Z世代(ゼットせだい)、ジェネレーションZ(英: Generation Z)とは、明確な定義は存在しないが、1990年代中期から2000年代終盤または2010年代初期に生まれた世代を指す。生まれた時点でインターネットが利用可能であった最初の世代である。 名称は1950年代、ハンガリーの写真家、ロバー…
30キロバイト (3,885 語) - 2024年1月3日 (水) 14:49

(出典 toyokeizai.net)


煮卵がテーマの飲み会は面白そうですが、多くの人にとってはあまりなじみのないメニューかもしれません。煮卵の魅力や楽しさを共有するために、参加者全員が楽しめるような演出や説明があると良いなと思います。

1 煮卵 ★ :2024/01/06(土) 22:55:04.72 ID:3w4vCTCj9
新年会や歓迎会を控え、若者の飲み会参加率や積極性を高めるために悩んでいる人もいるのではないでしょうか。幹事にとっては、不安に思う時期かもしれません。

せっかく飲み会を開くなら、来たいと思っているZ世代の社員にも来てもらって、お互いに気持ちよくコミュニケーションをとりたいところ。

しかし、若手の感想として、「上司と関わるのが面倒! でも出ておかないといけないと思ってしまう」という声がよく挙がってきます。どのように部下を飲み会に誘えばよいかも難しいのでは。

一方で、みんながみんな飲み会を嫌っているわけではありません。飲み会自体が嫌いなのではなく、会社でのやり方が苦手な人も。

そこで、インターン生で構成されるLIMO・U23編集部で、どのような点が改善されたら行きたいと思うか、議論してみました。(略)

Z世代は飲み会に実施するうえで何を求めている?

●意見1:参加するかどうかを自分で決められる雰囲気

飲み会に参加したいと思っていても、参加できないこともあるでしょう。また、飲み会に参加したくないという人もいます。
しかし、飲み会に誘われるとき、その雰囲気によっては「断ると上司からの印象が悪くなるのではないか」と思い、断りにくくなってしまうことも。
飲み会は自由参加であることや、参加しなくても問題ないことを伝えておくだけでも、気楽になるでしょう。

●意見2:噂話や悪口をやめてほしい

飲み会では話題としてその場にいない人の噂話や人間関係の話をすることが多いと思います。その噂話が度を超えていたり、悪口に発展したりすると聞いているだけで疲れてしまい、飲み会を楽しめなくなります。
また、その場にいる人の暴露話や黒歴史の話になる可能性もあるので、自分のことも話題に上ってしまうのではと気が抜けません。「飲み会で冷やかされ、その時は笑って済ませても後から何度もそれを思い出して悩んでしまう」経験のある人は少なくないと思います。(略)


●意見3:「とりあえずビール!」をやめてほしい

パーソルホールディングス株式会社が実施する「はたらく定点調査」によると、確認されずに勝手にビールを注文されたことについて、「ハラスメントだと思う」と回答した割合は、Z世代で61.5%でした。
例えば「前にこういうことがあってね~」みたいに他の人にもわかるようになんとなく背景を話してから過去の話をするのはわかりますが、急に一部の人の共通認識で笑いを取られても困るだけの人は多いのではないでしょうか。

●意見4:内輪ネタだけで盛り上がらないで欲しい

これは職場の飲み会だけではないのかもしれませんが、自分が全く知らない話で盛り上がられても愛想笑いをしている時間はめんどくさいです。
例えば「前にこういうことがあってね~」みたいに他の人にもわかるようになんとなく背景を話してから過去の話をするのはわかりますが、急に一部の人の共通認識で笑いを取られても困るだけの人は多いのではないでしょうか。

●意見5:「もっと飲みなよ」「もっと食べなよ」等の強要しないでほしい
飲みだけではなく食べることに関しても気を使うことが多いのかなと感じました。

おばあちゃんが孫に言ってしまいがちな「もっと食べな」に似ているところがある気がします。


全文は
https://news.yahoo.co.jp/articles/9510c5ca8530170e244e341dbc3ea86fc7ad7040

[LIMO]
2024年1月6日(土) 20:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/9510c5ca8530170e244e341dbc3ea86fc7ad7040

1:2024/01/06(土) 20:48:15.28
前スレ★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704541695/




98 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:11:30.75 ID:qKxsdHQj0
>>1
いや飲み会なんて禁止にしろ


友達といくだけで終われ

2 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 22:55:32.59 ID:toZeu9wZ0
いやよいやよも

14 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 22:58:00.86 ID:bWmVuHlc0
>>2
いやです

17 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 22:58:23.17 ID:toZeu9wZ0
>>14
…(´Д⊂グスン

3 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 22:56:07.76 ID:chywz5b60
アルコールが苦手な人、体質的に飲めない人に配慮してほしいわ
無理やり飲ませるなよ

