くらいに成長してるからね……
貧困スタグフレーションジャパン made in 自民党の日本とは事情が違うよ
30 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:01:53.07 ID:x7GUVQr80
豚肉だ! → 日本円を自民党がゴミにしたので
国産の卸売価格は半年で1.7倍以上…
値上がりする『豚肉』穀物相場の上昇に加え円安と燃料費高騰が追い打ちに
www.tokai-tv.com/tokainews/article_20240628_34996
国産の卸売価格は半年で1.7倍以上…
値上がりする『豚肉』穀物相場の上昇に加え円安と燃料費高騰が追い打ちに
www.tokai-tv.com/tokainews/article_20240628_34996
43 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:06:03.97 ID:F5kLHbAo0
>>30
アメリカの牛肉だけでなく
日本で育てている牛も値上がりする
なぜなら日本の牛が食べているエサは
アメリカから輸入しているからだ
日本は食料自給率が低く飼料はアメリカからの輸入に頼ってる
だから日本は円安になると資源が高騰して消費減少が起きて経済が*でしまうんだよ
統一教会のフロントの自民党は日本の経済を*ための政党というわけ
アメリカの牛肉だけでなく
日本で育てている牛も値上がりする
なぜなら日本の牛が食べているエサは
アメリカから輸入しているからだ
日本は食料自給率が低く飼料はアメリカからの輸入に頼ってる
だから日本は円安になると資源が高騰して消費減少が起きて経済が*でしまうんだよ
統一教会のフロントの自民党は日本の経済を*ための政党というわけ
48 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:07:22.11 ID:x7GUVQr80
>>43
30秒差でかぶってワロタ
30秒差でかぶってワロタ
39 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:04:35.15 ID:Hx9ojVQa0
国産が選択肢に入ってこないの笑う
40 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:05:25.69 ID:x7GUVQr80
>>39
国産は円安もあってクッソ高いから、値上げするしかない
値上げしたら客が吹っ飛ぶのが今の日本なのよ
国産は円安もあってクッソ高いから、値上げするしかない
値上げしたら客が吹っ飛ぶのが今の日本なのよ
45 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:06:32.70 ID:LemEzJzf0
>>40
客に金ないから値上げしたらぶっとぶのに
値上げしろ!と叫ぶだけのリフレ*(新自由主義者)早く絶滅*ーかな
客に金ないから値上げしたらぶっとぶのに
値上げしろ!と叫ぶだけのリフレ*(新自由主義者)早く絶滅*ーかな
50 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:07:45.04 ID:fj35aWKw0
>>45
値上げしてインバウンド向けにするか高く買ってくれる海外へ輸出すればいいんだよ
値上げしてインバウンド向けにするか高く買ってくれる海外へ輸出すればいいんだよ
41 警備員[Lv.25] :2024/06/30(日) 08:05:43.66 ID:FMbN0you0
逆に考えるんだ
食料自給率が上がって良かったね
そう考えるんだ
食料自給率が上がって良かったね
そう考えるんだ
54 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:08:54.58 ID:oh7y2U6H0
>>41
自分もそう思う。これからいろんなものを国産にした方が安い時代が来たんだって。
懸念は少子化。移民も日本はできないから人手不足インフレが起きそう。
自分もそう思う。これからいろんなものを国産にした方が安い時代が来たんだって。
懸念は少子化。移民も日本はできないから人手不足インフレが起きそう。
60 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:10:12.09 ID:x7GUVQr80
>>41
>>54
自民党 「減反して米を減らせ! 米農家を*!! 農業もTPPで潰してやろ!!」
↓
「米不足で値上がりして品薄で大変なの!」
>>54
自民党 「減反して米を減らせ! 米農家を*!! 農業もTPPで潰してやろ!!」
↓
「米不足で値上がりして品薄で大変なの!」
44 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:06:32.58 ID:x7GUVQr80
