最低賃金(さいていちんぎん、英: Minimum wage)とは、労働市場のセーフティー・ネットとして、最低限支払わなければならない賃金の下限額を定め、使用者に強制する制度のこと。労働基本権に基づくもので、ナショナル・ミニマムのひとつ。 最低賃金の算定にあたっては、賃金は労働者とその家族の生活を保障する水準であるべきだという生活賃金…
118キロバイト (16,571 語) - 2024年2月12日 (月) 04:32

(出典 www.risvel.com)


なんだこの最低賃金は!今の日本ではとても考えられない・・・

1 首都圏の虎 ★ :2024/02/20(火) 22:25:04.10 ID:JHH0kpQz9
物価上昇により「働く日本人」の現状は深刻さを増しています。最低賃金を中心に、「日本の労働者とお金」の現状について考えていきます。

最低賃金、全国平均「1,004円」だが…
2024年2月現在の最低賃金は、全国平均「1,004円」。OECD(経済協力開発機構)発表の「Real minimum wage(実質最低賃金)」を見ると、日本の最低賃金の水準は先進諸国と比べてはるかに低いことが明らかになっています。

例えばアメリカでは今年1月、50州のうち22州で最低賃金引き上げをおこない、ニューヨーク市などでは16ドル(約2,400円)となりました。さらにこれはあくまで最低賃金であり、米雇用統計によれば、実際には平均時給5,000円を超えることが明らかになっています。

日本でも最低賃金の引き上げが期待される一方、経営者が苦しみ、企業が倒産する可能性を憂う人々もいるのが現状です。

ちなみに都道府県別に見ていくと、東京都が「1,113円」で最も高く、続いて2位が神奈川県で「1,112円」、3位が大阪府で「1,064円」となっています。埼玉県「1,028円」、愛知県「1,027円」、千葉県「1,026円」、京都府「1,008円」と続きますが、平均となる「1,004円」を超えているのは以上の7都府県のみ。

全文はソースで 最終更新:2/20(火) 22:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ea7e8a7feee4742b5968dc28c87bede03c8e849




7 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:27:43.26 ID:5MORtal00
>>1
16ドルと東京都心の比較で考えたほうが楽だな

19 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:28:58.94 ID:PqoDyndM0
>>1
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。

28 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:30:15.60 ID:+eRR5wjp0
>>1
その代わり外国人からは安くても日本の物価は
「日本人からみたら」お高いから、安心しろ!

55 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:34:55.20 ID:XNDg9ciO0
>>1
全てが高い ニューヨークと比べられてもね *なの この記者

100 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:42:01.15 ID:M7s57yix0
>>1
しまむら時給1300円だったな
上がってきてるぞ

2 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:26:15.70 ID:rQkBcaiU0
日本で働くのが*らしいな

13 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:28:26.75 ID:OQ2a2gJ70
>>2
じゃあアメリカでも中国でもいけよクソサヨク

30 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:30:21.42 ID:dNYUOcnq0
>>2
アメリカの家賃とか物価を調べて出直すといいよ。

66 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:36:56.00 ID:u/XOqDbG0
>>2
出稼ぎ行くなら米国だよな

69 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:37:50.82 ID:gU144MTp0
>>66
オーストラリアは?

78 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:39:23.76 ID:kaq1fzBT0
>>69
犯罪歴あるの?

85 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:40:04.51 ID:u/XOqDbG0
>>69
日本以外ならどこも高いのかな

88 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:40:12.97 ID:vdHQ1Yja0
>>2
いけよ
誰も困らないぞ

6 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:27:28.98 ID:0Y74JIvQ0
あのー物価も考慮に入れてもらえませんか?
アメリカって賃料めちゃくちゃ高いんだろ

43 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:33:02.28 ID:RIOvhgR20
>>6
めちゃくちゃ高い
あとイギリスもやべぇ

