投資家(とうしか、英: investor)とは、投資を目的として、市場において発行された金融商品(株式や債券など)、通貨、不動産、コモディティなどを保有する者。 投資家の投資対象には株式や債券などの金融商品、不動産、コモディティなどがあるが、その保有目的(投資
6キロバイト (922 語) - 2023年2月21日 (火) 13:02

(出典 kinyu-literacy.com)


医学生が株式投資で成功するなんて、尊敬します!自分も今から勉強して、将来的に資産を増やしていきたいと思います。

1 PARADISE ★ :2024/04/27(土) 13:37:58.87 ID:Vzejo82f9
 新NISAの開始や日経平均株価の上昇など、投資の話題が賑わい、国内の投資機運はかつてないほど高まっている。
 そんな中で、弱冠19歳にして株で1億6000万円超の資産を築いた若者がいる。「造船太郎」の名前で活動する同氏のこれまでの生い立ちや株必勝法をお届けする。

 造船太郎氏は現在総資産1億6000万円ほど。19歳でそれほどの資産を投資で築いた同氏は、一体何歳から投資を始めたのか。

「始めたのは小学5年生、11歳ぐらいですね。なぜ始めたのか、はっきりとは覚えていませんが、母親が株式投資をしていたので、投資が身近だったんだと思います。とはいえ、母親はイオンなどの株主優待で人気な銘柄を買って放置する感じで、そこまで熱心ではありませんでした。経緯は覚えていませんが、そういう影響もあり、かつ当時からスマホを買い与えてもらっていたので、親の口座で投資を始めましたね。始めるにあたって親が運用資金として100万円くれたんです」

◆やがて仮想通貨にも進出し、資産が一気に2000万円に

 子どもへ投資のために100万円をポンと出すとは、なんと寛容で金融教育に長けた親御さんだろう。当時から「値上がりを求めて買っていた」と話す造船太郎氏が最初に買ったのは、明治ホールディングスの株だったという。

 しかし、中学受験を控えていた造船太郎氏は「買って数ヶ月持って売る感じ」と、まだこのときは片手間で投資を行っていた。

「中学1年生になってから、がっつりデイトレーダーみたいなこともやり始めました。ストップ高の銘柄をデイトレしたりとか。ただ、その頃に親にもらった100万円を溶かしてしまい、しばらく投資をしていない時期も中学時代は長かったです。投資に懲りたというより、すぐお金をお願いするのは気まずいから、しばらく間を置こうという魂胆でしたが(笑)」

 高校に進学し、勉強やその他の活動が忙しくなった造船太郎氏は投資活動を休止する。再び本格的に熱を入れ始めたのは17歳だった。

「株ではなく、仮想通貨関連の案件で100万円を一気に2000万円に増やすことができたんです。その2000万円を種銭にして、株に突っ込み現在まで本格的に活動しています。17歳になると未成年口座が作れたり、18歳からは信用取引も使えたりしたので、投資の幅が広がりました」

 造船太郎氏は高校卒業後1浪を経て、この春から医学部生となった。つまり、浪人中に大きく資産を増やしたわけだ。

以下ソース
https://news.livedoor.com/article/detail/26307603/




2 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 13:39:07.75 ID:0OFo+FnT0
まだレアケース取り上げてんのね

8 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 13:41:34.36 ID:7d4wC9pB0
>>2
超超レアケースを取り上げなきゃいけないってことは…
相場の崩壊はまだまだこれからが本番ってことかな(´・ω・`)

16 警備員[Lv.6][新][初] :2024/04/27(土) 13:44:01.85 ID:mv5cUhKv0
>>2
レアだからニュースになるんだろw

22 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 13:44:52.35 ID:mjGs6NfU0
>>2
万分の1で万人を操作する古典的かつ末期の症状

11 警備員[Lv.22][初] :2024/04/27(土) 13:43:14.78 ID:vIYqPNRa0
底辺にはめっちゃ効くだろこの記事w
19歳で16000万の資産なんて底辺とは出来が違うよな

18 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 13:44:03.36 ID:CR74NOiP0
>>11
親ガチャスタートだからな

28 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 13:46:30.54 ID:GM5wGTlu0
>>18
医学部に行ける時点で頭も家庭の裕福さも平民とは違うもんな

36 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 13:47:43.50 ID:7d4wC9pB0
>>18
>>28
小学生にお小遣い(投資用)で100万用意できる親だからな(´・ω・`)

54 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 13:50:30.42 ID:KVApvZJ80
>>11
小学5年生に運用資金100万円出す親は稀なケース

12 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 13:43:39.66 ID:aNkTAOwv0
税務署「それ、親からの贈与税がかかりますね」

98 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 13:55:27.60 ID:yqUiK5Kt0
>>12
110万まで無税じゃん

26 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 13:45:52.25 ID:Z3JPNI2L0
割とガチで詐欺師 未だに改正反対しているので

70 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 13:53:05.40 ID:UcnD/CRQ0
>>26
割とガチでwww
そんな言葉遣いをしているうちは底辺のままだぞ

60 警備員[Lv.7][新][苗] :2024/04/27(土) 13:51:45.37 ID:tuapbMND0
1500万とかせいぜい数千万円のために年中ほぼ休みなく働かされる社畜より
年収200億でも常に一挙手一投足注目されて野次られたりする大谷より
一億でも数字見るだけでのんびりできる松居一代さんの方が勝ち組だよ

99 アフターコロナの名無しさん :2024/04/27(土) 13:55:34.66 ID:QVIu99iw0
>>60
大谷は年収50~100億やろ
上場企業の創業社長なら東証グロースレベルでも1000億以上なので実はスポーツより起業の方が桁違いに稼げる