国産牛肉の最低価格がだいたい600円前後
アメリカ産牛肉は最低が250円くらい
飼料とかも全部輸入だからコスト爆上がりのコストプッシュインフレのスタグフレーションなのよ
アメリカ産牛肉は最低が250円くらい
飼料とかも全部輸入だからコスト爆上がりのコストプッシュインフレのスタグフレーションなのよ
61 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:11:36.57 ID:F5kLHbAo0
>>44
そう、その通りだ
牛が食う餌は粗飼料と濃厚飼料があって
粗飼料は主食であり、牧草やワラ、乾草を食べる
濃厚飼料はおかずであり、トウモロコシや大豆、麦、ふすまを食べる
日本の牛が食べる濃厚飼料はアメリカやカナダなどから輸入してるから
円安になるとエサ代が高騰して牛肉の価格も上がる
この結果、日本国民は牛肉を消費しなくなり
日本の畜産農家は倒産する
自民党の日本破壊計画は円安から始まってるんだよ
そう、その通りだ
牛が食う餌は粗飼料と濃厚飼料があって
粗飼料は主食であり、牧草やワラ、乾草を食べる
濃厚飼料はおかずであり、トウモロコシや大豆、麦、ふすまを食べる
日本の牛が食べる濃厚飼料はアメリカやカナダなどから輸入してるから
円安になるとエサ代が高騰して牛肉の価格も上がる
この結果、日本国民は牛肉を消費しなくなり
日本の畜産農家は倒産する
自民党の日本破壊計画は円安から始まってるんだよ
46 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:07:04.76 ID:Q1PtGwgc0
魚や果物は前から高くて食べなくなってたが遂に肉や野菜に米も上がってきたからな
これから日本の庶民は何食べて暮らして行くの?
これから日本の庶民は何食べて暮らして行くの?
56 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:08:58.90 ID:x7GUVQr80
>>46
現実的な所だと、イモ……かなぁ
コオロギとか煽りやネタでいうけど、食用だとイモより遥かにコスト高いよ
現実的な所だと、イモ……かなぁ
コオロギとか煽りやネタでいうけど、食用だとイモより遥かにコスト高いよ
65 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:13:18.01 ID:ty0gmxNf0
>>46
前から菓子パン、カップ麺は非正規にとってはたまの日のご馳走やったが、
遂に中流もそうなるんかな? 普段は食パンに茹で麺と
前から菓子パン、カップ麺は非正規にとってはたまの日のご馳走やったが、
遂に中流もそうなるんかな? 普段は食パンに茹で麺と
70 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:14:54.91 ID:bAGQ/fMG0
>>65
今の中流は氷河世代だよ
今の中流は氷河世代だよ
51 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:07:56.89 ID:vNJvSMFd0
国産牛を食べて、日本の農業を応援したい。
59 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:10:04.20 ID:fj35aWKw0
>>51
国産牛食べられるなら海外の牛肉も普通に食べられるだろ
飼料や燃料を輸入に頼る日本の牛が海外より安くなることはほぼ無いよ
国産牛食べられるなら海外の牛肉も普通に食べられるだろ
飼料や燃料を輸入に頼る日本の牛が海外より安くなることはほぼ無いよ
63 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:12:21.19 ID:siE87LUe0
円高バカパヨ、敗北すwww😎
財務省が10日発表した2023年度の国際収支統計(速報)によると、海外とのモノやサービスなどの取引状況を表す経常収支の黒字は25兆3390億円だった。22年度から約2.8倍に増加し過去最高だった。資源価格の高騰が一服して貿易収支の赤字が改善したことが影響した。
経常収支は輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支や、外国との投資のやり取りを示す第1次所得収支、旅行収支を含むサービス収支などで構成する。
財務省が10日発表した2023年度の国際収支統計(速報)によると、海外とのモノやサービスなどの取引状況を表す経常収支の黒字は25兆3390億円だった。22年度から約2.8倍に増加し過去最高だった。資源価格の高騰が一服して貿易収支の赤字が改善したことが影響した。
経常収支は輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支や、外国との投資のやり取りを示す第1次所得収支、旅行収支を含むサービス収支などで構成する。
