海苔弁当のサムネイル
海苔弁当 (のり弁からのリダイレクト)
海苔弁当(のり弁当、のりべんとう)とは、海苔を米飯上に乗せた弁当である。持ち帰り弁当チェーン店やコンビニエンスストア定番商品であり、多く場合、白身魚のフライやちくわ天ぷら、おかか、きんぴらが付く。略して「のり弁」と呼ばれる。 弁当箱に米飯を詰め、その上に醤油などで味付けした板海苔を敷き詰めた…
7キロバイト (935 語) - 2024年5月5日 (日) 11:13

(出典 www.sankei.com)


有明海での不作が続いているとのこと、地元の漁師さんたちにとっても大変なことでしょうね。のり弁の価格高騰が続くのは避けられないのでしょうか・・・

1 牛乳トースト ★ :2024/05/24(金) 22:55:05.03 ID:veSzO1F39
近年続くノリの不作、そして価格の高騰。
漁業者からも悲痛な声が上がり、その余波は人気の弁当にも及んでいた。

ところ狭しと並べられ、次々に作られていく「のり弁」。

もちろん“メイン”ともいえるのが「ノリ」。
使っているのは有明海産。香りや味も格別だ。
こだわり抜いたノリは、有明海産の中でも希少なものを使っているという。

海苔弁山登り・三宅弘昭さん:
有明海産の「青混ぜ」という、自然と青ノリが混ざる海域で、その中の初摘みというものを使っています。香りが良くて、やわらかいノリを使っている。

しかし今、ノリに頭を悩まされていた。
それは価格の高騰。
この4月、苦渋の決断で、お弁当の値上げをした。

海苔弁山登り・三宅弘昭さん:
(仕入れは)だいたい10%くらい金額が上がっている状況です。3%ほど平均して価格改定させていただいた。

価格が上がっている背景にあるのは、日本有数のノリの産地・有明海での歴史的な不作。
冷たい海水で育つノリ。
しかし今シーズンは、冬場に温かい日が続き、ノリと栄養分を奪い合うプランクトンが増殖。

加えて、まとまった雨も少なかったことで、成長に必要な栄養分が山から十分に届かなかったという。

こうした原因により、ノリの色落ち被害が相次いだ。

ノリ漁業者 中島龍さん:
雨が少なくて、悪い条件が続いた。1カ月雨が早かったら、良い形(ノリ)ができていたのに、それが残念です。

こちらの養殖場では、ピーク時は佐賀県全体でとれるノリの13%余りを作っていたが、今シーズンはわずか6%ほどに。
大幅な不作が続く養殖場では、ノリ漁を廃業したり、廃業を検討する漁業者も増えているという。

漁業者も悲痛な声を上げる中、弁当店の利用客からも悩ましい問題との声が聞かれた。

30代の客:
高いけど、おいしいので食べたいので悩みどころですよね。

店は今後、価格が落ち着いてくれば再調整をしたいという。

海苔弁山登り・三宅弘昭さん:
将来的には、当然価格に見合うものには調整する可能性もありますけど。(現在の価格に)商品の魅力と合わせて、ご納得いただければなと思っています。
(「イット!」5月24日放送より)

5/24(金) 18:52 FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/704154?display=full




23 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:00:40.85 ID:5zd1/2SI0
>>1
ラーメンに付いてくる海苔は必要か不要かで、よくもめるよな。

必要派は風味を楽しむというし、不要派は、あの海苔はいつどうやって食べたらいいんだと不満を言うしw

86 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:12:42.56 ID:OqeBVhv/0
>>1
1296円(税込み)のり弁当としては高級だから有明のハーバーか他の海苔弁当はとっくに韓国産だろうが

97 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:15:10.72 ID:mjMfvRrA0
>>86
韓国産海苔が輸入開始されてからしばらくして
日本で出回ってるやつから大腸菌が見つかった

3 警備員[Lv.9][新芽] :2024/05/24(金) 22:55:54.63 ID:h9/13AXc0
そこで韓国のりです

16 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 22:59:32.37 ID:ITFLHEQo0
>>3
それを代替にした弁当屋があったら二度と買わない

51 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:04:57.37 ID:1iE/3JMC0
>>16
お前は知らずに食べてるんだが?