住宅費の高騰問題に直面しているのはカリフォルニア州だけではない。ホームレス問題に取り組む全国連盟「National Alliance to End Homelessness」によると、米国では2021年に700万人以上が、収入の半分以上を住宅費に費やした。2007年に比べ、25%も増えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/618f1ad8cb76acc1a001be996f95f14f8fef1d82

家賃が47万円!? ロンドンで「家が借りられない」 いま何が?
「えっ、1か月の家賃が平均およそ47万円!?」

これはイギリスの首都、ロンドンの実際の話です。

今、ロンドンでは家を借りられないだけでなく、住まいを追われる人も急増しています。

「賃貸クライシス」に揺れる霧の都。いったい何が起きているのでしょうか
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2023/12/26/36861.html

90 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:40:19.90 ID:989e6f8E0
>>43
インフレ率がなかなか下がらないのも住居費が原因の大半だからな
収入の半分使っても家がないなんて日本じゃありえんだろ

8 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:27:52.88 ID:D27xpWmS0
最低賃金ってチップ貰えない職業のみ。
チップ貰える職業は時給5.35ドルだからな。

20 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:29:07.45 ID:Pc4UwDRJ0
>>8
アメリカはサービスの10%から20%がチップなので
余計時給が良い

26 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:29:43.91 ID:NvJLxbFO0
日本はマジで*だわ、中国やロシアのほうがまし

86 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:40:10.62 ID:Vi1yIFr80
>>26
絶対にあり得ない

94 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:40:54.03 ID:vdHQ1Yja0
>>26
いけよ

27 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:29:50.86 ID:T4cVwpED0
知ったかはすぐシユバッて賃料高いから!とか言い出すけどそれは都会で治安いいとこだし
郊外は別に高くないし

48 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:33:59.42 ID:gdtjaXXB0
>>27
郊外の賃料じゃなくて物価そのものが高いんだがな
賃金自体が安い田舎の州なら別だが

29 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:30:20.31 ID:Pc4UwDRJ0
日本は即座に最賃1500
10年後を目標に2000にすれば
支持率も上がっただろうな

51 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:34:04.08 ID:1EvzAI8v0
>>29
そんなことしたら企業が儲からないから献金してくれないじゃんw
ここでむしろ増税して、実質賃金の低下を狙うのが岸田流

31 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:30:21.99 ID:iz8/Em/70
ニューヨークで最低賃金で働いてもなぁ

47 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:33:55.26 ID:Uf+tv0GO0
>>31
ニューヨークで働いてニュージャージーに住む
つまり、東京で働いて埼玉に住む感じw

74 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:38:39.90 ID:VzBc4HaZ0
>>47
東京で働いて埼玉の三郷市に住めば安上がりな感じかw

33 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:30:39.26 ID:B6QX9Yhl0
これもういらない会社全部倒産してもらった方がいいまであるなwwwwwww

93 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:40:40.15 ID:cnuevC1R0
>>33 そうなったら人手過剰供給で賃金全く上がらなくなるな

53 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:34:35.33 ID:mh2RsqEf0
この情弱マスゴミ、あっちの物価知ってるのかねw
というか、これはもうメディアとは言わない迷惑Youtuberと同じレベルだろww

63 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:36:00.92 ID:FSbiA/Nl0
>>53
このソースっていわゆるマスメディアじゃないよ

62 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:36:00.02 ID:E7V6CLre0
だから時給だけで比べるなと。
出ていく方はその分高いんだろうが。
記事書いてる奴は本当にバカなのか、それとも誘導したいのか。

98 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:41:48.30 ID:1EvzAI8v0
>>62
そうやって好循環してるなら高くてもいいんだよ
日本は物価が安いから賃金安くてもいい、なんて完全に発展途上国の思考やんwww

92 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:40:34.65 ID:/5FJa6Oo0
外食が高いんだよ!!
↓↓↓
…自炊すれば良くね?

97 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 22:41:41.47 ID:FEZcOuPR0
>>92
日本と同じで食材も十分高いんだよなぁ