91 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:10:15.92 ID:nPBjUH+b0
>>3
酒自体は比較的好きだが飲み会一回分の会費でそこそこの日本酒やワインまるまる一本と気の利いたおつまみ(の材料)が買えるから家で一人で味わってゆっくり飲みたい
なにが悲しくて同僚の下品で汚い顔を見ながら下世話でつまらない話に興じて安っぽくてマズイビールや酎ハイなんか飲まないといけないのか

100 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:11:51.65 ID:XRQSG2fe0
>>91
そういう文句言いがいるから飲み会って嫌いなんだよ

18 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 22:58:33.64 ID:EEPpOe0T0
勤務時間にやればいいんじゃないか

33 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:01:06.24 ID:vq3MfkqN0
>>18
そう、それな
飲み会は面倒だったけど納会は全然嫌じゃなかったわw

19 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 22:58:47.31 ID:QYwBbwJD0
飲み会に出ないと出世できないとか言ってる奴
昭和の爺かよw
そもそも有能な奴は自分で起業して
会社に必死でしがみついて上司にこび売ったりせんよw

37 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:01:32.66 ID:r7RZqhzz0
>>19
ゴマすりとこびこびが無いと社畜は出世しない

22 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 22:59:37.38 ID:NSDcmKtn0
日本経済を復活させるために圧倒的な新型飲みニケーションの
構築を年頭に当たって期待したい。w

42 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:02:35.15 ID:r7RZqhzz0
>>22
>>22
旧型とどう違うんだ?

26 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:00:24.64 ID:GymKWZGm0
コロナ開けて年末Z世代もたくさん飲み歩いてたな
バブルや氷河期のクズと変わらなくて安心したよw

40 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:02:15.92 ID:XRQSG2fe0
>>26
でも集団の人数は減ってない?
10人を超える飲み会がなくなったような気がする

39 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:02:11.69 ID:v5h2oLH60
飲むのは酒じゃなくてこぶ茶だけってすればいい
そうすると出る食物も酢昆布くらいになるし
みんな正座になるから醜態にならないし
15分くらいで終わって費用は一人300円くらい

48 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:03:46.44 ID:XRQSG2fe0
>>39
俺昆布茶嫌いで飲めない
そんなんだったら絶対欠席する
酢昆布も食えない

49 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:03:46.58 ID:v5h2oLH60
ワイはおっさんの武勇伝とか大好きだわ
へぇそんなすごい武勇伝なのに今の地位と給料なんだ~って心の中でほくそ笑みつつ
ニコニコしながら相槌してる

52 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:04:07.46 ID:XRQSG2fe0
>>49
性格暗いね

51 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:03:54.82 ID:9rHLLddx0
どうしても言うなら飲み会15分とかにすれば多少の名残惜しさが出ていいだろ

66 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:06:39.11 ID:bWmVuHlc0
>>51
座席に落ち着いたらすでに経過してそう

53 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:04:07.90 ID:JCHY7r1o0
上司の酒減ってたら注ぐとか挨拶回りするとか面倒くさいからな。

60 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:05:47.83 ID:1Ad+0LqX0
>>53
そんな飲み会、20年前からないぞ

55 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:04:52.06 ID:RSt8mDGU0
長い!2時間でいったん絞めろ!

59 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:05:40.24 ID:toZeu9wZ0
>>55
1時間ちょいでいいと思う。

65 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:06:18.42 ID:RSt8mDGU0
>>59
せやな!

63 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:06:09.30 ID:C8PLRZAy0
50のおっさんだが、Z世代やゆとりだらけなんでつまんないから飲み会行かない。
ガールズバーのねーちゃんと同伴して金使ってる方がマシだわ。

67 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:06:52.65 ID:XRQSG2fe0
>>63
一番むだな金の使い方だな

72 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:07:40.56 ID:bWmVuHlc0
Zの話題ばかりだけど、ゆとりも相当だったぞ
氷河期も勘違いばっかだったけど

93 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:10:40.45 ID:v5h2oLH60
>>72
バブル世代か

74 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:07:59.30 ID:AtwpL+dr0
ただ、上司と酒交えず、2時間面談の方が正直きついけどね

78 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:08:32.08 ID:XRQSG2fe0
>>74
退職勧奨かよw

79 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:08:34.76 ID:eV4v/XDM0
フランスで会社のパーティとかの接待受けた時、真昼にやって、アルコール飲んでたよ
驚いたけど業務でやってるなら当たり前なんだよな
日本がおかしいだけ

90 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:10:15.78 ID:iCrldl9D0
>>79
パーティーだからでしょ

96 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:11:12.84 ID:eV4v/XDM0
>>90
日本の飲み会と同じだろ

80 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:08:35.52 ID:C5vsh4+00
・会費は会社持ち。
・2時間程度でスパッと終わらせる。
これなら参加する。

87 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/06(土) 23:10:06.26 ID:1Ad+0LqX0
>>80
会費を会社が持っても税金分は引かれるぜ
上司のおごりのがベター