租税 (増税からのリダイレクト)
徴税(ちょうぜい)、それらについての事務を税務(ぜいむ)という。政府の財政状況において租税徴収額を減額することを減税(げんぜい)、逆に増額することを増税(ぞうぜい)という。 政府は、国家の基盤的機能を維持するため、個人から生殺与奪の権利を取り上げ、社会的ジレンマや外部性(フリーライダー)を回避する施…
84キロバイト (12,575 語) - 2024年1月11日 (木) 07:32

(出典 sp.m.jiji.com)


岸田首相が提案する子育て増税は、本当に必要なのだろうか。国民の生活負担がますます増える中で、政府は他の方法を模索すべきではないか。

1 ぐれ ★ :2024/02/24(土) 06:44:16.67 ID:Z+WqdCZl9
※2/22(木) 6:03配信
女性自身

「公的保険の加入者1人あたりの拠出額は、粗い試算で月平均500円弱になる。ただし、賃上げと歳出改革によって負担軽減を行うため、実質的な負担は生じない」

少子化対策の財源となる「子ども・子育て支援金」(以下、支援金)の負担額について、2月6日の衆議院予算委員会でそう述べた岸田文雄首相(66)。支援金とは、岸田首相が昨年ぶち上げた“異次元の少子化対策”に必要な財源のことだ。

年間3.6兆円のうち、約1兆円を個人や企業が支払う公的医療保険料に上乗せして徴収する。負担は2026年度から始まるという。岸田首相は「賃上げするから実質の負担は生じない」と繰り返すが、〈実質的な増税〉と今国会でも批判が高まっているのだ。

「負担額が500円と言いますが、加入している保険や年収によっては、もっと高くなることを隠して“ワンコイン”の少額ですと国民を欺くやり方です。そもそも、〈賃上げするから増税ではない〉という岸田首相の考えそのものがおかしいのです」

そう指摘するのは、元経済産業省の官僚で政治経済評論家の古賀茂明さん。

実際に、日本総合研究所の西沢和彦理事の試算によると、給料から天引きされる支援金の負担額(被保険者1人あたり)は、中小企業の社員などが加入する「協会けんぽ」で月1025円、大企業が加入する健保組合で月1472円、公務員などが加入する共済組合で月1637円程度となり、月額500円を大きく超える。年間では、1万2000~1万9000円もの負担増になる計算だ。

岸田首相が豪語するように、果たして賃上げや歳出改革で負担が抑えられるのか。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80ed44928e0a40cdb9e563aee822979e1d6c44e6
※前スレ
【岸田首相】「子育て増税」で年間1万円超の負担増!“森林税”“防衛増税”も国民に重たい負担 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708694247/

★ 2024/02/23(金) 22:17:27.76




3 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 06:46:06.96 ID:yHnAfLMe0
>>1
でも自民党は長年裏金を作ってましたw

20 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 06:51:40.99 ID:eFy8RTUw0
>>1
https://gendai.media/articles/-/118335?page=2
木原誠二君、遺族の慟哭を聞きなさい」東大法学部の同級生・テレ朝法務部長が緊急寄稿〈なぜ大手メディアは沈黙を続けるのか〉
元テレ朝の西脇氏が書いた記事より引用

週刊文春報道の直後に木原氏側が報道機関に送った「御通知(至急)」と題する文書を見て強い違和感を覚えた。そこには文藝春秋社と記事掲載の関与者を刑事告訴すると宣言されていた。
それは、間違っている。
当時官房副長官として権力を預かる立場にありながら、記者会見などでの説明はせず真っ先に警察権力に訴える。それは公人が軽々にしてはならないことだ。しかも文書は週刊文春だけでなく報道全社に送りつけられた。報道の広がりを止める意図は明らかだった。
↑これが岸田政権の報道機関への圧力の証拠

33 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 06:57:37.70 ID:CJfOVnmI0
>>1
そんな事より、裏金はどうなった?

35 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 06:57:50.86 ID:K32B7scN0
>>1
その負担軽減分を最初から回せよ

52 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 07:02:07.37 ID:2xVP8m9d0
>>1
自営業*の国民健康保険税はどうなるの?
個人事業主て所得上がってないぞ
インボイスで1割り減収になったうえに増税か?

55 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 07:02:35.12 ID:YRZ0zRDe0
81 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 07:08:38.67 ID:aiV9u5rm0
>>1岸田首相は「賃上げするから実質の負担は生じない」と繰り返す
それって、大企業だけでしょ?
賃上げできない中小企業は負担増じゃんか。

7 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 06:48:21.31 ID:ZzWlMfbp0
森林税なんて聞いてねえぞ
何それ?