77 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:16:58.67 ID:F5kLHbAo0
>>63
平成22年度は2010年
2010年は麻生政権終了後で1ドル80円
2024年の現在は1ドル160円
2024年現在の25兆3390円は
2010年では13兆円の価値しかない
つまり2.8倍は真っ赤なウソで
当時の1.4倍ということになる
つまり、ほとんど成長してないということだ
DAPPIのバイトのバカウヨのおまえは為替はわからないんだよ
平成22年度は2010年
2010年は麻生政権終了後で1ドル80円
2024年の現在は1ドル160円
2024年現在の25兆3390円は
2010年では13兆円の価値しかない
つまり2.8倍は真っ赤なウソで
当時の1.4倍ということになる
つまり、ほとんど成長してないということだ
DAPPIのバイトのバカウヨのおまえは為替はわからないんだよ
71 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:15:13.01 ID:Vfre2MGf0
ほらな
円安とか害しかないだろ
すべて安倍のせい
円安とか害しかないだろ
すべて安倍のせい
82 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:18:03.35 ID:siE87LUe0
>>71
はい*大好きなソースwww
円高バカパヨ、敗北す
財務省が10日発表した2023年度の国際収支統計(速報)によると、海外とのモノやサービスなどの取引状況を表す経常収支の黒字は25兆3390億円だった。22年度から約2.8倍に増加し過去最高だった。資源価格の高騰が一服して貿易収支の赤字が改善したことが影響した。
経常収支は輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支や、外国との投資のやり取りを示す第1次所得収支、旅行収支を含むサービス収支などで構成する。
はい*大好きなソースwww
円高バカパヨ、敗北す
財務省が10日発表した2023年度の国際収支統計(速報)によると、海外とのモノやサービスなどの取引状況を表す経常収支の黒字は25兆3390億円だった。22年度から約2.8倍に増加し過去最高だった。資源価格の高騰が一服して貿易収支の赤字が改善したことが影響した。
経常収支は輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支や、外国との投資のやり取りを示す第1次所得収支、旅行収支を含むサービス収支などで構成する。
93 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:20:39.01 ID:F5kLHbAo0
>>82
平成22年度は2010年
2010年は麻生政権終了後で1ドル80円
2024年の現在は1ドル160円
2024年現在の25兆3390円は
2010年では13兆円の価値しかない
つまり2.8倍は真っ赤なウソで
当時の1.4倍ということになる
つまり、ほとんど成長してないということだ
DAPPIのバイトのバカウヨのおまえは為替はわからないんだよ
平成22年度は2010年
2010年は麻生政権終了後で1ドル80円
2024年の現在は1ドル160円
2024年現在の25兆3390円は
2010年では13兆円の価値しかない
つまり2.8倍は真っ赤なウソで
当時の1.4倍ということになる
つまり、ほとんど成長してないということだ
DAPPIのバイトのバカウヨのおまえは為替はわからないんだよ
73 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:15:26.40 ID:Ul034yYP0
和牛にすればいいじゃないか
バカなのか
バカなのか
76 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:16:48.11 ID:ty0gmxNf0
>>73
その和牛も、マーケットは海外や外人やからな
21600円/100gのシャトーブリアン、10800円/100gのサーロインも普通に完売する
その和牛も、マーケットは海外や外人やからな
21600円/100gのシャトーブリアン、10800円/100gのサーロインも普通に完売する
75 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:16:39.03 ID:c67Sfb3q0
海外の牛肉は臭くてマズイ
80 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:17:33.80 ID:ty0gmxNf0
>>75
中南米とか南東ヨーロッパ産はそうよな 鶏肉も