25 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:00:51.09 ID:8WL7Nz9I0
>>3
それは簡便

11 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 22:58:25.69 ID:9t8A5mxw0
もうね、みんなアレコレ取って付けたような理由で値上げ便乗してるだけだろと個人的には思うけど。

32 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:01:39.96 ID:usUtsLOL0
>>11
有明海の海苔は10年前から比べたら色も味も量もどんどんレベルが下がってる
便乗とかいうレベルではない

20 もょもと 警備員[Lv.2][新芽] :2024/05/24(金) 23:00:20.88 ID:hrYRldBA0
ところで、のり弁の白身魚は何処で獲れたヤツ?

27 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:01:21.19 ID:kGIECDAU0
>>20
海外の深海魚じゃなかったっけ?

39 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:03:02.85 ID:QQPP78dB0
>>20
オーストラリアやニュージーランドの沖に生息する深海魚ホキだ

62 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:08:35.97 ID:oysKgcU10
>>20
今はホキみたいだね 一時期メルルーサもよく使われてたけれど

38 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:02:33.12 ID:fie5R6l/0
白身フライとちくわの磯辺揚げが乗ってりゃいいんだから
海苔とか別に要らないだろ

45 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:03:58.58 ID:JiXYBKuR0
>>38
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

40 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:03:15.42 ID:pbDNjmYY0
スーパーで買ったおにぎりの海苔が韓国産だった

ちょっとショックだった

49 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:04:46.30 ID:cICq7qjY0
>>40
それがあるから避けていた。韓国産海苔って💩入ってるんでしょ。

46 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:04:11.85 ID:usUtsLOL0
九州のコンビニおにぎりの海苔は関東と比べものにならないくらい美味しかったけどな
最近そうでもなくなり悲しい限り

56 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:06:13.44 ID:2XnPkqPI0
>>46
伊勢湾の海苔が一番高品質らしい

66 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:09:35.55 ID:usUtsLOL0
>>56
有明海はここ20年なら量も多く良質な海苔が取れてた地域
極上の海苔は伊勢湾なのかもしれないが多分量が取れないからコンビニレベルまでは流通してくれないと思う

48 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:04:32.13 ID:sPTK1DAi0
海苔弁にまともな海苔使ってるとこなんて
とっくの昔に消えとる

54 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:05:52.70 ID:usUtsLOL0
>>48
山本山とか高級のり弁は残ってると思うが

63 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:08:48.66 ID:oEJdxPoN0
ぶっちゃけのり弁の海苔邪魔

75 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:11:04.41 ID:oysKgcU10
>>63
ちゃんと仕事をして海苔が炙られてるといい香りがしておいしいんだけれどね ホントは

68 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:10:01.18 ID:L1aoze8M0
有明の海苔は量産の海苔って感じ
一大産地というだけで高級品ではないイメージ

84 警備員[Lv.6][新芽] :2024/05/24(金) 23:12:31.85 ID:hPKA3bgs0
>>68
だからいいんじゃないの?有名な緑茶の産地は静岡だけど、他は結構鹿児島みたいな

79 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:11:34.82 ID:RSSB0nHu0
ほんとチョロイなお前ら、そんな事だから政治屋に踊らされるんだよ

農家と漁師、農協と漁協の言う事は信じるな
高原野菜の不作詐欺で夏になると高騰する
冬になると灯油が高騰するのを真に受けて信じるチョロイ国民
誰かが操作しているに決まってんだろ

82 名無しどんぶらこ :2024/05/24(金) 23:12:28.93 ID:C1c5E2Ic0
>>79
そうかもね