22 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 06:52:41.93 ID:EdfcIAEe0
>>7
前も5chで盛り上がっていたと思うよ

>>6
それはそうだろうな
防衛費とかウクライナで世論も盛り上がっていたし、子育て昔から盛り上がっている

25 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 06:54:15.76 ID:MRuno7Kw0
ウクライナにお金ばらまいてるのに税金足りないの?
どんな仕組みなの?

50 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 07:01:50.62 ID:OiiDSHcn0
>>25
バラまいているから足りない、だと思うよ
ウクライナにしろ子育てにしろ他にしろ

>>27
高学歴なのに簡単な計算もできない
高卒を*にする連中が小学校の勉強さや怪しい

29 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 06:55:29.14 ID:3c2MbSEm0
裏金で政界燃えてる最中に増税増税言える神経凄いな
まともな国ならとっくに暴動になってる

31 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 06:56:36.19 ID:yZWnER4r0
>>29
暴動になる国がまともなの?

42 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 07:00:15.85 ID:Hk3i8enm0
>>31
まともだろ
司法が腐ってるんだから

49 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 07:01:44.42 ID:4GX8iKPC0
>>31
殴られっぱなしでへらへらしてる日本人よりマシ

69 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 07:05:38.13 ID:4+dREIDt0
>>31
自由と民主主義と人権を他国から与えられたまともじゃない国だから仕方ねえな

まともな国では為政者を*てでも自力で獲得するのだが

32 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 06:57:13.22 ID:MydVL0mU0
能登半島復興税も忘れないでくれ
つき1000円でいいよ

34 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 06:57:40.31 ID:AwJv/bzb0
>>32
その必要はない

37 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 06:59:17.90 ID:EEC2UYHD0
派遣法撤廃しろ
そうやって企業に負担させればよい

74 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 07:06:55.52 ID:OiiDSHcn0
>>37
どういう歓迎があるんだ?
派遣法やめて子育て支援も止めるということ?

>>58
ネットで調べると平均月収(標準報酬月額)の人が月に500円位になるね
給料などに応じて月に1000円の人もいれば200円の人もいる

44 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 07:00:29.23 ID:9UTKLd9s0
たかだか1万円で怒りすぎ普通の人は30万円くらい給料上がるしな

48 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 07:01:36.94 ID:2S9HVqoK0
>>44
6万円…

54 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 07:02:34.60 ID:2S9HVqoK0
>>44
早く金融緩和解除してもらって不況が来て欲しいわ。
仕事のやる気が無くなる

58 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 07:02:54.28 ID:63EDd+tA0
負担することで子育て世帯の収支がどう変わるのか
そこをちゃんと説明しないのはお互い卑怯だと思う。

60 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 07:03:23.36 ID:2S9HVqoK0
>>58
マイナス

68 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 07:05:31.31 ID:zw2eE6k10
もう立憲民主党でもいいわ

84 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 07:08:52.71 ID:i/IeRqVw0
>>68
悪の財務省を解体してくれる政党ないんかな


財務省は税金取ると昇進なんだろ
職員みんな必死
いかに税金取るか考えてる


財務省解体してくれる政党おらんのか

悪党の財務省

77 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 07:08:03.60 ID:5fMVGpnu0
マジレスすると個人の貯蓄は毎年、最高値を更新してるからな
経済を回さずに溜め込むだけなんだから、そりゃあ増税するよな

93 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 07:10:22.31 ID:MHPXW7W40
>>77
これからは年金とか健康保険とかの社会保障削減するから、国民は自己責任で最低でも2000万円貯めとけって政府が言ってただろう
なのにそれを理由に増税するのはおかしい

85 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 07:09:00.83 ID:i0oY0zCL0
まじ*よ売国*自民
手前らは裏金キックバックお仲間や海外へのばら撒きやりたい放題で国民の負担を増やして少子化対策と称してまた関係無い所で使い込むのが見え見えなんだが

95 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 07:10:56.69 ID:2S9HVqoK0
>>85
株価上がってるから良いだろ

87 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 07:09:28.54 ID:hTOHv75Y0
よくもまああれこれ増税方法思いつくもんだ

90 アフターコロナの名無しさん :2024/02/24(土) 07:09:55.78 ID:i/IeRqVw0
>>87
悪の財務省を解体してくれる政党ないんかな


財務省は税金取ると昇進なんだろ
職員みんな必死
いかに税金取るか考えてる


財務省解体してくれる政党おらんのか

悪党の財務省