中南米とか南東ヨーロッパ産はそうよな 鶏肉も
84 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:19:00.10 ID:bAGQ/fMG0
>>75
臭いのが旨いんだよ
けども羊は無理だった
臭いのが旨いんだよ
けども羊は無理だった
78 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:16:58.99 ID:p51hcnZT0
昔は1年に1回の贅沢だぞ
正月にすき焼きだけ
正月にすき焼きだけ
94 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:20:40.48 ID:RYKO66D60
>>78
日本を取り戻したな
日本を取り戻したな
79 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:17:00.54 ID:W/D6/AM+0
金利上げたら国債利払いで即*日本
終わってるよ
終わってるよ
89 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:19:38.59 ID:F5kLHbAo0
>>79
そりゃ長州の朝鮮モドキの安倍晋三なんかに
政治やらせりゃ焼け野原になるのは当然だからな
あいつらはチンパンジーだから
そりゃ長州の朝鮮モドキの安倍晋三なんかに
政治やらせりゃ焼け野原になるのは当然だからな
あいつらはチンパンジーだから
88 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:19:31.74 ID:x7GUVQr80
牛肉 → 自民党の円安政策でクッッソ値上がり
豚肉 → 自民党の円安政策でクッッソ値上がり
米 → 自民党の円安+減反政策でクッッソ値上がり
野菜 → 自民党の円安政策でクッッソ値上がり
肥料も飼料も殆ど%が輸入してんだから、円安したらアカンでしょ……
>>61
詳しいな……濃厚飼料とか知らんかった
そもそも日本って、味噌・醤油・豆腐・枝豆・豆乳・湯葉と大豆主食多すぎるのに
大豆は90%くらいが輸入に頼ってんだよな
豚肉 → 自民党の円安政策でクッッソ値上がり
米 → 自民党の円安+減反政策でクッッソ値上がり
野菜 → 自民党の円安政策でクッッソ値上がり
肥料も飼料も殆ど%が輸入してんだから、円安したらアカンでしょ……
>>61
詳しいな……濃厚飼料とか知らんかった
そもそも日本って、味噌・醤油・豆腐・枝豆・豆乳・湯葉と大豆主食多すぎるのに
大豆は90%くらいが輸入に頼ってんだよな
91 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:20:06.37 ID:siE87LUe0
>>88
円安で儲かってます🤑
自動車を中心にモノの輸出は好調で、前年度に比べ2.1%増の101兆8666億円、輸入は10.3%減の105兆4391億円だった。貿易赤字は3兆5725億円で過去最大だった前年度の17兆7869億円から縮小した。海外子会社から企業が受け取る配当金など、海外投資からのもうけを示す「第1次所得収支」の黒字は円安も影響し、過去最大の35兆5312億円だった。
訪日外国人客が大幅に増えたことで、旅行収支は4兆2295億円(前年度比3.6倍)の黒字。一方、海外のネットサービスの利用増による「デジタル赤字」は拡大し、過去最大の約5.4兆円の赤字に。サービス収支全体では2兆4504億円の赤字だった。
同時に発表した3月の経常収支は3兆3988億円の黒字(前年同月比44.0%増)だった。
円安で儲かってます🤑
自動車を中心にモノの輸出は好調で、前年度に比べ2.1%増の101兆8666億円、輸入は10.3%減の105兆4391億円だった。貿易赤字は3兆5725億円で過去最大だった前年度の17兆7869億円から縮小した。海外子会社から企業が受け取る配当金など、海外投資からのもうけを示す「第1次所得収支」の黒字は円安も影響し、過去最大の35兆5312億円だった。
訪日外国人客が大幅に増えたことで、旅行収支は4兆2295億円(前年度比3.6倍)の黒字。一方、海外のネットサービスの利用増による「デジタル赤字」は拡大し、過去最大の約5.4兆円の赤字に。サービス収支全体では2兆4504億円の赤字だった。
同時に発表した3月の経常収支は3兆3988億円の黒字(前年同月比44.0%増)だった。
99 名無しどんぶらこ :2024/06/30(日) 08:21:56.77 ID:F5kLHbAo0
>>91
>前年度に比べ2.1%増の101兆8666億円、
>輸入は10.3%減の105兆4391億円だった。
8%減ってるじゃん
おまえバカだろ
>前年度に比べ2.1%増の101兆8666億円、
>輸入は10.3%減の105兆4391億円だった。
8%減ってるじゃん
おまえバカだろ
コメント
コメントする