医療過誤(いりょうかご、英語: Medical malpractice)とは、医療における過誤によって患者に被害が発生すること。業務過誤の一種。医療ミスともいう。 日本の厚生労働省リスクマネージメントスタンダードマニュアル作成委員会「リスクマネージメントマニュアル作成指針」によると、医療
6キロバイト (869 語) - 2024年5月17日 (金) 10:57

(出典 sho-wan.com)


16歳の若い命が失われたことに心を痛める。医師の判断が迅速でなかったことが悲劇を招いたのだろう。きちんと診断を行い、患者さんの命を守るべきだ。

1 Ikhtiandr ★ :2024/06/17(月) 18:40:43.09 ID:k1qPxCes9 BE:456446275-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
 名古屋市昭和区の八事日赤病院で医療ミスがあり、16歳の男子高校生が死亡したことがわかりました。

 八事日赤病院は6月17日、十二指腸閉塞で腹痛などを訴え、23年5月に搬送された当時16歳の男子高校生が死亡する医療ミスがあったと明らかにしました。

 当初対応した研修医は、急性胃腸炎と誤診して高校生を帰宅させていて、病院は適切な治療をすれば救命できたとしています。

 公表された事故調査委員会の報告書では、研修医から経験のある医師への相談がされなかったことなどが問題と指摘されていて、病院は今後、遺族と和解に向けて話し合うとしています。

Livedoorニュース/東海テレビ 2024年6月17日 17時29分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26617218/




12 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:45:29.32 ID:57SmmBuZ0
>>1
だからこういうのはすべてAIに診断させろよ
もう医者なんていらないんだよ

69 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:58:04.94 ID:ZlOtMXwr0
>>12
責任取らせるために医師は必要やで。
AIはただのツールやからな。

7 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:43:43.58 ID:TGUubqAN0
この研修医はどうなるの?

11 警備員[Lv.2][新芽] :2024/06/17(月) 18:45:12.82 ID:I/JFiJ2L0
>>7
武勇伝になる。

14 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:46:53.10 ID:YWSXpcgq0
>>11
武勇でんでんでんででん

9 警備員[Lv.9] :2024/06/17(月) 18:45:07.57 ID:3qIQqbVe0
この研修医は内科医だろ
外科医が診察すれば一発で分かったのに
内科医は*が多い

15 警備員[Lv.2][新芽] :2024/06/17(月) 18:46:56.08 ID:I/JFiJ2L0
>>9
研修医に専門はないだろ。

19 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:47:57.03 ID:08t0CQ1v0
>>15
5chの底辺おじさんは知ったかで叩きたいだけだから

研修医の意味なんて知る由もなし

17 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:47:00.32 ID:pqmzv3vQ0
医者のミスをゆるすな
医者は失敗をしてはいけないんだよ、失敗するようならその病院を潰すほうがいい、危険だ、人間をなんだとおもっている

27 警備員[Lv.2][新芽] :2024/06/17(月) 18:49:35.21 ID:I/JFiJ2L0
>>17
実際問題、人*もしないで医者になれない。

76 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:59:14.39 ID:a6+tnh340
>>17
それ世の中から病院無くなるし医者もいなくなるんだけど、わかってる❓

80 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:59:24.92 ID:AebPIhZ/0
>>17
医者いなくなって病院無くなって困るの誰かっちゅー話だよ

20 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:48:06.89 ID:pzJB4wvF0
搬送されてきた病人を研修医が診るの?

29 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:49:43.47 ID:ET6B8S0W0
>>20
救急病院を深夜のバイトでやってて研修医1人しかいなかったとかじゃないの
恐ろしいけど

31 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:50:51.46 ID:wjjgZzmd0
腸閉塞って*のか

42 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:53:16.77 ID:w6wdYFXC0
>>31
当たり前だろ

41 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:52:29.17 ID:LjVUyPWL0
救急外来としか記事に無いから自力で病院行ったのかな
救急車だと医者一人って事はあんまりないんじゃないの

47 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:54:23.22 ID:w6wdYFXC0
>>41
高校生なら親が車で連れて行ったんじゃない?
今は腹痛ぐらいで救急車呼んだら何かとうるさいから

56 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:55:31.72 ID:hODuTayu0
>>41
搬送って書いてあるから救急車かも。
>>46
野戦系とかハイパーな研修を売りにしてる病院は大体初期診療は研修医
そこから上級医に報告して最終的に帰宅か入院かのジャッジをすることが多い

43 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:53:22.10 ID:vN20t7yT0
さすがに診断を研修医任せはどうなんだ

50 警備員[Lv.2][新芽] :2024/06/17(月) 18:54:40.06 ID:I/JFiJ2L0
>>43
他に誰が診断すんだよ。
ベテランさーん、診断お願いしまーす、と助けでも呼ぶのか。

46 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:54:03.93 ID:LGgcnrU70
研修医だけに見させるって普通なのか?

59 警備員[Lv.2][新芽] :2024/06/17(月) 18:55:58.90 ID:I/JFiJ2L0
>>46
研修医も医者は医者だ。

51 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:54:49.11 ID:VCSsk5mo0
でこの研修医は出世するんだろ、他の人がしたくない経験を早めにしたレア個体として

64 警備員[Lv.2][新芽] :2024/06/17(月) 18:56:43.67 ID:I/JFiJ2L0
>>51
研修医の日常だろ。
出世もクソもあるか。

57 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:55:34.85 ID:csTXMin80
最近は問診や触診よりmriって風潮だからじゃね
専門医に渡しても同じ結果だったのかも

83 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:59:51.03 ID:Ykt1oyRr0
>>57
専門医なら決めつけずに診断すると思う
色んな患者を見て経験を積んだ医師なら間違いは少ない

63 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:56:23.96 ID:wjjgZzmd0
大病院はこれがあるからな

67 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:57:39.44 ID:csTXMin80
>>63
ほんこれ
医大付属だからと期待しても診るのは研修医…

91 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 19:00:58.79 ID:JsK6uHPe0
>>63
検査にはいいけど医者の技量には期待できない

70 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 18:58:17.75 ID:jF8U/sJp0
コンビニバイトじゃないんだから
研修中印付いてる奴だけにやらすなよ・・・

77 警備員[Lv.2][新芽] :2024/06/17(月) 18:59:14.73 ID:I/JFiJ2L0
>>70
夜中はバイトの研修医がデフォだ。

85 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 19:00:07.40 ID:tUzt6bO70
救急外来って本当に緊急の人が来るのに
研修医しか診ないってダメじゃない?
研修医にとっても酷だよ

98 名無しどんぶらこ :2024/06/17(月) 19:03:14.18 ID:Yc5ILpOs0
>>85
誰もやりたくないから
夜中の2時4時に死にそうな患者見たいと思う?